以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。
朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)
①スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/
②スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147236/
[スレ作成日時]2011-02-19 03:45:35
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化③
333:
匿名さん
[2011-02-25 18:01:15]
法律だから
|
||
334:
匿名さん
[2011-02-25 21:41:07]
週末注意
|
||
335:
匿名さん
[2011-02-25 22:09:27]
短周期はどんな建物でも考慮済みだよ。
長周期は2000年くらいまでは盲点だったから、改めて論じられてる訳。 それと、海、沼、川の埋立地の話は、直接的には長周期と関係ないから、もうこのスレで触れるのはよめようよ。 海溝型巨大地震以外の直下型による短周期の話も、もうおしまいにして。 |
||
336:
匿名さん
[2011-02-25 22:13:01]
短周期の話、海・沼・川の埋立地の話は、長周期と関係ないからここではもうやめにしない?
言っとくけど、NZ地震で、液状化で地盤が軟弱化し震動周期が伸びたっていうのも長周期と関係ないから。 |
||
337:
匿名さん
[2011-02-25 23:23:09]
正しくは震動時間が伸びた。
|
||
338:
匿名さん
[2011-02-25 23:26:38]
更に言っとけば、NZ地震で倒壊したのは
低層の建物だから。 |
||
339:
匿名さん
[2011-02-25 23:45:11]
耐震基準改正以前の建物の被害が大きかったらしいよね。
今回の基準が義務化されると、現行のタワーって、改正以前の建物になっちゃうの? |
||
340:
匿名さん
[2011-02-26 01:02:38]
建物の耐震基準っていうのはしょっちゅう改正してるんだよ。
いわゆる「旧耐震」と「新耐震」が有名だけど、それ以外にもたくさん。 だから、現時点で改正以前とか以後というのはあまり意味がない。 |
||
341:
匿名さん
[2011-02-26 01:07:50]
実態はともかく、気分的に中古で旧基準の物件は買いたくない。
それが市場価値に反映されるんだろう。 |
||
342:
匿名さん
[2011-02-26 02:07:56]
つか、新基準でも旧基準でも、「気分的」には買わないんでしょ?(笑
|
||
|
||
343:
匿名さん
[2011-02-26 08:28:26]
旧基準のタワーは、地震がきたら床が抜けそうですね。
躯体は無事で中身はぐちゃぐちゃっになるんでないの? |
||
344:
匿名さん
[2011-02-26 12:13:50]
倒れなきゃいいって問題ではない。
周辺インフラがダメになればただのコンクリート産廃になるのだ。 インフラ復旧なんて1年2年でできるものではない。 |
||
345:
匿名さん
[2011-02-26 12:16:27]
それは他の地域にも言えること。
ただ埋立地のニュータウンは経済活動に影響ないので、後回しにされちゃうかも。 |
||
346:
匿名さん
[2011-02-26 12:17:42]
まして集合住宅ばかりの江東区、予算がショートする可能性あり。
|
||
348:
匿名さん
[2011-02-26 12:35:00]
絶対に安心というのはないからね。
土壌汚染されていると井戸を掘れないから、埋立地はパス |
||
349:
匿名さん
[2011-02-26 12:40:58]
江東区は昔、
湾岸ではない内陸部でも 土壌汚染で大問題になった過去がある。 |
||
350:
匿名さん
[2011-02-26 12:42:02]
江東区はダメですね。
水が一番大事ですからね。 |
||
351:
匿名
[2011-02-26 12:55:25]
豊洲は港区だから大丈夫だけど、有明とかはやばいな。
|
||
352:
匿名さん
[2011-02-26 13:00:05]
豊洲は土壌汚染のメダリスト
|
||
354:
匿名さん
[2011-02-26 13:25:18]
液状化して壊滅したら10年以上は住めないだろう。
建物が無事ならいいという問題ではない。 |
||
355:
匿名さん
[2011-02-26 13:27:11]
豊洲は土壌凝固剤入れているからね。
その方が問題になっているけどね。 |
||
356:
匿名さん
[2011-02-26 13:27:54]
問題になってるところを見た事ないけどな。
何処で問題になってたの? |
||
357:
匿名さん
[2011-02-26 13:48:18]
市場移転でそのことも問題になってます。
|
||
359:
匿名さん
[2011-02-26 13:50:42]
対策でなんとかなるなら騒がないよ
|
||
360:
匿名さん
[2011-02-26 13:53:35]
騒いでも、湾岸にタワーが増え、そこに幸せに暮らす人が増えるのも変わりませんけどね。
|
||
362:
匿名さん
[2011-02-26 13:56:57]
|
||
364:
匿名さん
[2011-02-26 14:01:43]
???
