太陽光発電補助金について教えて下さい
1:
匿名さん
[2011-02-20 05:27:15]
あきらめましょう。
|
2:
匿名
[2011-02-20 08:25:10]
3月中に太陽光発電を設置して
発電するなら問題ないよ。 だから3月中に庭のスペースに作っといて、 5月に屋根に乗っけたら? まぁ、補助金や売電価格のメリットより 費用がかかるだろうけど。 |
3:
匿名
[2011-02-20 09:31:47]
どうなのかな?
|
4:
匿名
[2011-02-20 11:17:30]
時期が悪かったね
|
5:
匿名さん
[2011-02-20 11:52:03]
3月末に完成して無いと来年度分の申請に成る、12月で予算使い切ってるから無理です、私も12月に申請して補助金が間もなく底をつくと言われた。
|
6:
匿名
[2011-02-20 12:05:42]
国の補助金は、補正予算が出たので今年もらった方が良いですよ来年度は金額が減りますので3月31日まで申請して、県や市の補助金は、来年度申請すれば貰えます。売電は、6月30日までに完成電力契約を済ませてれば、買い取りが10年間、48円、それ以降だと42円です。
|
7:
匿名
[2011-02-20 17:16:29]
付けないことが一番のお得だったりします
|
8:
匿名
[2011-02-20 20:27:28]
皆様ありがとうございます(。・_・。)とても参考になります!申請はしていたのに今年度の予算が足りなくなり貰えなかった場合は4月以降の来年度の予算で必ずもらえるのでしょうか?
|
10:
匿名
[2011-02-20 21:22:10]
国の予算は、今年度補正予算で足りと思いますよ。
県や市の補助金は、今年度終了が場所が多いと思いますので、来年度予算がついたら、申請して下さい。 |
11:
匿名
[2011-05-06 13:12:17]
連結系統申請のみ22年度中にしておき
新年度の補助金申請は新年度にすれば 48円買い取りで一K60万以下のお買い得になります まあ 完工は6月30日ですが |
|
12:
匿名さん
[2011-05-06 13:30:44]
補助金よりも役所に屋根を貸して、発電をしましょう。
|
13:
匿名さん
[2011-05-06 13:31:41]
↑ どの道、マイナスなんだから。
|
14:
匿名
[2012-01-05 23:31:32]
新築で太陽光を設置しようて検討中です。
場所は奈良県でが補助金はあるんでしょうか? 国の補助金はまだでるんでしょうか? (3kWhの予定です) |
15:
匿名さん
[2012-01-06 09:33:21]
>14
申請を受けて付けている太陽光発電普及拡大センター(J-PEC)のサイトをみると、平成24年3月30日までの申請分であれば補助金が受けられるようです。 金額ですが、国の規定では取り付けた太陽光発電の公称最大出力1kwにつき48000円が支給されます。 ただし申請は取り付け前に提出する必要があり、取り付ける太陽光発電の公称最大出力が10kw以下で、工事金額も公称最大出力1kwあたり60万円(税別)である場合となります。 3kwですと、工事額が180万円以下で対象となり、144000円が支給されます。 奈良県の補助金ですが、市によって違いがあるみたいですね。 生駒市では1件の申請に対し5万円の補助金が受けられますが、申請枠が80件分となり申請の先着順となります。 奈良市では、国からの補助給金の支が決まっている家が対象となり、公称最大出力1kwあたり5万円(最高額は10万円まで)支給されていました。 いました、というのは、どうも奈良市は予定していた件数分に達して終っている可能性が大きいです。。。 大和高田市では、国からの補助給金の支が決まっている家が対象となり、1件の申請に対し10万円の補助金が受けられますが、申請枠が30件分となり先着準となります。 県も定数で終ってしまいますが、国の補助金も予算を使い切ると早く終ってしまう、といった事を聞いた事があります。 国であれば、最初にある太陽光発電普及拡大センター(J-PEC)や、お住まいの市の役所の環境政策課といった所へ問い合わせをすると、まだ補助金に間に合うか判るはずです。 |
16:
匿名
[2012-01-06 10:21:30]
14です
15さん ありがとうございます。 一度、市役所で聞いてみます。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報