公式URL:
売主: 三菱地所レジデンス株式会社・株式会社モリモト
施工会社: 大豊建設株式会社 東京支店
管理会社: 三菱地所藤和コミュニティ株式会社
所在地: 東京都目黒区上目黒3丁目1752番4他(地番)
交通: 東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒」駅(改札口)より徒歩3分
総戸数: 76戸
敷地面積: 2,087.20㎡
建築面積: 1,433.74㎡
延床面積: 6,000.43㎡
構造・規模: 鉄筋コンクリート造地上5階地下1階建
竣工: 平成24年1月中旬予定
引渡し: 平成24年2月下旬予定
[スレ作成日時]2011-02-21 19:14:53
ザ・パークハウス上目黒ピアースってどうですか?
383:
匿名
[2011-04-11 13:39:03]
予定価格ホームページに出ましたね。書き込みの通りっぽい。
|
384:
物件比較中さん
[2011-04-11 13:52:26]
たしかに書き込みの通りの価格ですね。
大方の予想通りでしょうか。 坪350万〜坪430万 平均で坪380万といったところ。 60平米で7000万が目安でしょうか。 今後、付近での分譲は限られるでしょうが、 中目黒ローレルアイのように即完売となるかな? |
385:
匿名さん
[2011-04-11 14:05:11]
↑
レンジとして下は坪325からあるよ。 平均ももう少し下です。 まぁ書き込み通りですかね。 |
386:
匿名
[2011-04-11 14:23:10]
買いですね。
|
387:
匿名さん
[2011-04-11 15:09:16]
即、完売か。
大抽選会ですね。 |
388:
匿名さん
[2011-04-11 16:17:20]
いや、感覚的には少し高いですね。
確定価格ではあと坪10万ほど下がってほしいです。 |
389:
匿名さん
[2011-04-11 20:00:51]
やや高い印象。400越えは即完売はしないんじゃないかな。75しかないのに9000万オーバーだと、恵比寿や上原に比べちょっと魅力に欠ける。
|
390:
匿名さん
[2011-04-11 20:50:19]
妥当な価格かな。Hタイプの価格が知りたい。
|
391:
匿名さん
[2011-04-11 21:09:29]
私もHタイプが気になります。北向きでも角部屋ですしこのマンションの平均単価より高くなるんだろうなあ。
|
392:
匿名
[2011-04-11 21:51:16]
2-5階の階数の違いによる価格差ってどれ位ですかね?
地下は別として地震の影響で低層階希望になってます。 |
|
393:
購入検討中さん
[2011-04-11 21:57:50]
中目黒は1階違うだけで100万づつ上がっていったね
普通はある得ない格差だけど |
394:
匿名さん
[2011-04-11 22:03:48]
ピアース中目黒ローレルアイは階差で一番少なくて100万円でしたが
地下部屋と2階、最上階とその下の階との差が同じ間取りで400万円あってびっくりした記憶があります。 |
395:
匿名さん
[2011-04-11 22:06:49]
↑あ、3LDKの場合ですが。
さすがに1Lでは400万円も違いはないです。 |
396:
匿名さん
[2011-04-11 22:12:37]
最上階はルーフバルコニーがついてたりして特別高いってことはよくありますけどね。
通常は、3LDKで、一階ごとに100万くらいがふつうじゃないですかね。 |
397:
匿名さん
[2011-04-11 23:08:14]
ここも2LDKが一番人気でしょうね。
貸しても高利回りで回りそう。 |
398:
匿名さん
[2011-04-11 23:22:28]
価格情報、さらにちょっとだけ詳しくでましたね。
1LDK 4200-4500 40平米 2LDK 5700-7600 52-63平米 3LDK 6500-9700 65-75平米 9700というのは、やっぱりルーフバルコニー付きのPrですかね |
399:
匿名
[2011-04-11 23:26:24]
うちも100万違い位だったら許容範囲ですが。
200万違うと悩みます。 売却の予定は無いですが…中古物件になったらそこまで階差つかない気もして。 ちなみに2階と3階で悩んでます。 安い方が良いかなぁ。。 |
400:
匿名さん
[2011-04-11 23:36:09]
2階と3階なら資産価値的に3階がいいと思うよ。
3階と4階なら大差ないけど。 |
401:
匿名
[2011-04-11 23:45:54]
〉400さん
2階と3階だとそんなに資産価値って変わるんですか? それならやっぱり3階かなあ。 |
402:
周辺住民さん
[2011-04-12 02:20:23]
階高の価格差って意外に侮れないですよ。
100万以上の価格差があるなら確認したほうが良いと思う。 明白な理由があるはずだから担当者もきちんと教えてくれるはず。 目の前が抜けてて眺望に大差なければ1階ずつの差は40~50万程度。 ウチが実際そうでした。 |