阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ芦屋楠町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 楠町
  6. ジオ芦屋楠町
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-26 14:20:06
 

ないのでつくりました。

公式サイト http://www.geo-ashiya.com/


所在地:兵庫県芦屋市楠町31番(地番)
交通:JR神戸線(東海道本線)「芦屋」駅徒歩11分、または阪神本線「打出」駅徒歩5分
総戸数:40戸
間取り:3LDK・3LDK+N・4LDK
事業主:阪急不動産株式会社
施工主:不二建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【正式物件概要を追記しました。2011.10.17 管理担当】

[スレ作成日時]2011-02-17 17:29:33

現在の物件
ジオ芦屋楠町
ジオ芦屋楠町  [【先着順】]
ジオ芦屋楠町
 
所在地:兵庫県芦屋市楠町31(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩11分
総戸数: 40戸

ジオ芦屋楠町

451: 匿名 
[2011-11-15 13:34:53]
芦屋じゃなく「芦屋風」にすればいいかも。
452: 匿名さん 
[2011-11-15 21:18:10]
こちらも3000万代の物件は売れたみたいですね。
453: 匿名さん 
[2011-12-02 11:11:22]
値段と広さを考えると買いですね。
454: 匿名さん 
[2011-12-03 22:58:20]
どうぞ買ってください(^_^)
455: 匿名さん 
[2011-12-06 16:33:06]
広さと価格で購入を決めました。
457: 匿名さん 
[2011-12-08 21:51:28]
いまどのくらい売れているんでしょうか
458: 匿名さん 
[2011-12-10 12:43:16]
けっこう売れているみたいで、残りわずか見たいですよ。
購入を考えている方は急いがないとなくなりそうです。
459: 物件比較中さん 
[2011-12-10 13:23:15]
おめでとうございます
ぜひ購入なさってください
460: 匿名さん 
[2011-12-10 16:46:12]
459さん
有難うございます。
459さんはもう購入されました?
462: 匿名さん 
[2011-12-10 17:13:30]
458~461まで同じ人ですか?
463: 匿名さん 
[2011-12-10 23:54:01]
この辺りの建設予定の物件はやはりどれも高めですね。焦らずじっくり検討していましたが、ここの買い易い価格が魅力的に思えてきた今日この頃です。正直、迷うな〜。
464: 匿名さん 
[2011-12-11 10:37:32]
それならローレルコートの方が安かったとおもいますよ?
466: 物件比較中さん 
[2011-12-11 14:56:55]
ユニハイム程度でいいならいくらでもあるんじゃ?
467: 匿名さん 
[2011-12-11 15:45:07]
どこがある?
468: 匿名さん 
[2011-12-11 16:27:01]
この周辺は新築は高いし、中古はすごく古いか広すぎ高すぎが多くて難しいです。
賃貸も収納が少なかったり…。
実家近くに引っ越しをと思っていますが、手頃な物件ってないものですね。
469: 匿名さん 
[2011-12-11 20:00:33]
ローレルコートって浜の方の?
470: 匿名さん 
[2011-12-11 21:33:10]
ユニハイムユニハイムって、そんなに良かったなら中古出たら直ぐに買えばよろしいんじゃないですか。
それと、またジオがとか言う前に、この物件も興味があるなら早く決断した方がいいと思いますよ。興味が無いなら別ですけど。
471: 匿名さん 
[2011-12-12 11:58:36]
ローレルコートは阪神打出から南に10分ぐらいの物件です。
大東町だったと思います。
472: 匿名 
[2011-12-12 12:42:26]
東山町に出来るみたいですね。でも今度は阪急の線路沿い。
市内に魅力的なマンション用地が中々出てこないのかな。
(魅力的すぎても今度は価格面で手が出さなくなりそうですが・・)
473: 匿名さん 
[2011-12-12 18:16:16]
さすがに無茶な価格設定はしないと思うけど、あの辺りだと阪急も全力で走ってますよね。結構うるさいかもしれませんね。
474: 匿名 
[2011-12-12 23:18:09]
ホントにユニハイムは素敵なマンションに仕上がってますね。

ユニハイムがよかった…
475: 匿名さん 
[2011-12-12 23:25:45]
あらたなアラシの登場だな。
知らないと思うから教えてやるが、ユニハイムの住民版というものがあるんだぜ。
476: 匿名さん 
[2011-12-14 08:53:56]
東山町のマンションは線路から近いのですか?
どのような住人が住んでいるエリアでしょうか?
478: 匿名さん 
[2011-12-15 09:20:22]
楠町を考えていたのですが、オール電化とエリア的な問題をこちらで知り止めました。
東山町に出来るとのことですが、エリア的な情報があれば教えてください。
また、価格はやっぱり「阪急芦屋」の上乗せは免れないと考えるべきでしょうか?


477さん、ここはない、とは楠町のことでしょうか?
479: 匿名さん 
[2011-12-15 09:26:39]
東山町って、駐車場が並んでたところの一番奥かな。思いっきり線路沿いか。
481: 匿名さん 
[2011-12-15 10:56:33]
447さん、ありがとうございます。
以前から、幹線道路沿いが話題になっていましたよね。私も止めた原因の一つです。
批判でも情報として有難い者もおります。最終的には、自身で決断することですから。
よろしくお願いします。

479さん、思い切り、沿いですか。。。東山町自体は問題ないエリアとの理解でよいでしょうか。

482: 匿名さん 
[2011-12-15 22:44:18]
問題がないとはどういった事が問題だと思って質問されているのですか?
484: 匿名さん 
[2011-12-16 12:44:19]
東山町は南北でかなりの高低差のある町です。
マンションの予定地は南端なので、フラットで
JR芦屋までは徒歩圏内。いかりスーパーも近いです。
ただ本当に線路際なので、建物はどんな形になるのかな?と
興味あります。
485: 匿名さん 
[2011-12-16 18:16:36]
地域の環境は良さそうですね。
486: 匿名さん 
[2011-12-16 18:36:52]
481です。
483さん、ありがとうございます。
481さん、立地と環境です。
484さん、そうですか・・徒歩圏内はとっても魅力なのに、際ですか。。。
ありがとうございます。東山町って、他にもマンションが建っていたり、建ち始めていたりですが、とても広いエリアなのでしょうか。。。
芦屋川から徒歩13分なんて、物件があるのですが、内容は好みですが、徒歩圏と言うにはキツイ所のようで、もうどうしたらよいやら・・それでも、価格はりっぱなんでしょうね・・(現在未定)

つらつらと申し訳ございません。。。
線路沿いやら宮川沿いやら2号線やら、それがいやなら遠く離れた静かなエリアとなるのですね。。。
芦屋にこだわっているわけでは決してないのですが、なかなか。。。

