【重要なお知らせ】
最近インターネットを通じて情報商材の被害に遭われた方からの相談が急増しています。
無記名の匿名掲示板で、消費者心理に付込んで言葉巧みに不安を掻き立てるような嘘・
偽りの情報が日々流されており、不安になった被害者が騙されて情報商材を購入して
しまったとの報告が相次いでおります。被害額が比較的小額のため、実際には報告以上
の被害者がおり、多くは泣き寝入りしているものと見られます。
皆様方には、そのような嘘・偽りの情報に左右されないようご注意いただくと共に、
事実でない虚偽の情報に対しては第三者への注意喚起を呼びかけていただきますよう
ご協力のほどお願い致します。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/12/20jcg200.htm
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20100317_2.html
http://www.caa.go.jp/region/kashikin.html#m04
【タイトルを一部削除しました。2011.03.10管理人】
[スレ作成日時]2011-02-18 22:02:22
湾岸地域マンションへの不安を煽る投稿について
572:
匿名さん
[2011-03-26 16:15:40]
|
573:
匿名さん
[2011-03-26 16:45:49]
『こだまでしょうか』
「液状化してるでしょ」っていうと 「液状化してない」っていう。 「汚染されてるよね」っていうと 「2駅先だから」っていう。 「離島になるよ」っていうと 「共同溝があるから平気」っていう。 「新興埋立地は危険でしょ」っていうと 「丸の内も銀座も日比谷も埋立地ですから」っていう。 「本当にやめといたら」っていうと 「嫉妬ですね。買えないんですね。」っていう。 そうして、あとで とんでもないことになって、 「ごめんね」っていうと 「ごめんね」っていう。 こだまでしょうか、 いいえ、誰でも。 |
574:
匿名さん
[2011-03-26 18:19:05]
今回の地震で、築地は液状化していないが、豊洲はなんと、今日の立ち入り調査で、液状化が90箇所も確認された。地盤の脆弱性という点で、豊洲は築地に比べ、はるかに見劣りがする。直下型の首都圏大地震がきた場合、非常時の食糧供給基地がダメージを受けることは、被災者にとって死活問題。
|
575:
匿名さん
[2011-03-27 19:17:59]
6丁目も車で走れば判りますけど、道路や歩道などの液状化対策されているような場所は
まったく液状化の影響は受けてないですよ。 まだ、何も立っていない砂地の場所で、しかも地質調査(汚染調査)のために何百か所も ボーリング調査して、軽く埋め戻しただけの場所なんて、地震でゆすられたらそりゃ 液状化した泥水が上がってくるかもしれないですが、それを問題視するって、ちょっと 偏ってますよね。 まぁ、ネガには都合の良い記事かもしれませんが。 |
576:
匿名さん
[2011-03-28 06:53:45]
液状化の話がでたので、共同溝について説明いたします。一部、誤解されてる方がいらっしゃるようなので。
共同溝があるから地盤がゆるいという訳ではありません。 共同溝というのは、地震の災害時にインフラを守るために作られるものです。 地下鉄建設並の高コストですが、造りはまんま地下鉄。 地下鉄並みの頑丈さを兼ね備えております。もちろん、液状化対策も行われている。 つまり、地震で孤立することがなくなるんですよね。 新浦安を忘れるな。 安全なエリアに安全なマンションを購入しましょう。 |
578:
匿名さん
[2011-03-28 08:05:35]
誤解があるようなので説明いたします。
共同溝は、地震の災害からインフラを守るためのものです。 新浦安の悲劇を繰り返さないために、共同溝が張り巡らされた街のマンションを検討ください。 |
579:
匿名さん
[2011-03-28 08:11:01]
共同溝があれば新浦安の悲劇は起きなかったかのような書き方ですね。それこそ誤解を生じませんか?
|
580:
匿名さん
[2011-03-28 08:12:11]
まぁ実際そうだろ。
あれは人災だよ。 液状化対策もされていない共同溝もないエリアに戸建て買った奴が悪い。 |
582:
匿名さん
[2011-03-28 08:23:18]
流通が止まると、あとで反動来るから怖いんだよなぁ。
一気に高騰しちゃったりして。 |
583:
匿名さん
[2011-03-28 08:25:25]
>今も続く余震が収まらないと
いや原子炉の問題が解決してくれないと、どう動いていいかわからない。 |
|
584:
匿名さん
[2011-03-28 08:26:22]
マルチ乙。削除依頼しました。
|
585:
匿名さん
[2011-03-28 23:25:26]
アエラ表紙に抗議、野田秀樹氏が連載降板
読売新聞 3月28日(月)18時6分配信 福島第一原子力発電所の事故を扱った朝日新聞出版発行の週刊誌「アエラ」3月28日号が、風評被害を広げると批判された問題で、同誌に随筆を連載してきた劇作家・演出家の野田秀樹さん(55)は、28日発売の4月4日号で連載を自ら降りることを明らかにした。 野田さんは、「ひつまぶし」と題した随筆の中で、「アエラ」28日号が表紙に「放射能がくる」と見出しを付けたことなどを疑問視し、「刺激的なコピーを表紙に使い人々を煽(あお)る雑誌だったとは気がつかないでいた」、「このアエラの『現実』に対する姿勢への不安が消えません」などと降板の背景を説明している。 朝日新聞出版は野田さんの指摘について、「(表紙に)恐怖心を煽る意図はなく、原発事故の深刻さを伝える意図で掲載しました」としている。 |
587:
匿名さん
[2011-03-29 01:31:17]
マルチ乙。
|
588:
匿名さん
[2011-03-29 01:34:45]
|
589:
匿名さん
[2011-03-29 07:19:05]
関東圏は震度5程度です。タワマンが無事なのは当然でしょう。古い民家ですら平気なんだから。
タワマン住人で何も無かったと声高らかに大喜びしてる人がいるけど、逆にそんなに不安だったのかと心配になるわー。 |
590:
匿名さん
[2011-03-29 07:27:22]
うちの近所のボロ屋も無傷。
でもって震度5弱で損傷したタワマンがあるって本当? 来月震度7がくるって言われているけど大丈夫かな? |
591:
匿名さん
[2011-03-29 08:18:27]
タワマンについては知らないが、練馬の大規模マンションでは、屋根や壁が崩落してたぞ。
危ないわ。 |
592:
匿名さん
[2011-03-30 00:28:23]
都心では天井が崩落して死傷者が出てしまいましたね。城西のスーパーでは建物の損壊が激しかったです。
|
593:
匿名さん
[2011-03-30 02:51:55]
■ ネット流言、漠然と「不安」駆り立て 専門家は「普段と違う状態と自覚を」2011.3.30 00:03
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033000050000-n1.htm |
594:
匿名さん
[2011-03-30 09:23:17]
こんな状況で被災地域の不安を煽る行為を行う人間って国賊と言えるな
湾岸住民に土下座して謝らせるべきでしょう |
だけみたいなので、ボランティア活動をするように再考を促しましょう。
みなさまご協力をお願い申し上げます。