フェアリーホームさんってどうなんでしょうか?
21:
匿名
[2011-05-08 10:25:15]
|
22:
住まいに詳しい人
[2011-05-09 17:38:28]
....。
業界での評判はよくないですよ。 家は、デザインだけで選ぶとあとで後悔します。 急激に伸ばしてる会社は、危険なのですけど、どうして、ひっかかるのでしょう。。。 ○○ホームもそうだし、、、。 もっとよい会社あるのにね、、、本当に残念。 |
23:
匿名
[2011-05-09 18:24:29]
22の人に賛同です。皆さん素人なので外見やデザイン性で選ぶと思いますが何も知らないと恐い事になります。大事な事は造って行く過程です、すなわち構造じゃないでしょうか。その次にデザインがくるはずです。営業の人の態度が良くても悪くも関係ないと言う事、それよりもしっかり安全な家を造るべきです。それから会社の信頼が生まれます。人が家に住むという事は安心して毎日を送る事。某建設会社は、欠陥住宅を造っておいて開き直った態度知らなかったの言い訳そんなんじゃすまされない事。大金を叩いて皆さんはマイホームを購入しています、どこの会社もお客様を騙すような失礼のないようにして頂きたい。あまりにも周りで不祥事が多く少々熱くなってしまいました。
|
24:
いつか買いたいさん
[2011-06-06 20:12:48]
22、23の投稿を見て・・・
では、どこの会社ならいいの? って私は悩んでしまいます。 どこの会社をみてもかならず批判はあるし、 素人は正直営業さんとその会社を信じて購入するしかないですよね~。 私も今、フェアリーホームさんで悩んでいます。 まだプランとか打ち合わせとかまったく進んでいないんですけど。 高いんだろうなぁ~って分かってはいますけど、 皆さんは延べ床何坪でおいくらくらいになったのか参考までに聞けたら嬉しいです。 |
25:
入居済み住民さん
[2011-06-09 23:46:36]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
26:
匿名
[2011-06-11 10:49:34]
24さんそれは会社に直接聞く事じゃないでしょうか?
客によってサービスや値段も違うと思うので 営業を信じて購入されたら良いと思いますよ でもね、建築基準法と言う法律がある限り安全でしっかりと法律に基ずいてどこの会社も家を建てるべき。 そして、賃貸が嫌だから自分の家を建てるんじゃないの? こればっかりは家を建てて欠陥が見つからないと分からない事ですけどね・・・ 25の人のような考えがあるから、関係者の書き込みか分かりませんが適当な考えを持っている人がいるから欠陥住宅っていつまで経ってもなくならないんですよね。 地震が来たら壊れるって・・・頭おかしいでしょう 東北大震災の出来事もあるけどテメーのレス見てたら頭くるわ! 人の命なんだと思ってんだよ。 阪神大震災でも欠陥住宅関連で沢山の命が失われて、辛い思いをした方が沢山いるのに、まだそんな考えかい?誰だって安全な家に住みたいそれが当たり前の事ですよ だから建築基準法があるんだよ! フェアリーホームのレスで何故このような書き込みがあるんでしょうか? |
27:
入居予定さん
[2011-06-11 12:35:52]
現在建築中です。フェアリーホームで家を建てる人が増えている様子ですね。営業の方々も休みなく働いている様子です。7月にエコポイントが終わるため、急激に需要が増えているためと聞きました。
建物のデザインが好きで申し込み、いま建てている最中、時々見学に出向くと大工さんが色々と説明してくれます。また、希望なども聞いてくれてとても安心して任せられる感じがします。 柄の悪い書き込みが多いようですが、一生に一度の大きな買い物ですので慎重に検討して、家族を含めて十分に相談して決めてください。 家庭は癒しの場です。家族みんなが帰ってきて心落ち着ける家づくりをしたいですね。 |
28:
近所をよく知る人
[2011-06-11 17:50:16]
書かれるという事は理由が必ずあるはずです。心落ち着ける場所は家族がニコニコ笑顔で安心して住める家が理想の家です。そんな思いで皆さん家を購入します。癒しの場所は安全な場所に住む事です。柄の悪い書き込みをさせている原因には理由があるはずだと思います。
|
29:
匿名
[2011-06-12 23:15:51]
うちも現在検討中なので、実際建てられた方にお聞きした いのですがアフターサービスとかメンテナンスとかはどうなのでしょうか?