低層は共振しないんだよ! |
||
365:
匿名さん
[2011-02-26 14:08:12]
今住んでる激安賃貸と、どちらが危険でしょうか。
|
||
366:
匿名さん
[2011-02-26 14:38:05]
湾岸買わなくて良かった
|
||
367:
匿名さん
[2011-02-26 15:09:34]
緑のエリアがマンションコミュニティでいちばん買い煽りや印象工作が激しいエリア。
でもこれは東京湾北部地震の震源地予測図。 何をかいわんやですね。 |
||
368:
匿名さん
[2011-02-26 15:14:09]
東京都の危険度調査では、次のような結果です。
本当に、何をかいわんやですね。 |
||
369:
匿名さん
[2011-02-26 15:21:13]
|
||
370:
匿名さん
[2011-02-26 15:32:20]
|
||
371:
匿名さん
[2011-02-26 15:59:36]
震源地の真上から言い訳か?
|
||
372:
匿名さん
[2011-02-26 16:12:36]
NZ見てほんと業者の口先なんて嘘ばっかりだと思った。
低層だから安心? あの結果見てまだ言うか!インチキ業者め! |
||
373:
匿名さん
[2011-02-26 16:14:30]
築30年の低層が安心なんて誰も言ってない
|
||
374:
匿名さん
[2011-02-26 16:18:08]
何処が震源になるかもわからないのに、何処が危険かと考える方がAHO臭い。
タラレバ予測に惑わされるよりも、何処も危険だとは考えられないもんかね? |
||
375:
匿名さん
[2011-02-26 16:20:53]
クライストチャーチは地震の発生頻度が非常に少ない地域とされていたので設計時の想定震度が低く、
日本の耐震基準の5~6割に設定されていたらしい。 そこに阪神を越える震度が直撃したのだから、結果はご覧の通り。 |
||
376:
匿名さん
[2011-02-26 16:34:22]
今の時期だからクライストチャーチの事が良く出てくるけど、
歴史のある建物を、不格好になる耐震補強をしたり、取り壊すべきかと言う問題もある。 簡単な問題じゃ無いと思うけど。 |
||
378:
匿名さん
[2011-02-26 17:37:09]
|
||
379:
匿名さん
[2011-02-26 17:46:26]
|
||
380:
匿名さん
[2011-02-26 18:06:57]
|
||
381:
匿名さん
[2011-02-26 18:12:16]
今TBS報道特集でNZ地震をシミュレーションしている。
長周期地震など比べ物にならない最悪な周期1.5の短周期地震が被害を拡大したらしい。日本で起きた場合、木造、低層、中層、10階以下の建物は全て倒壊するレベルだと。 それでも地震エネルギーは1/30。 日本の平野にある町は同様の危険性があるとさ。 |
||
382:
匿名さん
[2011-02-26 18:26:40]
報道特集によるとニュージーランドと日本は同じ地震大国。耐震基準は非常に厳しいらしい。
日本でも阪神淡路前の耐震基準では同様の被害が出るだろうと。 上空映像を見る限りNZは区画整理により被害を最小限に抑えられているが、日本で同様の短周期地震が起きた場合、道幅4メートル程度では連鎖被災から逃れることはできず、NZを上回る震災となる。 そのような被害は、東京都から同様の震災マップで予想されている通りであり、東京都では23区内で多く住民が被災することになる。 |
||
383:
匿名さん
[2011-02-26 18:28:57]
国の基準は厳しいんだが、クライストチャーチについては375の話がある。
最新の基準をちゃんと満たす作りになっていれば、被害はもっと少なかったかもしれない。 |
||
384:
匿名さん
[2011-02-26 18:41:10]
人気の商店街がある町って、終戦のどさくさ紛れの土地の不法占拠で生まれた闇市がベース。バラックを増改築したから、面は良くても壁や柱、裏はバラックそのもの。一階を店舗としているため、薄い壁が二階を支えている。地震が起きたら商店街から住宅街へ被害が広がるだろう。
たまに立て替えで空いている土地があると、構造が良くわかる。 |
||
385:
匿名さん
[2011-02-26 18:47:44]
|
||
386:
匿名さん
[2011-02-26 18:48:51]
今どきそんな商店街なんかないよ。
どこのこと言ってるの? |
||
387:
匿名さん
[2011-02-26 18:49:45]
人気の商店街は、綺麗に整備されてるよ。
|
||
389:
匿名さん
[2011-02-26 19:06:40]
キャンピングカーやトレーラーハウスの方が安心なんじゃない。
|
||
390:
匿名さん
[2011-02-26 19:11:56]
トレーラーハウスは固定用のジャッキが折れる。
自走式のモーターホームは、震度7ぐらいの揺れは普通に走行してるときの揺れだから大丈夫。 |
||
391:
匿名さん
[2011-02-26 19:26:27]
商店街の建物ってブロック積み上げた所も多いよな。
あれ長屋風に近隣と支え合う構造か? 銀座と名がつく商店街はやばい |
||
392:
匿名さん
[2011-02-26 19:31:10]
ブロックを積み上げた建物はどんな問題があるんだ?
