以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。
朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)
①スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/
②スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147236/
[スレ作成日時]2011-02-19 03:45:35
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化③
203:
匿名さん
[2011-02-23 21:10:21]
|
||
204:
匿名さん
[2011-02-23 21:12:41]
まあ、つまり築30、40年のビルは地震来たら生き埋めになる訳ですね。
やっぱりマンションは新築買う。 |
||
205:
匿名さん
[2011-02-23 21:27:02]
築30年より新しいいわゆる「新耐震」の物件の耐震性は比較的高いですよ。
また築30年以上でも耐震性の高い物件もあります。 |
||
207:
匿名さん
[2011-02-23 21:32:10]
長周期も怖いけれど、確率的には短周期の方が怖いってことかな?
語学校は、構造に問題があったようだが、命が惜しければ、少なくとも何らかの検証や設計が行われていることではないだろうか。 |
||
208:
匿名さん
[2011-02-23 21:36:04]
>>207
そうですね。確率的には短周期の大きな地震動が起きるほうが高いです。 |
||
209:
匿名さん
[2011-02-23 21:42:28]
短周期も長周期も地盤の悪いところ危険ということ。
|
||
210:
匿名さん
[2011-02-23 22:02:39]
|
||
211:
匿名さん
[2011-02-23 22:30:37]
液状化は恐ろしい!
ちょっとでも傾いたら全壊判定 あり得ないとは言い切れない |
||
212:
匿名さん
[2011-02-23 22:33:25]
いくら安全でも、不便で辺鄙な山奥に住めば、通勤途中で被災し、帰宅困難者となるのでは?下手したら、通勤電車が脱線するからね。
ニュージーランドの語学校の説明を聞く限り、土地の揺れやすさよりも、建物の構造や耐震設計が重要と言うのが明らかだよ。 土地の揺れやすさを度々書くのは、現実をわきまえていない。日本に住まないのが一番と言っているようなものだからね。 |
||
213:
匿名さん
[2011-02-23 22:35:45]
液状化の上に浮いておれば、建物は傾くだろうが、超高層とは無縁の世界。
|
||
|
||
215:
匿名
[2011-02-23 22:39:36]
立地に関係なくリスクのある長周期地震動のスレなのに
液状化ネタにスリカエたい人がいるようだね。 |
||
216:
匿名さん
[2011-02-23 22:47:32]
頭悪くてごめん。超高層が憎いだけ。
|
||
217:
匿名さん
[2011-02-23 22:54:58]
妬みってやつですね。
いいんじゃないですか?分かりやすくて。 |
||
218:
匿名さん
[2011-02-23 22:55:58]
そろそろ、プリンの話しに切り替わるかな...
|
||
219:
匿名さん
[2011-02-23 22:59:13]
頭悪くてごめん。話ループさすより能がないもんで。
|
||
220:
匿名さん
[2011-02-23 23:00:49]
いいんじゃない?馬鹿なんだし。
|
||
221:
匿名
[2011-02-23 23:35:23]
豊洲って地震に強いんですか?
素人の私からすると弱いと思ってしまうのですが。 |
||
222:
匿名さん
[2011-02-23 23:38:05]
日本だからしかたない、安全な場所ってどこなんだ?
