以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。
朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)
①スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/
②スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147236/
[スレ作成日時]2011-02-19 03:45:35
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化③
970:
匿名さん
[2011-03-09 00:04:10]
固有振動数が一致した免震タワーだけが損害受ける大地震なら、地震保険も有効に使えそうですね(^^;
|
971:
匿名さん
[2011-03-09 00:04:53]
建築基準の改定のあと、地震保険割引の見直しがあったり....
|
972:
匿名さん
[2011-03-09 00:07:10]
じゃ、期待しましょう(笑)
変わらなければ免震最強って決着ということでwww |
973:
匿名さん
[2011-03-09 00:10:30]
普通に最強だと思うが。
|
974:
匿名さん
[2011-03-09 00:11:30]
>>どんな周期の地震動が起きるか予測不能だからな~。
なのに、 >>言えてるのは関東平野部に起きやすい周期は比較的長く多くのマンションの固有周期としては共振のリスクは低いってこと。 なんで、この都合がいい部分は、言えてるの? もうイライラするから、いい加減な印象操作やめてくれない? |
975:
匿名さん
[2011-03-09 00:14:09]
地震保険って、
基本料率:建物の所在地(都道府県)と構造(鉄筋か木造か) 割引率:建築年割引、耐震等級割引、免新建築割引、耐震診断割引 などがあるから、実はリスクって結構細分化されて数値が実在する気もする(^^; 基本料率は、東京・神奈川・静岡が最高倍率で1.54(鉄筋など) 2.86(木造など)です。 |
976:
匿名さん
[2011-03-09 00:15:43]
一部追加、
基本料率 千葉・愛知・三重・和歌山も突出して高かった。 |
977:
匿名さん
[2011-03-09 00:17:47]
東海・南海・東南海が同時に来れば、地震保険はパンクもいいところだろう。
新しい超高層が大きな被害を受けるとは思わないが、「最強」の揺れの可能性はあるので、慢心はいけないと思うよ。 |
978:
匿名さん
[2011-03-09 00:21:50]
慢心はしなくても、地震保険がパンクする事態では、生きてるだけでも幸せかと。
|
979:
消費者
[2011-03-09 00:25:11]
>>952
>>地震国でタワーマンションなんてやめたほうがいいんだって。 >>やめときな。 そんな幼稚な理論が通じるなら、霞ヶ関ビルは施工されたはずがない。 でも霞ヶ関ビルにしても、合衆国のエンパイヤステートピルよりかなり低かったし、 高さも控えめだった。この霞ヶ関ビルが施工されてから、現在は何年経っている? タワーマンションと書くから語弊を招く。 超高層建築と書きなさい。 |
|
980:
匿名さん
[2011-03-09 00:28:38]
タワマンとオフィスビルでは、設備も耐震仕様も異なる上、そこにいる時間も違うでしょ。
つまり、トータルでの防災を考える時は分けて議論しないとね。 |
981:
匿名さん
[2011-03-09 00:28:45]
地震はいつどこで起きるかわからないから予想しても意味ないって、アホですね。
わからないからこそ、どの程度不確定なのかも考慮に入れて予想するんですよ。 |
982:
匿名さん
[2011-03-09 00:31:47]
オフィスは失っても個人は痛くないでしょ。
自宅は失うか大きな損傷受ければ個人が痛い。 そんだけ...違い大きいと思うけど? |
983:
匿名さん
[2011-03-09 00:38:06]
オフィスの中で命を失う可能性もある。
オフィスから落ちる割れたガラスが、歩道を歩いてる人に降りかかる危険もある。 個人は痛くないとは、楽天的だねえ。 |
984:
匿名さん
[2011-03-09 00:44:51]
|
985:
匿名さん
[2011-03-09 00:47:32]
(可能性言い出したら、ループするだけだっての!!)
|
986:
物件比較中さん
[2011-03-09 02:45:46]
被災後のマンションのリスクは比較にならないほど莫大だがね。
修復できるの? 誰が修復費用出すの? 誰が片付けるの? |
987:
匿名さん
[2011-03-09 09:15:07]
|
988:
匿名さん
[2011-03-09 09:53:52]
|
989:
匿名
[2011-03-09 10:02:20]
高層低層に関係無く地震には要注意ってことね。
どっちも買わずに分譲賃貸が一番ってこと?? |