こちらは札幌でフェアリーホームは恵庭なので不安に思います。 打ち合わせとかプランなどはスムーズに行われたのでしょうか? やはりアフターサービスとかメンテナンスが一番大切だと思いますし、後で後悔したくないと思っておりますのので実際住まわれてる方のお話しを聞けたらと思いますので宜しくお願いします。 |
30:
地元不動産業者さん
[2011-06-14 15:07:29]
売れ出すと周りから妬まれるから
色々あること無いこと書かれるよな。 もし問題になる位の建物なら裁判沙汰になってる だろうし。 このサイトは確かに真実もあるが 2ちゃんねるレベルも多々ある。 見極める知識を身に付けてから建てた 方が良いと思う。 |
|
31:
住まいに詳しい人
[2011-06-17 10:44:09]
ですから、きちんと、勉強して、調べましょう 例えば、以下のスレをご覧下さい。 ↓ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10508/ デザイン性と性能面両方が重要です。 外見だけよければいいなら、それはそれですが。。。 |
32:
購入検討中さん
[2011-06-19 19:44:50]
31さんは何を言いたいのでしょうか?
輸入住宅を考えてる私どもとしてはあまり参考にならいかも。。。 輸入住宅で良いHMが知りたいものです。 |
33:
購入検討中さん
[2011-06-20 12:13:15]
このサイトの書き込みのほとんどは
ライバル会社が書き込んでいるんだ。 やっぱり2ちゃんねると同格なんだね。 |
34:
匿名
[2011-06-27 11:04:15]
裁判沙汰になると言う事は、会社に瑕疵があるにもかかわらず会社側が認めない場合裁判になります。
両者で話し合いが成立し会社側が瑕疵を認めた場合裁判になりません。 なので裁判になっていないから大丈夫なんて思ってたら大間違い。 31さんの言ってる事は重要な事です、輸入住宅だから関係ないとは思えません。 だって2ちゃんねるじゃなくて本当の事でしょう? |
35:
一般人
[2011-07-15 18:16:06]
最近購入を決めました。
家自体はかなり好みにぴったりでした。 営業の方もかなり努力をしていただいたと思ってます。 一点不満を言うと、忙しいせいか質問に対するレスポンスが少し遅いです。 住んだ後どうなるは解りませんが非常に楽しみです。 これから考える人はただ単に話を聞いてくれない等の不満をいうのではなくて お客さんだからと言う態度を捨てて双方協力して話をすすめるのがいいのでないでしょうか? 私も営業をしてますが「客」という態度を露骨にだすと 営業も引き気味になります。 低姿勢で臨みましょう! |
36:
マルサ
[2011-07-27 10:38:24]
かなりの上から目線ですね
私も大手で営業をしています。 私がお客様の立場なら、35さんあなたの様な営業に絶対に頼みたくないです、もっと仕事が出来て(お客様に低姿勢でお客様の気持ちを考えられる)それが普通の事だと思っていました)仕事を頂いてお金を頂く以上当り前の事だと思います。同じ営業マンとして大変に恥ずかしい思いです。まさかと思いますが、こちらの会社の営業の方が書かれている訳ではありませんよね?私共の社長は常に一番になってお客様のお気持ちを考える事、笑顔、言葉使いと御指導を受け、そのように上司から常に学んで来ました。その努力の結果お客様も認めて下さり今の自分があるのだと感謝しています。態度を露骨に出す事を気をつける低姿勢で努力をする事は、お客様にさせる事ではありません。 それは御自身に是非言い聞かせて下さい。 |
37:
マルサって。怖いですね
[2011-07-28 19:38:05]
社員の自演の書き込みに経営者が、チェックしているって感じなのかな。私のようにフェアリーホームのファンだってこのサイト見ているのに。内輪の話は会社でしなさいって感じです。残念です。
|
38:
匿名
[2011-09-06 02:32:07]
営業の態度は関係ないとかおっしゃる方もいがすまが、私達が最初に接するのは営業の人ですし、
