フェアリーホームさんってどうなんでしょうか?
41:
銀行関係者さん
[2011-10-25 22:35:58]
|
42:
匿名
[2011-10-25 23:37:38]
とてもかわいいお家ですよね〜。憧れるなぁ。
|
43:
購入検討中さん
[2011-10-27 00:01:23]
>41さん
どちらも同じではないですよ。 例えば与信で3500万借りられるとしましょう。 某社の言うのは、将来的な教育費など、一定の余裕を考慮して借りる額を抑えるのも一つの判断だと言うことです。 確かに、突発的なこともあるでしょうし、計算上返済可能なギリギリの生活じゃ破綻の可能性も高いでしょう。 対してフェアリーは、それでもいいから借りちゃえばというように聞こえたわけです。 また、某社はオリジナルのアイデアや建材が多く、間取りなども勉強になったわけです。 別にだからフェアリーが劣るとかいうわけじゃなくて、フェアリーの場合は建材のチョイスを除いたら、極普通の造り(確か本社近くのは結構特殊でしたけど)でした。 さらに、基本が40坪以下だそうなのと、2×4故の制限や薪ストーブのことも条件にあわず、前述の件も含めてやめました。 コンパクトにカントリー風な家を建てるには、まあそれも一つの選択でしょうし、否定はしません。 あくまで個人的な感想です。 気にいっているメーカーを悪く言われたように感じて反論されたのなら申し訳ありません。 |
44:
契約済みさん
[2011-11-01 20:24:59]
43の方は何者ですか?
それってわざわざここに書くことなんでしょうか? 私の家は、40坪以上ありますよ。 結局、気に入った会社を選べば良いことですし、 自分たちの所得にあった家や会社を選べば良いだけ ですよね。 |
45:
匿名
[2011-11-01 21:29:26]
素敵な家ですよね。
|
46:
ほめ殺し
[2011-11-01 22:15:34]
どこが…?
|
47:
匿名さん
[2011-11-02 14:40:39]
ここの会社の態度は良くないよね。
自分中心で世の中回ってると思ったら大間違いだよ。 銀行担当者、不動産業者、資材屋を何者だと思ってるんだろうね。 |
48:
購入検討中さん
[2011-11-02 17:54:37]
私は2年くらいモデルハウスを見させて頂いていますが
へんな押売りもなく良い印象です。 |
49:
疑いの目を持つ薬剤師
[2011-11-02 18:12:42]
2年間もモデルハウスを見て、良い印象を得ているのに未だ購入に踏み切らないのは、なぜ…?
|
50:
購入検討中さん
[2011-11-07 19:16:21]
いつごろ建てるか計画しているから。 |
|
51:
匿名
[2011-11-08 16:38:05]
嫌なこと言う奴多いよね! 興味ないなら書き込みしなければいいのに。
気になるんだね(笑) 家買うとか買わないとかは本人次第でしょ。 |
52:
お節介なアドバイザー
[2011-11-08 17:45:22]
その通りだ。しかし、身の丈に合った家を購入することだ。
|
53:
匿名
[2011-11-12 17:23:12]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
54:
契約済みさん
[2011-11-13 08:54:09]
安い高いは、人それぞれ。
そんなことをわざわざフェアリーさんの掲示板に 書き込みするのは変ですよね。 だったら、インターデコハウスの掲示板に書く ことではないのかなぁ。 それにしても 契約をしている私にしてみれば、 納得して契約しているので問題なしですけど。 安ければ良いというのはどーかなぁと思いました。 |
55:
匿名
[2011-11-13 09:27:21]
安さで売ってる会社は好きではありません。
家は自分で納得して建てるものです。 違う会社の宣伝は辞めたほうがいいですよ。その会社が安っぽく見えます。 |
56:
匿名さん
[2011-12-03 10:59:44]
インターデコさんは素敵ですよ★
営業の人もみんな良いしオススメです★ この会社こそ、良くない評判があったみたいですけど誰か知ってる人いますか? |
57:
匿名さん
[2011-12-04 13:35:42]
自分がいいと思うところが一番だと思います。
大きな買い物なので、妥協はしないほうがいいと 思います。 |
58:
匿名
[2011-12-04 19:29:02]
悪いうわさなんてどこの会社でもあるでしょ。
自分で判断して考えて買うのがいいと思いますよ。 なんだか良くない評判教えてみたいな書き方、たんなる嫌がらせですよね。 |
59:
匿名さん
[2011-12-05 13:57:41]
またこの会社の「俺は神様だ」が出ましたよ
一昔前のデベロッパーの様な営業してて恥ずかしくないのかな。 (今じゃ大手ハウスメーカーでもやらない態度) 施主の前でもいざとなったら手のひら返しですか。 だから年間受注棟数少ない割に裁判沙汰もあるんだよね。 |
60:
匿名
[2011-12-05 14:25:29]
裁判ね〜。ホントなの?本当なら大変な話だ。
どこの情報なの? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>40さん
うちも転勤族ながら家を建てようと検討しています。
「借りられる額と返せる額は違う」それってどちらの会社も同じ答えを求めているのではないですか?
当然家を売る仕事だからね。
融資額は支払える額ですよ。
>建物の雰囲気はもちろん可愛らしくて妻もお気に入りだったんですが、よく聞くと建材は特にオリジナルはなく、アリモノばかりのようなのでこっちに知識があればよそでも建つと判断しやめました。
製造している訳ではないだろうから
コ-ディネ-トするのが建築会社の仕事ですよね?
我が家は転勤先に建てようか
単身赴任にしようか考え中。何処に建てるにしても妻がこの会社のモデルを2年間見て回りずっと決めていたので、きっと決定。