ザ・パークハウス大崎
293:
匿名
[2012-03-09 18:13:59]
|
294:
入居前さん
[2012-03-10 00:49:07]
はじめまして。
確認会の前に218さんと268さんの確認会の注意点、大変助かります。ありがとうございました。 設置物の平行性、換気口、ドアの開きが図面ほど開かないなどの皆さんからの指摘事項、もう一度確認してみます。内覧会では指摘項目から除外された、ベランダなどの共有部分も今回の確認会でよくみてみます。 |
295:
入居前さん
[2012-03-10 14:41:36]
確認会 行ってきました。
内覧会とは比べられない位きれいになっていました。 うるさい客だったからかな? まだ指摘箇所はありますが、少しは気持ちが落ち着いています。 皆さまのお部屋はいかがでしたか? |
296:
匿名
[2012-03-10 15:58:18]
無事確認会終わりました。
私共の部屋も内覧会の時とは比べ物にならないくらい 綺麗に仕上がっておりました。 今回は同行業者に依頼して我々では目の届かない 躯体関係を中心にみてもらいましたが 綺麗に処理してあり問題ないとのことで安心しました。 キズや汚れ等、まだいくつか修正箇所はありますが きちんと直していただけそうです。 共有部に関しては所々まだ手直しが必要なようでしたが 気づいた点を指摘したところ これから三菱の方で最終確認をして 綺麗にするとのことでした。 すべて直してくれれば、雰囲気のある かなり良いマンションに仕上がりそうで楽しみです。 |
297:
匿名さん
[2012-03-10 16:54:57]
皆様、投稿ありがとうございます。
明日組ですが、皆様の投稿を見て、少し安心しました。 しかし、気を抜かずに、行ってきます! |
298:
入居前さん
[2012-03-11 22:11:21]
皆さん、確認会お疲れ様でした。
確認会のご感想を聞かせて頂けますか? よろしくお願い致します。 |
299:
入居前さん
[2012-03-12 12:10:18]
私は確認会の方が、さらにひどい仕上がりになっており、
再確認会が本当の勝負です。 もう何とかしてほしいです。三菱さん。。。 |
300:
入居前さん
[2012-03-12 14:59:00]
2月の内覧会の後、こちらの掲示板は結構盛り上がりましたが、確認会の後は静かですね。皆さん、ご納得いったのでしょうか?
私の場合は、明らかな業者側の過失による不具合が多数あったのですが、適当な補修がされており、とても新築マンションとしての品質を満たしていませんでした。 引渡し予定日まで後11日。もう無理かもしれません、、、。 |
301:
匿名さん
[2012-03-12 20:14:48]
専有部については、
我が家は、いくつか指摘事項はあり、確認会2回目が必要な状況ですが、 内覧会で指摘した箇所の修正状況は概ね満足でした。 また、施工会社のF社の担当者の対応は、非常に良かったです。 確認会2回目で完璧になっているのを期待してます。 一方、共用部については、のこり10日程で、本当に完成するのか、完成したとしても綺麗に仕上がるのか、少し不安が残っています。 |
302:
入居予定さん
[2012-03-12 20:50:06]
300さんと同じ状況です。
業者のミスによる大きな瑕疵が複数箇所あり、内覧会で指摘したにも関わらず素人以下の補修で誤魔化されました。引き渡しが予定通りに行くか不明です。 |
|
303:
契約済みさん
[2012-03-12 20:53:21]
そもそもの質問ですが引き渡し日って延ばせるものなんでしょうか?
|
304:
入居予定さん
[2012-03-12 21:11:44]
引渡しは、マンションの現状を買主が了承したということになるので、納得がいかなければ、引渡しの延期は可能ですよ。
|
305:
契約済みさん
[2012-03-12 21:22:34]
現住まいを売却し退去せねばならず、引越予定日をズラせない場合は、どうしたら良いですか?
|
306:
匿名さん
[2012-03-12 21:33:44]
そういう重要なことはこのような匿名掲示板ではなく、デベや弁護士に相談してください。
|
307:
購入検討中さん
[2012-03-12 21:37:56]
一旦賃貸に入るしかないのでは?
|
308:
入居予定さん
[2012-03-12 21:54:14]
売主と相談することをお勧めします。
|
309:
入居予定さん
[2012-03-12 22:36:41]
10日確認会でしたが、門のところとエントランスまでの石畳にところどころ水たまりがあり歩きにくかったです。売主に補修依頼をしましたが、あのレベルの雨であんな水たまりはダメでしょ。見た目だけ少しきれいにしてもダメ、外壁の目地の仕上げも粗いし、突貫でちょっときれいにして引き渡しを済ませたいのはわからなくもないが買主をなめすぎです。厳しく指摘しているので専有部はしっかり仕事してもらってますが、建物の寿命は共用部の仕上げの善し悪し大きく変わってくるので、みなさんも共用部についても厳しい指摘をお忘れなく!
