【重要なお知らせ】
最近インターネットを通じて情報商材の被害に遭われた方からの相談が急増しています。
無記名の匿名掲示板で、消費者心理に付込んで言葉巧みに不安を掻き立てるような嘘・
偽りの情報が日々流されており、不安になった被害者が騙されて情報商材を購入して
しまったとの報告が相次いでおります。被害額が比較的小額のため、実際には報告以上
の被害者がおり、多くは泣き寝入りしているものと見られます。
皆様方には、そのような嘘・偽りの情報に左右されないようご注意いただくと共に、
事実でない虚偽の情報に対しては第三者への注意喚起を呼びかけていただきますよう
ご協力のほどお願い致します。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/12/20jcg200.htm
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20100317_2.html
http://www.caa.go.jp/region/kashikin.html#m04
【タイトルを一部削除しました。2011.03.10管理人】
[スレ作成日時]2011-02-18 22:02:22
湾岸地域マンションへの不安を煽る投稿について
461:
匿名さん
[2011-03-19 17:36:18]
やけくそですなぁ
|
463:
匿名さん
[2011-03-19 18:18:45]
1番危険なのは木造戸建ての密集エリアだよ。
火災発生しても道路狭くて消防車入れないしね。 そもそも大地震発生したら消防車足りなくて、消火できないけど。 ごまかすために湾岸ネガ必死(笑) |
464:
匿名さん
[2011-03-19 18:43:16]
世田谷住民の非道
|
465:
匿名
[2011-03-19 18:44:33]
463
湾岸住民必死だな。 |
467:
匿名さん
[2011-03-19 18:51:50]
特にマンション購入検討してる人じゃない一般サラリーマンの会話が「埋立地なんて買うもんじゃないよなー」「浦安の○○さん家、液状化で配管やられてずーっと断水だって」「埋立地は『土地』じゃないってことが証明されちゃったな、実際はそこにないものに金と税金払うってのもなぁ」とかになってる。
|
468:
匿名さん
[2011-03-19 18:52:40]
やっぱり世田谷住民なのね
|
469:
匿名
[2011-03-19 18:56:41]
468意味不明ですが。
|
470:
匿名さん
[2011-03-19 21:30:30]
情報商材が世田谷に住めるわけがないだろw
|
471:
匿名さん
[2011-03-19 22:55:43]
関東でライフラインの電気が止まっているのは、茨城、栃木、埼玉、すべて内陸。
今までの歴史的な地震、たとえば関東大震災でも東京湾に大津波が発生した記録は無い。 |
472:
匿名さん
[2011-03-19 22:57:27]
>>471
みんな知ってる常識を今更言っても自慢にならないかと。 |
|
473:
匿名さん
[2011-03-19 23:51:19]
原発は安全、ホウレンソウは安全、湾岸埋立地は大丈夫
信じる信じないはあなた次第 |
474:
匿名さん
[2011-03-20 00:46:50]
世田谷の若林みたな、木造戸建て密集エリアが一番危険。
消防車も道が狭くて入れないんで、大地震で火災の海になるよ。 液状化なら建物は残るけど、火災じゃ残らないからね。絶対住みたくない。 |
475:
匿名さん
[2011-03-20 19:59:20]
本日も情報商材の虚しい叫びが迷惑でしたね
|
476:
匿名
[2011-03-20 20:09:27]
↑
誰と戦っているの? |
477:
購入経験者さん
[2011-03-20 20:13:56]
だんだん湾岸民が事実があきらかになるにつれおとなしくなって
あせってきてるね 売り出しがすげーいきおいで増えてて笑える |
478:
匿名さん
[2011-03-20 20:27:32]
あっそ。。。
|
479:
匿名さん
[2011-03-20 20:38:13]
さっき某局が豊洲の取材してたよ
液状化と津波対策の特番やるらしい そんなのやったら一撃だな。。。 |
480:
匿名さん
[2011-03-20 20:39:00]
へ~~。
|