|
||
223:
匿名さん
[2011-02-23 23:41:52]
|
||
224:
いつか買いたいさん
[2011-02-23 23:49:44]
東京(江戸)は埋め立てで陸地を増やすことができたから、発展した。人口増え続けてるし。
江戸時代は東京駅のあたりから海岸だったんだし。 江戸時代には大地震もあったし、富士山だって噴火して被害があった。 被害を受け続けても、木造建築が変わらず作られたのは、作り直すのが容易だったからという面もあるだろう。 豊洲も東京の発展にはきってもきれない関係があるはず。 きっと液状化で地面がぼこぼこになっても立直すよ。 |
||
225:
匿名さん
[2011-02-23 23:51:01]
頭悪いんです。同じリンク貼るしか能がありません。あほでんねん。許してね。無視してください。
|
||
226:
匿名さん
[2011-02-23 23:54:02]
基準改正繋がりってことで・・・
■ 日本は大丈夫?未だ2割の住宅が「耐震不足」 2011.2.23 22:07 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110223/dst11022322090024-n1.htm ニュージーランド地震は、都市直下型地震の怖さをまざまざと見せつけた。日本では昭和56年、震度6強~7の大規模地震でも倒壊・崩壊しないよう耐震基準を強化。政府はそれ以前に建てられた古い木造家屋などについて改修や建て替えを促すが、長引く景気低迷や財政難などで、住宅の耐震化率は約8割。学校や病院はそれ以下が実情だ。 国土交通省によると、平成20年の時点で全国の住宅の耐震化率は79%。小中学校は昨年4月現在の文部科学省の調査で73%、病院は21年調査で56%(厚生労働省調べ)にとどまる。 政府は昨年6月、住宅の耐震化率を32年までに95%に引き上げることを新成長戦略として閣議決定。学校や病院、百貨店など多くの人が利用する建築物は27年までに90%とすることを目標にしているが、当初の想定より進んでいない。 このため当初、今年度末までだった改修費用の補助率(23%)などの時限措置を24年度まで延長する方針だ。 国交省の防災担当者は「耐震化が進んでいない建物では、今回のような都市直下型の大きな揺れが来た場合、甚大な被害が出る恐れがある」と危惧する。 ----- 東京都の場合は、国よりも率先して耐震化率をあげてますし、大規模災害に対しても神奈川と連携したものを用意してますよね。 肝心の政府は、ころころ変わり過ぎてて、災害や非常事態への対応は期待できません。 |
||
227:
匿名さん
[2011-02-24 00:01:27]
築2,30年の古いビルは立て直すように国も自治体もオーナーに促してるけど、実際建て替える持ち主は少ない。
特にマンションはね。 |
||
228:
匿名さん
[2011-02-24 00:06:55]
賃貸団地なんて、そんなもんだよ。
|
||
229:
匿名さん
[2011-02-24 01:40:49]
命を失うか、お金を失うか。
家族のために、どっちを選ぶか。 それは、それぞれの価値観次第です。 |
||
230:
匿名さん
[2011-02-24 02:03:06]
湾岸タワマンに住むくらいなら、賃貸団地で圧死したほうがマシ。
|
||
231:
匿名さん
[2011-02-24 03:14:07]
賃貸団地で圧死したくないので、最強の免震タワマンにしました。
|
||
232:
匿名さん
[2011-02-24 06:37:20]
賃貸団地のほうが建て替えや耐震改修はしやすいですよ。
分譲マンションのほうが合意形成の問題で難しい。 |
||
233:
匿名さん
[2011-02-24 07:15:56]
空き部屋だらけの分譲マンションじゃ合意形成いぜんに
|
||
235:
匿名さん
[2011-02-24 07:25:54]
その前に賃貸団地だと、生きてる可能性が少ないような。。。
|
||
236:
匿名さん
[2011-02-24 07:31:51]
賃貸で圧死したほうがマシだって思うのも価値観の一つですから。
尊重してあげましょうよ。 |
||
237:
匿名さん
[2011-02-24 07:37:10]
この賃貸団地うんぬん言ってるバカはなんなんだ?
賃貸団地の耐震性がどれも同じだとでも思ってんのか? |
||
238:
匿名さん
[2011-02-24 07:39:50]
予想震源地の真上に住みたがるのも価値観のひとつだよな。
|
||
239:
匿名さん
[2011-02-24 07:41:37]
エスパーさんなんですか?(笑)
予知ご苦労さんです。 |
||
240:
匿名さん
[2011-02-24 07:42:33]
賃貸団地に耐震性なんて期待できるわけないだろ?