営業の人によって会社の印象伝わり方て違うと思います。 営業の印刷が悪いと話しが進まないですよね。 客の事は考えてないて思いまた。 |
39:
匿名さん
[2011-10-20 23:25:49]
ここの営業マンは関係業者を単なる下請け、家来としか思っていない人が多すぎる。
あなたのその態度、この会社にだけは建築希望の方の紹介はしたくないね。 お客自体への愛想はいいのだろうけど、普段の態度見ると万が一何かあった時の手の平返しを 疑っちゃうよ。 もう少し顧客だけでなく、周りへの対応も考えないと・・・ |
40:
購入検討中さん
[2011-10-22 12:38:51]
建物の雰囲気は良かったんだけど、営業の方が気持ち悪くてやめました。
とにかく他社の悪口が多いです。(あそこは建て付けが悪いとか、人を見るとか) びっくりしたのが、他に検討した会社を聞かれ、地元のとあるハウスメーカーの話をした際、当初明らかに知らないような感じだったのに、「そういえば他のお客さんから聞いたような気がする」と言い出して悪口が始まりました。 それでもまあ、こっちも適当に合わせてたら職業を聞かれ、答えたら(所謂安定した職業です)目の色が変わり営業が2人になり、いきなり与信の話になりました。 まずいくらまで借りられるか知りたいそうです。 以前別の大手と話したことがありましたが、そこは、「借りられる額と返せる額は違う」とか、よしんのまえに自分も忘れてるミスがないか、信用情報を取り寄せてみた方がよいとか堅実なお話しをいただきましたが、こちらはまず与信して借りられる額がわかったらそれに合わせて建てようという流れみたいです。 やり方というか話術が、何というか、マルチやお年寄りに布団売りつける人達に似た感じがしましたので、おそらくは、歩合制でその手の人達を雇ってるんではないかと勘ぐってしまいました。 建物の雰囲気はもちろん可愛らしくて妻もお気に入りだったんですが、よく聞くと建材は特にオリジナルはなく、アリモノばかりのようなのでこっちに知識があればよそでも建つと判断しやめました。 |
41:
銀行関係者さん
[2011-10-25 22:35:58]
>40さん うちも転勤族ながら家を建てようと検討しています。 「借りられる額と返せる額は違う」それってどちらの会社も同じ答えを求めているのではないですか? 当然家を売る仕事だからね。 融資額は支払える額ですよ。 >建物の雰囲気はもちろん可愛らしくて妻もお気に入りだったんですが、よく聞くと建材は特にオリジナルはなく、アリモノばかりのようなのでこっちに知識があればよそでも建つと判断しやめました。 製造している訳ではないだろうから コ-ディネ-トするのが建築会社の仕事ですよね? 我が家は転勤先に建てようか 単身赴任にしようか考え中。何処に建てるにしても妻がこの会社のモデルを2年間見て回りずっと決めていたので、きっと決定。 |
42:
匿名
[2011-10-25 23:37:38]
とてもかわいいお家ですよね〜。憧れるなぁ。
|
43:
購入検討中さん
[2011-10-27 00:01:23]
>41さん
どちらも同じではないですよ。 例えば与信で3500万借りられるとしましょう。 某社の言うのは、将来的な教育費など、一定の余裕を考慮して借りる額を抑えるのも一つの判断だと言うことです。 確かに、突発的なこともあるでしょうし、計算上返済可能なギリギリの生活じゃ破綻の可能性も高いでしょう。 対してフェアリーは、それでもいいから借りちゃえばというように聞こえたわけです。 また、某社はオリジナルのアイデアや建材が多く、間取りなども勉強になったわけです。 別にだからフェアリーが劣るとかいうわけじゃなくて、フェアリーの場合は建材のチョイスを除いたら、極普通の造り(確か本社近くのは結構特殊でしたけど)でした。 さらに、基本が40坪以下だそうなのと、2×4故の制限や薪ストーブのことも条件にあわず、前述の件も含めてやめました。 コンパクトにカントリー風な家を建てるには、まあそれも一つの選択でしょうし、否定はしません。 あくまで個人的な感想です。 気にいっているメーカーを悪く言われたように感じて反論されたのなら申し訳ありません。 |
44:
契約済みさん
[2011-11-01 20:24:59]
43の方は何者ですか?