ブロック積みの構造も色々あるんだがな。 |
||
393:
匿名さん
[2011-02-26 19:51:01]
ジャッキが折れるくらいなら何とかなるね。
でもキャンピングカーの方が安心ですね。 周りに高い建物がなくて液状化しなさそうな所で生活すればいいですね。 明日キャンピングカーを見に行ってきます。 |
||
394:
匿名さん
[2011-02-26 19:58:36]
みんなキャンピングカーで生活すればいいんだね。
|
||
395:
匿名さん
[2011-02-26 20:01:07]
ブロック耐震構造最強
|
||
396:
匿名さん
[2011-02-26 20:37:18]
>>372
業者が嘘吐きなのは同意するが 自分自身もちゃんと勉強しましょう 長周期地震に対しては そもそも低層の固有振動数が小さいものは考慮する必要もありません 低層や中層で考慮すべき事は従来通りの地震波です そして新しい耐震基準を満たしたもののほうが当然耐震性が上がります ただし例の姉歯で露呈した、捏造までは行かなくてもコストを極限まで重視した 基準を満たせばOKな、どうしようもない設計が不況期以降増えているのも事実 NZのCTVビルはエレベーター棟とのバランスが悪かったようですね 柱も非常に細い あと非常に勘違いしている人が多いのが 耐震基準を満たし想定内の地震が来た場合 生命に危険が及ばない程度の建物の破壊は許容されるという事です |
||
397:
匿名さん
[2011-02-26 20:49:51]
地震保険30%割引は耐震強度3と同じですから、耐震強度1の軟弱建物より
やっぱり免震タワマンで正解ですね。 |
||
398:
匿名さん
[2011-02-26 21:08:21]
>>396
その書き込みが、何故372に対するレスなのかが意味不明 |
||
401:
匿名さん
[2011-02-26 22:01:51]
賃貸で圧死するか、タワマン買って大損するか。
どちらを選ぶかはその人の価値観次第。 |
||
402:
匿名さん
[2011-02-26 22:08:56]
東京23区かどうかに関わらず免震は地震保険30%割引で耐震強度3と同じ扱いですから、
耐震強度1の軟弱建物よりやっぱり免震タワマンで正解ですね。 もしネガの言うとおりなら、世界的な保険会社みな倒産ですねwww |
||
403:
匿名さん
[2011-02-26 22:10:17]
賃貸マンションで圧死したほうがマシっていう価値観の人もいるわけですからねぇ。
尊重すべき主張だと思うけど。 それ、嫁や子供にも言える? |
||
404:
匿名さん
[2011-02-26 22:23:54]
購入検討者の不安心理が飯の種なんでしょうね。
人気物件を叩いて不安を煽る。何の結論もないレポートを売る。 自分がマージンをもらえる安っぽいマンションを薦める。 ほんと、人間として駄目な部類ですね。最低だと思います。 |
||
405:
消費者
[2011-02-26 22:36:55]
>>396
>>NZのCTVビルはエレベーター棟とのバランスが悪かったようですね >>柱も非常に細い 素人としても確かにそう思いましたよ。 日本では考えられない異常に細い柱に非常階段周辺の耐力壁。 あまりにもアンバランスさに気づかない不動産業者が居たとしたら呆れますね。 ああ言う建築を『きゃしゃな構造』と言うのでは? |
||
407:
匿名さん
[2011-02-26 22:44:49]
↑
くやしいのですね わかります |
||
408:
匿名さん
[2011-02-26 22:49:10]
>「地震上等!かかってこいや!全力で地震来い!」と強がってみたり
強がりで、絶対の信頼性が求められる社会インフラ東京電力が作るかって(笑 都心部に供給する電力だから、これが落ちたら国が機能しなくなるぞ(笑 データセンターも同じ、対災害性が差別化要素なんだから(笑 ファシリティ 電源系統の多重化および確実なバックアップによる高信頼度の電源をご提供します。 震度7クラスの地震にも耐えうる高度な耐震性を確保しています。 洪水・高波の影響を受けない立地環境になっています。 世界規模のリスクマネジメント会社「ABSコンサルティングEQE日本部門」による地震リスク分析においてPML値が5段階のレベルで最高ランクに属するとの評価を取得しています。 http://www.attokyo.co.jp/facility/index.html http://www.ntette.com/sisetu-tepcotoyosu.htm http://www.enaa.or.jp/GEC/nec/html/nyokai/sk08-5.PDF |
||
409:
匿名さん
[2011-02-26 22:53:28]
世界的な保険会社は、日本で火災保険は売っていません。
|
||
410:
匿名
[2011-02-26 22:53:52]
地震保険が原因で世界的な保険会社がつぶれるらしい(笑
さすが、23区で免震タワーにお住まいの方の書き込み(笑 一般的な常識すら知らないとは。 |
||
411:
匿名さん
[2011-02-26 22:58:19]
あらあら、、、地震保険が自賠責保険と同じように政府補償で、総支払い保険金額が決まっていると言う事も知らないの?
