公式URL:
売主: 三菱地所レジデンス株式会社・株式会社モリモト
施工会社: 大豊建設株式会社 東京支店
管理会社: 三菱地所藤和コミュニティ株式会社
所在地: 東京都目黒区上目黒3丁目1752番4他(地番)
交通: 東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒」駅(改札口)より徒歩3分
総戸数: 76戸
敷地面積: 2,087.20㎡
建築面積: 1,433.74㎡
延床面積: 6,000.43㎡
構造・規模: 鉄筋コンクリート造地上5階地下1階建
竣工: 平成24年1月中旬予定
引渡し: 平成24年2月下旬予定
[スレ作成日時]2011-02-21 19:14:53
ザ・パークハウス上目黒ピアースってどうですか?
485:
匿名さん
[2011-04-22 00:34:41]
|
486:
匿名さん
[2011-04-22 23:53:52]
内廊下やエントランスの雰囲気を含め、デザイン諸々はピアースというよりはパークハウスですね。やはりここは三菱物件なんですね。価格はパークハウスにしてはややお安めかと思いますが。
|
487:
匿名さん
[2011-04-23 01:13:29]
焼き鳥屋の煙が気にならない人達ようですね。
蛇崩方面の道路は結構クルマ通りますよ。 小さいお子さんいらっしゃるご家庭には、あまり向かない物件かと。独身や子供のいない地方出の若いカップルさん向きかな。 |
488:
匿名さん
[2011-04-23 04:20:45]
焼き鳥屋の煙よりバカ目黒のほうが気になる。
上目アドレスより駅近の利便性重視の物件だね。 |
489:
匿名
[2011-04-23 09:26:43]
>>486
私もそう思いました。デザインのモリモトらしさはこの物件にはないなあと。 品川区の某低層マンションでも内廊下でガラス張りのところがありましたが曇りガラスではなく、中庭(石庭)が大きな透明ガラスを通して見えるタイプでとても素敵でした。 ここは廊下部屋のためだけに空間作って曇りガラスにした感じで無理矢理感が残念。 あと確かに北側の接面道路は抜け道のようで車がかなり通ります。現地見に行った時あんな狭い道なのに信号待ちしている車が6~7台もいて驚きました。 |
490:
匿名
[2011-04-23 12:35:32]
僕はね〜、モリモトに全部仕事やって貰って財閥の名前だけついててくれればよかったのに、財閥ネームの最廉価版みたいな仕事してくれちゃって、、もう。
|
491:
匿名さん
[2011-04-24 08:23:59]
中目黒駅近にこういう物件は当面出ませんよ。ピアース中目黒と本件が立て続けに出て麻痺しているのでは?倍率下がってちょうどいいけど売れ残るようなことはありえませんね。
|
492:
匿名さん
[2011-04-24 10:13:03]
↑クレビア中目黒は?まだでてくるよ。残念。
|
493:
匿名さん
[2011-04-24 10:33:05]
ターゲットがちがいすぎる
|
494:
匿名
[2011-04-24 18:53:52]
クレビアって…。
|
|
495:
匿名さん
[2011-04-24 20:11:02]
ここでクレビアの名前出す人は、ここを検討する層じゃないことは明らか。
通りすがりの人かな。 |
496:
購入検討中さん
[2011-04-24 20:20:30]
管理費や修繕積立金はいくら位になるかご存知の方いますか?
|
497:
物件比較中さん
[2011-04-24 20:39:57]
目黒川を向かいに渡ったところの突き当たりの丘裾が管理地のようになっていますが、マンション建設予定地でしょうか?
|
498:
匿名さん
[2011-04-24 22:20:59]
そこもマンションだよ。
あと60以下の2L検討のDINKSとかはクレヴィアも被るでしょ。 |
499:
匿名さん
[2011-04-25 15:11:15]
教えてください。
普通のマンションは杭基礎で建てられるはずですが、ここは支持地盤への直接基礎みたいです。 建物の耐震性や不等沈下は心配ないのでしょうか? 近くを目黒川がながれているので地震時の液状化も心配です。 |
500:
匿名さん
[2011-04-25 15:13:37]
支持基盤が浅ければ杭基礎にする必要ないでしょ
杭は支持基盤まで打つわけですから |
501:
匿名さん
[2011-04-25 17:46:27]
①支持基盤が浅いため建物の底地面積に近い面の面積全体で建物を支えるわけですから。
②杭を打ち杭が支持基盤に届いて、そこに食い込みそれ以上中々杭がもぐっていかない!という事をもってして建物を支えるわけですから理屈的には杭の断面積×杭の本数、の面積で支えていることになります。 私は専門家で無いので建築の地盤、基礎に詳しい方いらっしゃっいましたら、上記の考え方のミステイクがありましたら教えて頂ければ幸いです。 工作機械という金属を削る際の精度が千分の一ミリメートル未満の高精度を要求される機械に携わっていますが、それらを工場に設置する際は、機械の底地面積以上の部分を1メートル以上掘削し、まず玉砂利を数十cm敷き、その上からコンクリートを流し巨大なコンクリートのヨウカンをつくり、その上にアンカーを打って機械を設置、建て付けします。数十トンの機械の数ミクロンの沈み込みや揺らぎを抑制するためです。 |
502:
匿名さん
[2011-04-25 19:47:32]
501の方・・・専門家じゃーん!
|
503:
匿名さん
[2011-04-26 23:21:37]
モリモトファンの方へ。近鉄との新コラボ、渋谷川近くで発見しました。
仮称“渋谷区恵比寿プロジェクト”、あいおい損保の東隣。地上14階、着工予定5月、竣工24年11月。恵比寿駅からは7-8分くらいかなー |
504:
匿名さん
[2011-04-29 10:41:44]
確か今日から事前案内会開始ですよね。
GWは東京を離れるため予約を入れられませんでした。是非行かれた方のレポートをお待ちしています! |
なんでもホテルと同じようなのがいいわけない。