それってわざわざここに書くことなんでしょうか? 私の家は、40坪以上ありますよ。 結局、気に入った会社を選べば良いことですし、 自分たちの所得にあった家や会社を選べば良いだけ ですよね。 |
45:
匿名
[2011-11-01 21:29:26]
素敵な家ですよね。
|
46:
ほめ殺し
[2011-11-01 22:15:34]
どこが…?
|
47:
匿名さん
[2011-11-02 14:40:39]
ここの会社の態度は良くないよね。
自分中心で世の中回ってると思ったら大間違いだよ。 銀行担当者、不動産業者、資材屋を何者だと思ってるんだろうね。 |
48:
購入検討中さん
[2011-11-02 17:54:37]
私は2年くらいモデルハウスを見させて頂いていますが
へんな押売りもなく良い印象です。 |
49:
疑いの目を持つ薬剤師
[2011-11-02 18:12:42]
2年間もモデルハウスを見て、良い印象を得ているのに未だ購入に踏み切らないのは、なぜ…?
|
50:
購入検討中さん
[2011-11-07 19:16:21]
いつごろ建てるか計画しているから。 |
51:
匿名
[2011-11-08 16:38:05]
嫌なこと言う奴多いよね! 興味ないなら書き込みしなければいいのに。
気になるんだね(笑) 家買うとか買わないとかは本人次第でしょ。 |
52:
お節介なアドバイザー
[2011-11-08 17:45:22]
その通りだ。しかし、身の丈に合った家を購入することだ。
|
53:
匿名
[2011-11-12 17:23:12]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
54:
契約済みさん
[2011-11-13 08:54:09]
安い高いは、人それぞれ。
そんなことをわざわざフェアリーさんの掲示板に 書き込みするのは変ですよね。 だったら、インターデコハウスの掲示板に書く ことではないのかなぁ。 それにしても 契約をしている私にしてみれば、 納得して契約しているので問題なしですけど。 安ければ良いというのはどーかなぁと思いました。 |
55:
匿名
[2011-11-13 09:27:21]
安さで売ってる会社は好きではありません。
家は自分で納得して建てるものです。 違う会社の宣伝は辞めたほうがいいですよ。その会社が安っぽく見えます。 |
56:
匿名さん
[2011-12-03 10:59:44]
インターデコさんは素敵ですよ★
営業の人もみんな良いしオススメです★ この会社こそ、良くない評判があったみたいですけど誰か知ってる人いますか? |
57:
匿名さん
[2011-12-04 13:35:42]
自分がいいと思うところが一番だと思います。
大きな買い物なので、妥協はしないほうがいいと 思います。 |
58:
匿名
[2011-12-04 19:29:02]
悪いうわさなんてどこの会社でもあるでしょ。
自分で判断して考えて買うのがいいと思いますよ。 なんだか良くない評判教えてみたいな書き方、たんなる嫌がらせですよね。 |
59:
匿名さん
[2011-12-05 13:57:41]
またこの会社の「俺は神様だ」が出ましたよ
一昔前のデベロッパーの様な営業してて恥ずかしくないのかな。 (今じゃ大手ハウスメーカーでもやらない態度) 施主の前でもいざとなったら手のひら返しですか。 だから年間受注棟数少ない割に裁判沙汰もあるんだよね。 |
60:
匿名
[2011-12-05 14:25:29]
裁判ね〜。ホントなの?本当なら大変な話だ。
どこの情報なの? |
61:
物件比較中さん
[2011-12-11 19:55:33]
今日、フェアリーさんの新しいモデルハウスを見に
行ってきました。 私的には、大好きな感じでが、主人が今一・・・。 でも、私が一番いる時間が多いので、これから、 説得しようとおもいます! |
62:
ただ今検討中
[2011-12-11 21:43:47]
外壁は木製かな…?メンテナンスはどの程度必要なんでしょうか?10年位放置しても大丈夫かな…。
|
63:
匿名
[2012-03-26 17:49:15]
この会社の建築棟数、スーモネットだと32棟ってなってるけど
業界紙の建築棟数ランキングだと6棟だよね。 どっちが本当? 32棟なんて本当にやってるの? |
64:
入居予定さん
[2012-06-03 20:51:57]
どのハウスメーカーさんでも、いいとこと悪いとこありますよね。
沢山ステキなおうちありますけど、うちは夫婦ともにフェアリーホームの家が気に入って、 営業の方とも気が合い、信頼できるなーと思ったので決めました。 最初にオープンハウスを見に行ったときにフェアリーホームの方に 「うちはけして安い家ではありません。でも、とてもいい家です。」と自信満々に言われ…(笑) 私は全然わからないことだらけなので、ほとんどフェアリーホームの方にお任せですが、 説明はいつも「もういいです!」ってぐらい丁寧ですし(笑) なにより一生懸命いい家を建てようとしてくれている姿を見るとフェアリーホームで決めてよかったなと思います。 まあ、「うーん?」って思う部分もありますけど、それはどこで建てても一緒かな…と(笑) 今は、早くできないかなと毎日楽しみにしています☆ |
65:
白熊
[2012-06-09 17:45:33]
建設現場の近所に住んでいます。毎日、犬の散歩で朝・夕2回は現場を通ります。基本的2バイ4で立てている会社ですね!