賃貸選ぶときに、不動産屋に「耐震性が優れたものを。。。」って注文したことあるか? |
||
241:
匿名さん
[2011-02-24 07:43:03]
賃貸団地で圧死するも良し。
分譲でお金損するのも良し。 それぞれの価値観ですから。 |
||
242:
匿名さん
[2011-02-24 07:43:37]
三連投w
|
||
243:
匿名さん
[2011-02-24 07:44:43]
液状化地盤に住みたがるのも価値観のひとつだよな。
|
||
244:
匿名さん
[2011-02-24 07:45:58]
と、賃貸団地住まいさんがおっしゃってます。
|
||
245:
匿名さん
[2011-02-24 07:46:51]
「湾岸タワマンに住むくらいなら、賃貸団地で圧死したほうがマシ」って価値観なんじゃないですか?
それでも良いと思います。 しかし、、、それ、奥さんの前で言えますか? |
||
246:
匿名さん
[2011-02-24 07:47:39]
子供は理解できないので、子供の前で言います。
「賃貸団地で圧死したほうがマシ。タワマンなんて買わない。買えないんじゃないよ。」 |
||
247:
匿名さん
[2011-02-24 07:48:31]
子供の将来って・・・親が握ってるんだな。
|
||
248:
匿名さん
[2011-02-24 07:48:34]
多動症絶好調
|
||
249:
匿名さん
[2011-02-24 07:50:43]
このスレは以下の事実を広く知らせるためのスレなので、更新されて目立っていれば書き込み内容は朝ごはんのメニューでもかまいません。
朝日新聞 2011年1月11日4時0分 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎) |
||
250:
匿名さん
[2011-02-24 07:52:17]
君が住んでる賃貸団地は大丈夫?
地震のときに圧死しても知らないよ。 |
||
251:
匿名さん
[2011-02-24 08:13:09]
クライストチャーチが今まさに深刻な状況なんだが。
よく平気でそういう書き込みできるよな。 |
||
252:
匿名さん
[2011-02-24 08:15:07]
地震に備えようよ。
君が住んでる賃貸団地で安全だと思ってるの? |
||
253:
匿名さん
[2011-02-24 08:17:36]
正真正銘のクソ野郎だよトヨス
|
||
254:
匿名さん
[2011-02-24 08:19:09]
まぁまぁ。地震に備えよう。
とりあえず、その賃貸団地はヤバいのでは? |
||
255:
匿名
[2011-02-24 08:19:25]
ニュージーランドの地震被害をみると、机上の理論だけで安心する気にはならない。
|
||
256:
匿名さん
[2011-02-24 08:34:23]
日本はタテマエだけ体裁作るの伝統芸ですからね。
厳しくしたことにする。 徹底したことにする。 大丈夫なことにする。 |
||
257:
匿名さん
[2011-02-24 08:36:09]
超高層はますます安全になるが、60m未満は十分に保護されないことになりそう。政府は60m以上の建物を重視しているってことのようね。超高層以外の住民はここで気炎を挙げようね。
|
||
259:
匿名
[2011-02-24 08:58:30]
ニュージーランドの地震では地盤の弱さが言われてますが、やはり埋め立て地はヤバイのかい?