首都圏で地震があったら、契約金額まで出ない可能性が高いのよ。 |
||
412:
匿名さん
[2011-02-26 22:59:36]
免震タワーマンションの営業か、住んでるのか知らないけど、地震保険がどんな仕組みかググってから書き込もうなw
|
||
413:
匿名さん
[2011-02-26 23:00:08]
タワマン買うくらいなら、賃貸で圧死したほうがマシ。
|
||
414:
匿名さん
[2011-02-26 23:00:24]
>世界的な保険会社は、日本で火災保険は売っていません。
こいつも無知だなw ロイズも含めてほとんどの金融系や保険会社が扱ってるんだが。 |
||
415:
匿名さん
[2011-02-26 23:01:29]
ネガの苦し紛れの断末魔が多いですねwww
|
||
416:
匿名
[2011-02-26 23:17:27]
世界的な保険会社がつぶれるらしいw
このような無知な人が免震タワーマンションを買っちゃうのねw |
||
417:
匿名さん
[2011-02-26 23:19:53]
買えない人なんてこんなもんですよ。
|
||
419:
匿名さん
[2011-02-27 11:49:50]
NZ地震、川沿いに被害集中…泥や砂の軟弱地盤
読売新聞 2月27日(日)2時51分配信 各国の宇宙機関が協力する「国際災害チャーター」が25日、ニュージーランド・クライストチャーチ中心部の地震被災地を人工衛星で撮影した写真を公開した。 建物の損傷が、エイボン川沿いに集中している様子が一目瞭然となっている。 街の中心部は、蛇行するエイボン川が運んだ泥や砂による堆積地で地盤は軟弱だ。昨年9月の地震後、現地を調査した早稲田大の浜田政則教授(地震防災工学)は「川の近くに被害が集中しているのは、軟弱な地盤で地震波が増幅されたからだろう」と推測する。 一方で、川沿いの地域で被害が点在していることについて、浜田教授は「直下型地震の地震波は、伝わる経路のわずかな違いに影響され、近接する場所でも揺れが異なっていた可能性もある。詳しい調査が必要だ」と話している。 |
||
420:
匿名さん
[2011-02-27 11:55:53]
ニュージーランドでの被害の大きかった建物は、古い建物(耐震構造)が多かったようですが、
ニュージーランドは元々地震が多い国で、耐震技術はかなり進んでいたようです。 技術があっても、古い建物への対策が遅れている日本もひとごとではありません。 少なくとも公共性のある建物や小学校などへの対策を進めてほしいものですね。 |
||
421:
匿名さん
[2011-02-27 12:26:44]
それが進まないね
|
||
422:
いつか買いたいさん
[2011-02-27 12:34:16]
あと30年もすれば、古い建物なくなっているだろうし、
そこら辺は時間が徐々に解決していくんじゃないか 少子で廃校もあるし |
||
423:
匿名さん
[2011-02-27 13:32:47]
公共施設も大切だが、毎日暮らす住まいはもっと大切。
だから今回のような改正があるのたろう。 |
||
424:
匿名さん
[2011-02-27 13:47:54]
だけど、ニュージーランドで倒れた建物は低い建物なのに、
今回の日本の改正では 低い建物は対象外で古い基準のまま。 |
||
425:
匿名さん
[2011-02-27 14:23:13]
クライストチャーチでは軟弱地盤エリアに高層建築物がない。
|
||
427:
匿名さん
[2011-02-27 14:42:14]
日本は地盤に関する規制がないから
駆体なんぞ補強しても気休めにしかならん。 |
||
428:
いつか買いたいさん
[2011-02-27 14:44:42]
そか。ニュージーランドでは埋立地が高層建築物規制になってるのか?
|
||
429:
匿名さん
[2011-02-27 14:46:55]
賃貸団地に住んでるけど、地震なんて怖くありません。
湾岸タワマン買うくらいなら、賃貸で圧死したほうがマシです。 これは家族の総意です!圧死したほうがマシ! |
||
430:
匿名さん
[2011-02-27 14:49:28]
立地に規制がないのは日本くらいじゃないかって設計士の友人から聞いた。
|
||
431:
匿名さん
[2011-02-27 14:52:06]
日本が一番厳しいっていうけどね。
|
||
432:
匿名さん
[2011-02-27 15:28:13]
嘘つくな
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |