湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。
耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。
湾岸タワーマンションも例外ではありません。
既存完成物件では、基準に満たない物件では改修補強を促すとありますが、果たして・・・。
また高層マンションでは、定数階毎に防災備蓄倉庫の義務付けを条例化する区も増えそうです。
さて進展はいかに。
前スレ:東京湾岸の超高層タワーマンション (その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134498/
[スレ作成日時]2011-02-18 11:09:56
東京湾岸の超高層タワーマンション (その4)
582:
匿名さん
[2011-03-22 17:31:52]
理解できないから、湾岸を買っちゃったわけか。
|
583:
匿名
[2011-03-22 19:45:57]
>>575
嘘なんかでまわってるか? |
585:
匿名さん
[2011-03-22 22:12:05]
30年も同じマンションに住むことってないんじゃない?
|
586:
匿名さん
[2011-03-22 22:12:06]
>>584
30年後にもう一度聞いてください。 |
587:
匿名さん
[2011-03-22 22:16:07]
同潤会アパートなんかも、当時の無知な輩の批判対象になったのだろうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E6%BD%A4%E4%BC%9A%E3%82%A2%E3%8... |
588:
匿名さん
[2011-03-22 22:16:16]
30年後の低層だと安心って話でもないよな。まさかね。
|
589:
匿名さん
[2011-03-22 23:58:41]
耐震等級が高いに越したことは無いってことでしょ?
耐震等級1以下より3扱いの免震にしておくほうが安全だね。 ヒューザー事件のコンサル会長ビルも自分ところだけ耐震等級3じゃなかったかな? |
590:
匿名さん
[2011-03-23 00:11:12]
3ってあるんだ?(笑)
|
591:
匿名さん
[2011-03-23 00:15:06]
ここわかりやすいよ
http://www.mensin.jp/m-taishintoukai.htm 耐震・制震:稀に発生する地震動=震度5弱(80~100gal程度)に対して無損傷、 極めて稀に発生する地震動=震度6弱(300~400gal程度)以上では倒壊・崩壊の可能性 免震 :極めて稀に発生する地震動=震度6弱(300~400gal程度)に対しても無損傷 |
593:
匿名さん
[2011-03-23 00:28:17]
|
|
594:
匿名さん
[2011-03-23 00:30:14]
皆さん、共同溝って知ってます?
地下鉄建築並みに高コストなんですが、地震からインフラを守ってくれるものらしいです。 ここが結構詳しいかなーと。 臨海副都心 最先端のインフラが整備されたまち/東建月報2008年6月号掲載 http://token.or.jp/magazine/g200806.html |
595:
匿名さん
[2011-03-23 00:30:31]
|
596:
匿名さん
[2011-03-23 00:48:21]
他のスレ引用。
皆さん大深度の共同溝ってしってますか? (新宿、六本木、現築地、大手町、豊洲、有明、中央防波堤、芝浦、大井が地下40m以深の 大型シールドトンネルでつながっており電気、水道、通信、物流、インフラの通り道です。) 芝浦、大井以外は都市再生緊急整備地域(開発めまぐるしい)にあたり 現築地以降の湾岸は、頑丈な大深度の共同溝1本がつながっています。 よく考えるとマンションに直接に荷物が届く分けないし マンションと地下40mは直悦繋がってないので 結局は経由を繰り返して浦安同様、電線共同溝(浅いところ)を利用しています。 大深度の共同溝があっても液状化対策しても、40m以上の地中でで影響を受ければ同じです。 とはいえ被害にあえば新宿方面から大深度の共同溝を通して 接続された都市再生緊急整備地域の出口付近の地中のに物資が運ばれてきます。 都心部、内陸は陸続きで放射線状の幹線道路の下に頑丈な共同工もありますし 民間企業が無計画に施工したインフラがあるので、 以降100年かけて大深度の共同溝を引きます。 昔のように無計画に電柱をたてたり、何度も道路を掘削するより 近代的にインフラをまとめて、地中に埋めたほうが効率的ですし、景観もいいですが 大深度の共同溝とマンションが、直接繋がってないのであれば デベは何を自慢げにと思いますし、マンションの資産価値は図れないように思います。 共同溝とは2以上の公益物件を収容するトンネルで、電気、通信の電線共同溝が一般的です。 身近なのが道路の電線で横切るとで危ないので埋めていたり、 マンションも電柱から直悦引き込むのではなく地中経由するのが一般的です。 大型で人が歩ける広さの共同溝も都内、横浜、全国政令都市、浦安なんかもあるようです。 大深度の共同溝ですが、通信会社、電力会社、地下設備があるデーターセンター、 重要設備のある建物、公共性が高い建物は直接接続されている可能性はあります。 ちなみに大半のデベは地盤改良をしても効果がわからないので 基礎の太さ、本数、方法で対応するようです。 |
597:
匿名さん
[2011-03-23 00:55:45]
|
598:
匿名さん
[2011-03-23 01:09:33]
首都圏のマンション発売戸数は2ヶ月ぶりのプラスみたいですね
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%de%a5%f3%a5%b7%a5%e7%a5%f3&k=201... 「液状化現象が起きた沿岸部や通勤に時間がかかる郊外が敬遠され、都心に需要が移る可能性はある」そうです。都心のマンションは人気が高まりそうだ。 |
599:
匿名さん
[2011-03-23 01:15:35]
|
600:
匿名さん
[2011-03-23 01:19:13]
そんなに慌てて中身の無いレス返さなくていいよ。
じっくり腰をすえて見のある議論をしよう。 今回の震災で残念なことに死傷者を出した地域はどこだったかな? |
601:
匿名さん
[2011-03-23 01:56:50]
やった!湾岸の勝ち!
|
602:
匿名さん
[2011-03-23 08:07:49]
皆さん、共同溝ってご存知ですか?
地下鉄建設並みの高コストですが、地震の災害からインフラを守るものです。 湾岸タワマンをご検討の方は、共同溝が整備された街を選ぶことが資産を守ることになる事を肝に銘じてください。 まずは、今住んでる街が共同溝がある街かどうかを早急に調べてみられては? 震災時に陸の孤島となりますよ。 |
603:
匿名さん
[2011-03-23 09:06:12]
単純な脳内でSIAWASE
ウメタテーゼ |