|
||
262:
匿名さん
[2011-02-24 09:09:02]
高層ホテルが倒れそう
|
||
263:
匿名さん
[2011-02-24 09:41:23]
>>259
>ニュージーランドの地震では地盤の弱さが言われてます 倒壊した語学校のビルのまわりは倒壊を免れていたことから、地盤の弱さよりも、構造の問題が言われているのだが。 構造設計の検証を行わない危険を思い知らされたと普通ならば感じるはずなんだが、どうかしていない? |
||
264:
匿名さん
[2011-02-24 10:05:39]
制震構造の壁や床がペラペラなタワマンに住んで、躯体は倒れなくても床が抜けてしまって…
そうならなくても、余震におびえながらのタワマン生活は想像しただけで嫌ですぅ。 |
||
265:
匿名さん
[2011-02-24 10:39:01]
余震が続く間、皆避難生活だと思うけど。
戻りたい人は自分家に戻ってもいいけど。 給水所も広場も家の近くにある事をマンション買う基準にしたよ。 |
||
266:
匿名さん
[2011-02-24 11:01:35]
給水車が通れる道あるか確認してください。
橋が壊れたり液状化で道路が使えなかったり 損壊危険性のある高層ビルなどが沿道にあると通行できません。 |
||
267:
匿名さん
[2011-02-24 11:05:16]
電柱があるところもだめだね。
あちらこちらで倒れてしばらくは車は通れない。 |
||
268:
匿名さん
[2011-02-24 11:06:40]
>余震におびえながらのタワマン生活
普通は地震はほとんど感じないんだが?知らないだろうね。可哀想。 |
||
269:
匿名さん
[2011-02-24 12:41:27]
今朝の日経みました?
「軟弱地盤 揺れ増幅」 「クライストチャーチ市が海沿いの軟弱地盤だったことが影響した。 軟弱な地盤を通と揺れの速度は遅くなるが、増幅される。」 |
||
270:
匿名さん
[2011-02-24 13:10:31]
新興埋立地はやはり怖いですね。
|
||
271:
匿名
[2011-02-24 13:21:03]
埋立だめだな
|
||
272:
匿名さん
[2011-02-24 13:22:48]
電柱はすぐに撤去できます。
埋没方式の方が電線が切れたら復旧に時間がかかるし。 阪神淡路のときもガスの復旧が一番時間がかかった。 地震国日本は、下手に電柱を埋めない方がいいかも。 |
||
273:
匿名
[2011-02-24 13:34:37]
ゆっくり揺れとか言ってる場合じゃないな。
直下型が一番怖いのを思い知らされた。 |
||
274:
匿名さん
[2011-02-24 13:39:46]
そうなんです。
高層住宅は、それにゆっくり揺れのオマケが付きます。 |
||
275:
匿名
[2011-02-24 15:40:23]
ノッポな高層の免震でなきゃ大丈夫。
|
||
276:
匿名さん
[2011-02-24 15:51:21]
それに柔らかい地盤のおまけまでついていたら・・・
|
||
277:
匿名さん
[2011-02-24 15:56:32]
ゆっくり揺れの長周期地震動に関しては、
都内なら全て柔らかい地盤と同じ。 |
||
279:
匿名さん
[2011-02-24 16:03:20]
軟弱地盤って平野の事だよ。
クライストチャーチは海沿いの平野の街。 埋立地じゃない。 つまり東京湾に面した関東平野と同じ地盤。 |
||
280:
匿名さん
[2011-02-24 16:03:38]
適当なのは278。
過去スレから真面目に読めば。 |
||
281:
匿名さん
[2011-02-24 16:05:25]
http://mainichi.jp/select/world/news/20110224ddm003030066000c.html
日本人が不明となっているニュージーランド地震の最大被災地クライストチャーチ市は、中心部のみに被害が集中した。専門家は、直下型で震源が浅かったことに加え、19世紀に沼地を埋め立てて形成された軟弱な地盤が局所的な被害をもたらした背景とみる。 |
||
282:
匿名さん
[2011-02-24 16:06:49]
埋め立て地と比較したら圧倒的に台地が安定しとる。
ミーミー駄々こねてもどうにもならない。 |
||
283:
匿名さん
[2011-02-24 16:10:06]
|
||
284:
匿名さん
[2011-02-24 16:13:01]
そして倒壊したのは2つの6階建てビル。
タワマンは倒れてない。 平野の低層マンション(構造に問題あり)が1番怖いと言う現実。 現実を歪曲してはいけない。 |
||
285:
匿名さん
[2011-02-24 16:15:56]
てか、クライストチャーチにタワマンありました?
