ここで建てた方いますか?現在候補のひとつなので意見が聞きたいです。
[スレ作成日時]2011-02-17 20:28:14
注文住宅のオンライン相談
大東ホーム(札幌)で建てた方いますか?
1:
入居済み住民さん
[2011-03-03 23:17:37]
|
3:
入居済み住民さん
[2011-03-07 21:26:01]
私が購入を考えていた当時(1年ほど前)は、内断熱で窓ガラスも普通の物でした。
契約を決めた工務店は、大東ホームさんと金額もほとんど変わらないですが、ダブル断熱で窓ガラスもトリプルサッシです。 また基礎についても、私の土地は軟弱地盤だったため、杭もかなりの本数を地盤深くまで打ち込む必要があったのですが、大東ホームさんには「それだとかなり料金がプラスになる」と言われました・・・。 |
4:
匿名
[2011-09-03 17:46:58]
断熱は何をもって正解とするかですね。たんまり断熱材入れても気密性悪ければ意味がないです。要は予算でしょうね。杭の入る所で入れるのは当たり前で、それを工務店に負担させるのはお門違いです。説明も質問も足りないですね。最後は自己責任。安くて性能がいい会社はありません。擁護する気はさらさら無いですが、常識でしょ?
|
7:
匿名さん
[2011-10-15 10:48:39]
こちらで建てて3年たちますが、3階に電気ボイラーを置いていてそこから水が少しずつ漏れていて、
2階の部屋の壁紙や照明が浮いてきてひどい目に遭いました… 結局コックの締めが甘くて水が長年もれて下の階にいっていたそうで、誤ることもなく下請け業者が悪いなど なすりあいでした。直せばいいんだろうみたいな態度でいて本当に腹がたちました。 3階のボイラ付近のフローリングも水を含んで黒ずんで夏に直しますねと言って未だ来ません。 責任者の内藤さんの対応にはもう腹がたちます。 |
8:
匿名
[2011-10-25 10:15:07]
大東で建てました。ろくな仕事してません。
仕上がりも最悪。注文住宅が注文通りに仕上がっていない。補修工事しても「これがプロの仕事?」と呆れるくらいの仕上がり。 あやまらないし、横柄な態度、全てが気に入りません。 私と同じ思いをする人が今後増えないことを切に願うばかり。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
9:
匿名
[2011-10-27 13:23:46]
しょうがないのでは?私もこちらで建てました。若い爽やかな担当者でしたが、全くの素人さんでした。色々不具合があり、思いもよらず長い付き合いになりそうです…ただ私の友人は他社で建てましたがもっとひどかったですよ(笑)
|
10:
匿名さん
[2012-02-19 09:03:00]
私も大東ホームで建て1年以上経ちますが、1年点検の連絡は来ないし、建ててから担当から連絡があったことなんか1度もありませんよ。売ったら売りっぱなしのところですね。アフター等を気にする方は大東で建てないほうが良いと思います。私も勉強不足でしたが、テレビアンテナを雪庇のできる東側に設置されてしまい、雪の重みでアンテナが折れそうになっています。プロなら西側に設置するって知ってるはずですよね…。
|
12:
住まいに詳しい人
[2012-02-20 20:51:22]
雪庇は周りの建物やその家の作りにより風向きが変わるので、必ずしも西側にアンテナが付いてないのは間違いではないのでは。テレビアンテナは電波基地に向けて取り付けます。例えば札幌なら手稲山に向けてとかね。
|
13:
電気屋です
[2012-02-21 20:53:15]
アンテナの位置が問題ではないです。まず屋根の雪下ろしをして下さい。
|
14:
匿名
[2012-02-22 10:33:14]
|
|
15:
匿名さん
[2012-02-25 00:19:45]
私の家は札幌から東にありますので、電波基地がある札幌方向にアンテナを設置するのは電気屋さんならご存知では?札幌近郊ですが、周囲にも住宅はありませんので、北東方向に雪庇が出来てしまいます。電気屋さんに質問しますが、札幌から東側に住宅を建てる際はどちらの方角にアンテナを設置しますか?ちゃんと風向き等を考慮して設置するのではないでしょうか?