|
310:
入居前さん
[2012-03-12 23:37:53]
309さん、そうですね、疲れ果ててますが、言わないと直してくれないようですので厳しくチェックしますね。私の部屋からエレベータまでの外廊下ですが、廊下のふち側を歩いていたらバキバキバキと板が壊れるような音がする部分があって驚きました。そこに足をのせる度に、同じ音がします。廊下と廊下のつなぎ目にあたる部分です。
|
311:
入居前さん
[2012-03-13 00:24:04]
今後、三菱地所物件は買う気になりません。
23日に完成物件の引き渡しが出来ない場合、 いったい誰がどのように責任をとるのでようかね。 三菱地所は会社としてすみやかに事態を収拾して欲しいですね。 |
312:
入居前さん
[2012-03-13 01:30:59]
No.268です。
私は、確認会時に、長時間かけ共用部をチェックしてみました。 No.310さんのご指摘されている箇所と同じかどうかは分かりませんが…「エレベーターホール付近のつなぎ目の床鳴り」については、施工会社の方から、詳しい説明をして頂けるかと思います。 「エレベーターのコントロールパネルと天然石?との隙間」については、点検の為、わざと隙間を空けている…との事でした。念の為、その他の指摘箇所についても、こちらに書き残しておこうと思います。 <共用部の指摘箇所> ・「吹き抜けの柱の接続部分」 ・「○○9号室前のジョイント部分に隙間の違いが見られ、場所によっては、小さなお子様が転落の可能性があるのでは?」 ・「○○9号室前の消火栓の両脇のセメント欠如」 ・「○○4号室前の吹き抜け、配管の金具の錆」 ・「○14号室の前の床鳴り、配管むき出し」 ・「タイル壁が突出している。特に2階部分」 ・「中庭の石の欠け」 ・「○○3号室前の柱とタイルの隙間」 ・「1階のスロープ手すりの接続部分」 ・「駐車場コントロールパネルが全て曲がっている(垂直ではない)」 ・「エントランスのマンホールのズレ」 ・「非常階段内の手すり、汚れ・キズ…等」 ・「○○2号室の通路」 ・「ロッカールーム33と27の間の(点検用)手すりのぐらつき」 ・「宅配ボックス下の隙間と点検口仕上げ」 ・「○○3号室前の排水溝、防水の欠け」 ・「○階エレベーター前の砂壁のはがれ」 ・「駐輪場用エレベータのコントロールパネルの取り付けにズレ」 …などでした。 しかし、まだまだ指摘漏れがあると思いますので、N0.309さんの書き込みにもありますように、皆様でしっかりと共用部をみていきましょう! それから、今後の事について、色々調べてみました。また抜粋してみますね。 <業者との交渉の仕方> 不具合箇所を発見した後の業者との交渉は、非常に重要になってきます。業者によっては、なかなか応じてくれないところもあるようですが、納得のいくまで交渉しましょう。 入居してからも長いお付き合いになるので、お互いの立場を尊重しながら、穏便に話を進めましょう。 ・新築マンションの場合、マンション完成後に建物内覧会(再内覧会)があります。完成前に契約を交わしていれば、仕上げに問題がないのか、予定通りにつくられているかというチェックを行います。 もし不具合があれば、引き渡しを受けるまでに直してもらいましょう。修繕の内容によっては、引き渡し時期が延びる場合もありますので、引っ越しのスケジュールは内覧会後に立てるのが妥当です。 そして、引き渡しの際に、もう一度チェックします。 その時点で問題がなくても、その後に不具合が生じることもあるので、メンテナンスを依頼する場合の連絡先を引き渡しの際に確認しておくとよいでしょう。 ・不具合は、内覧会・再内覧会で総て指摘し補修の約束をしておきましょう。 引き渡し時に、不具合や瑕疵があれば、契約条件を変更(解約を含む)するとか、期間を定めて補修を請求します。 補修に同意しているのに、補修しないのは 債務不履行です。債務不履行の消滅時効は10年です。約束(契約)した時から時効が進行します。 内覧会・再内覧会の検査は真剣に行い、不具合の確認は文書で行いましょう。(出来れば、証拠写真もとっておきましょう) <引き渡しの遅れなど、契約内容との違いが生じたら?> 工期が延びて引き渡し期日までに完成しない…などの理由で、契約通りに引き渡しがなされない、などということも起こり得ます。買主としても、引っ越しの手配を済ませ、住んでいる住宅を退去する期日が決まっているなど、困ったことになるはずです。このように、契約で取り決めた期日までに引き渡しができず、全く引き渡しの見込みがないのであれば、売主の契約不履行(約束違反)を理由に、契約の解除を主張することも選択肢の一つとなるでしょう。 引き渡しの遅れに限らず、売主の債務不履行(契約を実行しないこと)が分かった場合は、契約で約束したことを実行できそうなのか、相手は誠実に対応しているのかなどを見極めた上で、引き渡しの猶予などの現実的な対応をとるのか、契約を解除するのかなどを判断する必要があります。 一方で、引き渡しの遅れが若干であれば、引き渡しの遅れにより発生した費用などを補償してもらうなどの対応策も考えられます。まずは、不動産会社と対応を検討してみましょう。 …と書いてありました。 私は、内覧会時に点検口内部について指摘致しましたが、確認会時にも直っておらず…正直申しまして、心中穏やかではありません。 引き渡し日までに、指摘事項を全て直して頂きたいのですが、もし間に合わないようなら、No.221さんに賛同し、売主に一筆書いて頂こうと思っております。 長文、失礼致しました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
納得がいくまで確認しましょう。
納得できないところは妥協せずに売主に伝えていきましょう。
No.284さん、参考になります。
ありがとうございます。
No.216さんが点検口の中にあってはならないものを見てしまったようですので
私も今度はしっかり見てきます