職人が4人で、あ~でもない、こ~でもないと悩みながら建てているように見受けられます。 2×4なので工場でのすみ付け(材料に)ないので現場で寸法だして施工しています。旨く収まるか疑問。 凝った間取りなので苦労しているみたいです。見る限りでは熟練工の様には見えませんでした。 スウエーデンハウスも似たような現場です、2×4自体技術はそんなに必要なくても建てれますが部材の釘打ちで強度が決まるので 大切ですが、使っている工具もまちまちのようです。私なら、ここには依頼しません。 |
66:
白熊
[2012-06-09 18:02:59]
PS
のそれと、この手の輸入住宅って採光とか全く考えないで外観デザインを重視し窓は家デザインで付けるって事で 施工してますので、昼間でも証明つけないと暗い部屋多いです。 モデルハウスへ行くと全ての部屋に煌々と明かりがついてます、私は全部照明落としていただけますか?営業マンに言って落としてもらった事あります。AM11時でしたが窓際だけあかるく、部屋の奥へ行くと自然光は届かず暗~い! 南側の窓際だけ日差しが入って明るいって感じでした。窓のサイズも中途半端、窓位置(高さ)も中途半端でした。 きちんとした、建築士に依頼し家の模型を作ってもらい採光と間取りを確認して建てたほうが懸命です。 ちなみに、会社の同僚が豊平区のK建設にて輸入住宅を建て住んでいますが後悔の日々を送ってます。 (奥さんは不思議の国のアリス的な方ですので満足されているようです) |
67:
匿名
[2012-06-16 14:15:19]
この会社の建築棟数、スーモネットだと32棟ってなってるけど
業界紙の建築棟数ランキングだと6棟だよね。 どっちが本当? 32棟なんて本当にやってるの? |
68:
入居済み住民さん
[2012-07-05 08:22:14]
<66 <67 の人のコメントを見ていると
何だか腹が立ってきたのでコメントをさせて 頂きます。 何でフェアリーさんの掲示板にいれるのでしょうか? 業界の方でしょうね。 私は千歳に住んでいるので、フェアリーさんが6棟以上 建てているのもわかりますが。。 どうも嫌がらせのコメントは、見ていて気分が悪いです。 気に入らなければ、建てなきゃいいだけでしょ。 個人の価値観のの問題だと思います。 |
69:
入居予定です。
[2012-07-10 15:57:10]
68さんに同感です。ネットの情報も更新されないのも多く、常に新しい情報とは限りませんよね。こんなところに書き込みしないで知りたかったら直接聞けばいいのに・・・。色んな情報を集めるのは大切だけれど最終的には自分の意思で決断すればいいのです。どこにでも短所もあれば長所もありますし、意思疎通がうまくいかない事だって、どこのメーカーさんでもあります。そこでどれだけお互いに真摯な態度でつきあっていくかでしょう。ただの批判はいりません。満足もひとそれぞれ、不快になるような事だけは書かないでほしいです。
私も家作りするにあたって色々ありましたけど、その度に遠慮せず疑問はぶつけましたし即動いてももらえましたよ。一生に一度の大きな買い物です。不満を残さないよう妥協せず、どんどん勇気を持ってコミュニケーションをとっていって欲しいと思います。それによってフェアリーさんも育って大きくなっていって欲しいと思ってます。 |
70:
購入検討中さん
[2013-01-13 12:22:17]
昨日、フェアリーさんのモデルハウスを初めて見てきました。
とても親切な対応をしてくださり、ありがとうございます。 年内にはお家を完成させたいと思っていますので、 そのときは、お話を聞きにいきますので、お願いします。。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
うけるやめなよみっともね(笑)
聞いた真実と違うぞw