以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。
朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)
①スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/
②スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147236/
[スレ作成日時]2011-02-19 03:45:35
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化③
269:
匿名さん
[2011-02-24 12:41:27]
|
270:
匿名さん
[2011-02-24 13:10:31]
新興埋立地はやはり怖いですね。
|
271:
匿名
[2011-02-24 13:21:03]
埋立だめだな
|
272:
匿名さん
[2011-02-24 13:22:48]
電柱はすぐに撤去できます。
埋没方式の方が電線が切れたら復旧に時間がかかるし。 阪神淡路のときもガスの復旧が一番時間がかかった。 地震国日本は、下手に電柱を埋めない方がいいかも。 |
273:
匿名
[2011-02-24 13:34:37]
ゆっくり揺れとか言ってる場合じゃないな。
直下型が一番怖いのを思い知らされた。 |
274:
匿名さん
[2011-02-24 13:39:46]
そうなんです。
高層住宅は、それにゆっくり揺れのオマケが付きます。 |
275:
匿名
[2011-02-24 15:40:23]
ノッポな高層の免震でなきゃ大丈夫。
|
276:
匿名さん
[2011-02-24 15:51:21]
それに柔らかい地盤のおまけまでついていたら・・・
|
277:
匿名さん
[2011-02-24 15:56:32]
ゆっくり揺れの長周期地震動に関しては、
都内なら全て柔らかい地盤と同じ。 |
279:
匿名さん
[2011-02-24 16:03:20]
軟弱地盤って平野の事だよ。
クライストチャーチは海沿いの平野の街。 埋立地じゃない。 つまり東京湾に面した関東平野と同じ地盤。 |
|
280:
匿名さん
[2011-02-24 16:03:38]
適当なのは278。
過去スレから真面目に読めば。 |
281:
匿名さん
[2011-02-24 16:05:25]
http://mainichi.jp/select/world/news/20110224ddm003030066000c.html
日本人が不明となっているニュージーランド地震の最大被災地クライストチャーチ市は、中心部のみに被害が集中した。専門家は、直下型で震源が浅かったことに加え、19世紀に沼地を埋め立てて形成された軟弱な地盤が局所的な被害をもたらした背景とみる。 |
282:
匿名さん
[2011-02-24 16:06:49]
埋め立て地と比較したら圧倒的に台地が安定しとる。
ミーミー駄々こねてもどうにもならない。 |
283:
匿名さん
[2011-02-24 16:10:06]
|
284:
匿名さん
[2011-02-24 16:13:01]
そして倒壊したのは2つの6階建てビル。
タワマンは倒れてない。 平野の低層マンション(構造に問題あり)が1番怖いと言う現実。 現実を歪曲してはいけない。 |
285:
匿名さん
[2011-02-24 16:15:56]
てか、クライストチャーチにタワマンありました?
|
286:
匿名さん
[2011-02-24 16:22:43]
高層ビルは画面でも普通に映ってるよ。
住宅かオフィスか?までは判んないけど。 |
287:
匿名さん
[2011-02-24 16:23:42]
ホテルは倒れそうなのよね
|
288:
匿名さん
[2011-02-24 16:33:09]
地盤悪いところにタワマン平気で建てるのは世界で日本だけ
|
289:
匿名さん
[2011-02-24 16:36:43]
そうですね。
地震が多い国は、日本以外にも結構ありますけど、 それらの国で「長周期地震動」って、どうなっているんでしょうね。<対策とか。 詳しくは調べていませんが、たぶん日本は地震対策では先進国ではないかと思います。 それらのノウハウをもっと海外で活かせるといいのですが.....。 |
「軟弱地盤 揺れ増幅」
「クライストチャーチ市が海沿いの軟弱地盤だったことが影響した。
軟弱な地盤を通と揺れの速度は遅くなるが、増幅される。」