|
16:
電気屋です
[2012-02-25 21:09:22]
札幌ではないのですね、玄関は北向きですか?南向きですか?西向きだと悩むところですが‥玄関の上にアンテナはちょとね。ただ雪庇は落とした方がいいですよ。アンテナだけじゃなく落ちてきたらガラスが割れたりします。
|
17:
匿名さん
[2012-02-25 23:06:23]
玄関は西向きです。玄関側にアンテナが着いていても、北側じゃなければ問題無い位置ですけどね。
雪庇はちゃんと落としてますが、アンテナを支えるステーが細すぎて、あんなのじゃ耐えきれません。ちゃんと建てた時に確認しなきゃ、こういう事になるんですね。 どちらにしても、ステーが折れてそこにつけている110℃のアンテナも方角が変わってしまったので、配線を外に這わす事になって、格好悪いですが、移設を検討中です。 |
18:
匿名
[2012-02-25 23:25:46]
そんなあなたにはJCOM
|
23:
匿名さん
[2012-03-18 11:05:24]
ハウスメーカーの営業ってそんなもんですよね。まだハガキを出してるなら、良いほうじゃないですか?ここはネットとかで、1年点検とか謳ってるのにハガキ1枚、連絡の一つもありませんよ。
まだ1年ちょっとしか経ってませんが、2階の天井にヒビ割れが出来たけど、NO20さんのメーカーなら連絡来たら直す?直さない?もう売ってしまってあんたのものだから自分で直して下さいって言うのかな? |
24:
不動産購入勉強中さん
[2012-03-24 16:01:52]
ずいぶん若い部長さんがいる会社ですよね
、まあそれはいいとしてこちらに伺う前に 寄ったところと説明が食い違っている様で 今、ネットで調べている有り様です。 なんか微妙‥ |
27:
入居済み住民さん
[2012-06-09 10:51:09]
冬も寒いけど、夏も暑いです。友人の家はそんなに有名な会社ではないけど、よっぽどまし。傷だらけで引き渡し受けるはめになり「直しますから」だったら直してからにしてくんないかな。全く素人軍団だな!友人の建てた会社で「地盤の悪い場所で建てる場合には
ベタ基礎?(よくわかんないけど)にしますって言われたらしいけど、我が家はどうなんですかって工事の 人に聞いたら「当社は布基礎です、大丈夫ですよ」と 言われた。本当に大丈夫なのかな?基礎?のコンクリートに縦にヒビが入って来てんだよな〜不安だわ。 |
28:
デベにお勤めさん
[2012-06-21 16:27:55]
杭打ち工事とかしてますか?もし、しているような地盤であればベタ基礎にした方がいいでしょうね。ベタ基礎は地表を
コンクリートで覆うので地耐力がより高まります。というか軟弱地盤で布基礎にすればヒビが入るのは当然かな。コスト の問題だろうけど・・・玄関の上り框が浮いたり、ドア枠が歪んだりしてないですか?壁紙クロスくらいならともかく そもそも基礎が不安定なんだから地震なんて来たらドアも窓も開かなくなりますよ。建てて何年経ってるのか分かりません がそうそうヒビなんて入るものじゃないですよ。粗悪品ですね(笑) |
30:
購入経験者さん
[2012-06-25 18:51:46]
うちの担当さんは、すごくまめに来てくれます☆
担当さんによるのでは? 些細な点まで細かく見てくれるので、外構工事もお願いしました。 建築はわからないことが多く、相談する相手にも困るので、私たち家族は大変助かっています! |
43:
匿名
[2012-08-06 18:14:08]
うちは契約後も対応は全く変わらないですよ(^o^)
担当者によるんですかね? 今の担当者で良かったです(^^) |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
しかしその後、徐々に勉強をするうちに基礎や断熱の方法に疑問を持ち、「もしかして大東ホームって見た目だけ・・・?」と考えるようになりました。
そして偶然大東ホームの家にお住まいの方とお話する機会があったのですが、「冬は寒くて寒くて・・」とおっしゃっているのを聞き、結局他の工務店さんに決めました。
今となれば、なぜあれほどスキップフロアに魅力を感じていたのか不思議なほどです。
やはり北海道で暮らす上ではデザイン性だけではなく、断熱方法等も重要なことと思います。