|
||
286:
匿名さん
[2011-02-24 16:22:43]
高層ビルは画面でも普通に映ってるよ。
住宅かオフィスか?までは判んないけど。 |
||
287:
匿名さん
[2011-02-24 16:23:42]
ホテルは倒れそうなのよね
|
||
288:
匿名さん
[2011-02-24 16:33:09]
地盤悪いところにタワマン平気で建てるのは世界で日本だけ
|
||
289:
匿名さん
[2011-02-24 16:36:43]
そうですね。
地震が多い国は、日本以外にも結構ありますけど、 それらの国で「長周期地震動」って、どうなっているんでしょうね。<対策とか。 詳しくは調べていませんが、たぶん日本は地震対策では先進国ではないかと思います。 それらのノウハウをもっと海外で活かせるといいのですが.....。 |
||
290:
匿名さん
[2011-02-24 16:37:17]
誰もタワマンが倒壊するとはいっていないよ(倒壊するかもしれないけど)。
ただ、軟弱地盤はやはり恐ろしいね、といっているだけ。 地震きたとき、頼むから公費を投入するのはやめてほしい。 湾岸地域は救助対象外指定をしてほしい。 |
||
291:
匿名さん
[2011-02-24 16:47:45]
解体撤去は公費になるだろうが。
放棄させて国が接収の条件になるでしょう。 あとは最低限の低利融資が許される程度。 疎開できなきゃ仮設住宅。 |
||
292:
匿名
[2011-02-24 16:49:57]
都営団地に優先入居
|
||
293:
匿名さん
[2011-02-24 17:01:21]
>湾岸地域は救助対象外指定をしてほしい。
えっと、湾岸が救援物資物流の要になるようです。 >放棄させて国が接収の条件になるでしょう。 過去の災害支援法の適用状況をご確認ください。 >都営団地に優先入居 シーリアや勝どきなら、ウェルカムです。 |
||
294:
匿名さん
[2011-02-24 17:05:03]
定住や住民結束が希薄な新興団地は災害に弱い。
分譲に賃貸が混じればなおさらだ。 しかもマンションはたいてい問題が起きると、経済力ある世帯から転出してしまう。 |
||
295:
契約済みさん
[2011-02-24 17:48:41]
ああ、心配です。もう1年前に高層マンションの上層階を購入しました。
まだ、住んでないけど。 引っ越すのやめようかな。 地震が怖くて高層はやっぱだめよね。失敗! |
||
296:
匿名さん
[2011-02-24 18:29:37]
>>295
購入おめでとうございました。 うまく地震が来ない時間帯で生活できるといいですね。 今まで、高層での地震の経験ありますか? 地面に近いところより気づきにくいかもしれません。 気になるのは、1年くらい放置状態でしょうか? 排水口の封水切れで大変なことになってるかも。 |
||
297:
匿名さん
[2011-02-24 18:57:24]
地盤のわるいところはやはり怖いですね。
|
||
298:
匿名さん
[2011-02-24 19:11:58]
構造の悪いマンションにもビルにも近づきたくない!
と思いましたよ、NZ地震で。 怖いのは築年数と構造欠陥。 安物マンションは絶対買わない! |
||
299:
匿名さん
[2011-02-24 19:21:15]
>構造の悪いマンションにもビルにも近づきたくない!
何処歩くの? 偏心荷重の建物なんて、そこら中にあるよ。 |
||
300:
匿名さん
[2011-02-24 19:29:33]
●度傾いたら全壊判定とか基準あるんでしょ?
|
||
301:
匿名さん
[2011-02-24 19:40:49]
RCが傾いたら終わりでしょ。
S造は、周りの強固なRC造の建物にジャッキかけて伸ばす工法があったけど、実際にやったのは聞いた事無い。 どっちみち、杭を含めた基礎部分が終わってると思うから、駄目じゃ無いの? |
||
302:
匿名さん
[2011-02-24 19:41:59]
ピサの斜塔が基準です
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そういう飛躍したネタはどう?
修理代安いとか