城南で新築マンションを購入し住むならどこの駅がBEST?
・住みやすさ
・治安
・便利さ
・価格、資産価値
・バス便でもあえて住みたい。
・駅徒歩10分なら
などそれぞれの駅近辺に住まわれている方、住まれていた方のご意見を聞きたいです。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43789/
[スレ作成日時]2011-02-18 16:00:41
城南エリア 買って住むならどの駅? パート2
1021:
匿名さん
[2020-06-29 11:11:20]
|
1022:
匿名さん
[2020-06-29 12:27:23]
瀬田、上野毛あたりは環八内側よりも外側のほうが住宅街としてグレードは上です。瀬田のセントメリーズ付近は森深い住宅街で最高です。マンションでは古いけど瀬田ファーストはグレードも高く眺望も最高だと思います。周辺の戸建てもかなり広い区画で、かつてはプール付きの住宅もありましたが、今は細分化が進んでそのようなお宅はないかもしれません。それでもまだ瀬田はスノッブな雰囲気があります。
|
1023:
匿名さん
[2020-06-29 13:24:56]
青葉台なんかもそうだけど、坂が急なところはなにかと不自由があると思うな。
どんなに高級であっても、自宅出てすぐ急な坂はちょっと勘弁です。 坂が急なところは、土砂災害警戒区域に指定されているところも多く、住むにあたって注意が必要ですね |
1024:
通りがかりさん
[2020-06-29 13:25:53]
二子玉川が最寄りで、高台で、という事から、かなりの高級住宅地ですね
少し前に出ていた岡本より駅に近い分、もう少し垢抜けたイメージですが、やはり国分寺崖線沿いの自然豊かなエリアですかと (私は城南というと、武蔵小山や三茶などのごちゃごちゃした所より、瀬田や岡本、上野毛や深沢、等々力といった郊外の広々とした住宅地をイメージします) |
1025:
匿名さん
[2020-06-29 18:34:04]
利便性全然考えないなら八雲4、5丁目と柿の木坂2丁目の環七ではない側がお勧めですね。
|
1026:
匿名さん
[2020-06-29 20:07:16]
>>1025 匿名さん
おー、分かってらっしゃる。 八雲4、5丁目なら十中通り沿いがかなりの豪邸街ですね。タモリさん宅のある4丁目も良いですが、私は5丁目の衾町公園周辺の雰囲気が好きです。駒沢公園も近く、駒沢通り沿いには高級ハンバーガー店やセンスの良い雑貨店もあって、全体的におしゃれな雰囲気です。 柿の木坂2丁目は旧柿の木坂幼稚園のあった西町会側も良いですが、環七から一本南に入った、名倉さん宅のある通り沿いが南傾斜面高台で富士山も多摩川花火大会もよく見えので、なかなか良いなと思います。 |
1027:
匿名さん
[2020-06-30 19:13:54]
下丸子駅最寄りの多摩川沿いのマンションがいいなーと思っています。
散歩やジョギングが楽しいし、春は桜がきれい |
1028:
匿名さん
[2020-06-30 21:20:39]
パークハウス多摩川とかですかね。雰囲気良いですよね。
|
1029:
匿名さん
[2020-07-01 08:15:52]
|
1030:
口コミ知りたいさん
[2020-07-05 10:00:50]
自分も知りたいです。同じようなことですが、多摩川線沿いってどうなのでしょう。駅によっては池上線と近いので2路線使えて便利でしょうか。
|
|
1031:
匿名さん
[2020-07-06 19:19:33]
>>1027
パークハウス多摩川一帯はハザードマップの赤地域ですけど |
1032:
マンコミュファンさん
[2020-07-13 13:37:40]
昨日、久々に大井町線乗りました。
アクセスで言えば都心直通の目黒線ですが、 生活面では大井町→自由が丘→二子玉の大井町線に私は軍配を上げます。 ずばり旗の台が良いと思います。小規模ながら商店街もあり医療面では昭和医大。自由が丘/大井町/池上線で戸越銀座、全て5分程度で行ける。 難点は都心方面への乗り換えが必要という事。 |
1033:
匿名さん
[2020-07-13 15:22:31]
>>1032 マンコミュファンさん
都心直通の浅草線(中延、馬込)か目黒線(西小山、洗足)まで徒歩で行って、そこから通勤している人も結構いますよ。アクセスと生活面両方において使い勝手がいい街だと思います。 |
1034:
通りがかりさん
[2020-07-13 21:22:08]
大井町線いいですよね
私は九品仏駅の浄信寺までの参道の雰囲気が好きです 等々力駅周辺の等々力渓谷や、尾山台駅のハッピーロード商店街もいいですが |
1035:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-14 04:33:31]
武蔵小山駅近マンション所有ですが、本当に住みやすいですね。
地下化により電車の騒音は皆無、踏切も無し、駅ビルに東急ストア、パルム商店街、無数のレストラン、都銀、品川区出張所があり、 南側は住専の為、閑静な低層住宅ばかり、更に林試の森まで歩いてすぐ、 子育て世代にも、単身者にも、リタイヤ世代にも、この便利さは特筆ものです。 再開発、タワマン建設により、場末感満載の飲み屋街が、一掃され街が綺麗になるのは良いのですが、 目黒へ3分の立地でありながら、下町感漂う武蔵小山の良さを考えると複雑です。 洗練されたイメージ、高級感を求めないのであれば、本当に住みやすく便利です。 |
1036:
匿名さん
[2020-07-14 08:20:13]
>>1035 必要のない所有アピールが鼻に着きますが・・・ 概ね賛成です
武蔵小山だけでなく、品川区周辺×山手通り外側 の東急沿線は似たような感じですね 武蔵小山に足りないのは、大井町にあるような大型店、図書館、ホームセンター(もどきはあるけど)、サッカーや野球ができる運動場(子供の試合で八潮まで行くのは遠い) ・・・ 昭和の雰囲気を残す飲食店がなくなっていくのは武蔵小山だけではないけど、チェーン店ばかりだと街がおもしろくないですね。個人店舗には頑張ってほしいです。 |
1037:
匿名さん
[2020-07-14 08:56:14]
西馬込いいですよ!
何より大門、新橋、東銀座界隈へ座って通勤できますからね! 毎日座れるのはサラリーマンには大きいです! |
1038:
マンコミュファンさん
[2020-07-14 09:57:03]
武蔵小山以前から好きで、近所なのでタワマンが建っていくのを見てきましたが、そのせいで魅力が減ったと思います。ないとおもいますが戸越にはああなって欲しくない、、、
|
1039:
匿名さん
[2020-07-14 11:58:50]
>>1037 匿名さん
座って通勤も良いですが、都心寄りに住んで徒歩通勤も良いですよ。麻布十番に住んでいたとき六本木一丁目のオフィスまで歩いて通っていました。少し頑張れば赤坂、虎ノ門、御成門あたりまでなら歩けます。自転車通勤が許される会社なら大手町あたりも自転車通勤範囲になります。公共交通機関のダイヤに縛られないのは自由で楽です。ただ、都心寄りで住宅を探すとなると、予算と物件のバランスを考えた場合に選択肢があまりないというのが難点ですが。 |
1040:
匿名さん
[2020-07-14 12:05:47]
>>1038 マンコミュファンさん
武蔵小山はパークシティを中心としたタワマン群のお陰でより一層魅力的な街になるよ。今都内でこれだけのポテンシャル将来性のある所は無いんじゃないかな。住みたい街ランキング1位だもん。大したもんだよ。 |
瀬田1は坂道がきつそうです。住み心地はどうなんだろうね?
環八の内側の方が住みやすそうだけど??