ありがとうございました。

487: 匿名さん 
[2011-12-20 11:54:41]
結構売れて来てますよね!!
488: 匿名さん 
[2011-12-22 20:07:47]
値引きはしてますか?
489: 匿名さん 
[2012-01-19 22:07:19]
ここって契約済みの方の書込み全く無いですね。
491: 匿名さん 
[2012-01-20 11:30:54]
ここは確かに検討板ですが、某逆瀬川とか、某千里中央とか、契約者関係者の自己擁護のオンパレードですよ。
493: 契約済みさん 
[2012-01-21 23:09:54]
そうなんですよ。私も契約済なのですが、全然それらしき人がいなくて寂しいですよね。
494: 匿名さん 
[2012-02-02 10:43:35]
年が明けて少しずつ売れているみたいですね。
この時期の寒さには、やはり南向きのリビングは
魅力的に思えます。
(夏場に考えるとまた幹線沿いで窓が・・・と
見え方が違ってくるのでしょうが・・(笑))
近隣の者ですが、近くのマンションがきちんと
売れていってくれるのは嬉しい事です。
496: 匿名さん 
[2012-03-26 21:41:04]
久しぶりに前を通ったら、足場も外れてかなり出来上がってきてるようですね。こちらも来月ぐらいには竣工なのかな?
497: 契約済みさん 
[2012-03-27 10:19:59]
思ったほど外観は良くないですね。
もっと重厚感があると思ってましたが。
あのタイルの色と乳白色のガラスが合わないのかな?
498: 匿名さん 
[2012-03-27 16:44:52]
サクッと完売かと思えばまだ残ってるんですね。
ワコーレといい、ジオといいたいへんですな。
そう考えるとユニハイムは頑張ったね。
やはり二号線沿いがネックなのか?
499: 匿名さん 
[2012-03-27 16:54:21]
ちょっと前面道路(2号線)にかぶりつき過ぎではないでしょうか・・・
バルコニー部分とか、随分前だなというか・・・
セットバックとか、エントランス周りをゆったりにとかそういう感じ無さそうですね・・・
500: 匿名 
[2012-03-27 21:16:44]
どっかのスレにユニハイムの雨漏りが載ってたけど、
新築なのにやだねぇ。どことも色々あるね。
502: 匿名さん 
[2012-03-27 22:11:46]
重厚感はないけど、意外にいいかんじかなと思ってます。
503: 匿名さん 
[2012-03-27 22:42:07]
でも、ほんと歩道からバルコニーがすぐですよ。真上に近い。もう少し騒音や排ガス粉塵に配慮したプランニングできなかったのかな。せっかく南向きに取れてるバルコニーなわけだから。
504: 匿名さん 
[2012-03-27 23:52:13]
そんな余裕は無いのではないかな?
508: 匿名さん 
[2012-03-28 22:11:36]
ここは五月が竣工なんだよね。あともう少し経てば、騒音諸々の気になるポイントを実際に確認出来るってことだよね。
509: 匿名さん 
[2012-03-29 19:11:43]
ここはないな。
特に一階なんて信号待ちのワゴン車やトラックから室内見えそうだよね。
あとガレージも室外だし。
なにより洗濯物が気になる。
510: 匿名さん 
[2012-03-29 19:36:54]
さすがに1階の室内が見えるなんてありえないでしょ。
興味のある場合、上の人が言うように色々引っかかる点は完成後現地確認でいいんじゃないの?俺もそのつもり。
511: 匿名さん 
[2012-03-29 20:14:06]
完成前に売れたら現地確認できないですよね。
512: 匿名さん 
[2012-03-29 20:31:05]
そりゃそうだ(笑)
513: 匿名さん 
[2012-03-29 21:15:53]
もう一階はないよ。
ホームページみてもかなりのまだ残ってるね。
ちなもに一階は歩道ギリギリにあり歩行者や車から見えないように壁を高くしてるので南向きのわりに日当たり悪いよ。きっと。
見られるのが嫌なら日当たりは悪くなるし、日当たりが良ければ視線が気になる。
どちらを選ぶかですね。
514: 匿名さん 
[2012-03-29 21:23:37]
じゃあ、もう一階の話はこれで終わりですね。自分で一階の話題を振っといて意味なくない?
515: 匿名さん 
[2012-03-29 21:39:50]
2階の方がトラックとかは気になるんでは。。。
516: 匿名さん 
[2012-03-29 22:05:47]
このあたりは2号線に面したマンション多いから気にならないのではないでしょうか。
518: 匿名さん 
[2012-03-29 22:28:10]
幹線道路沿いでも気にならない人が意外に多いって言いたいんじゃないの?
519: 匿名さん 
[2012-03-29 23:04:11]
多くないよ。
2号線北側に建つ分譲マンションなんてそんなにないよ(笑)
521: 匿名さん 
[2012-03-30 00:31:06]
ここの並びを見ても、ここの前利用を見ても、店舗商業系のエリアであることには違いありません
問題は住宅を建てるなら建てるなりの配慮が必要だったのではということと思います
あまりに何の工夫もなく前道にかぶりつきで建てる感覚は私には到底理解できません
522: 匿名さん 
[2012-03-30 06:30:31]
若干でもセットバックしてたら売れたろうに。
北側住民の日当たりに配慮したのかな?
一階の住民は洗濯物干す時歩行者や車のドライバーが気になると思うけどなぁ。
でも一階は完売してんだよね?
安かったのかな?
523: 匿名さん 
[2012-03-30 09:09:22]
セットバックしても変わらんと思う。
幹線道路沿いを気にする人は道路沿いというだけでダメと思う。
524: 周辺住民さん 
[2012-03-30 10:03:52]
かぶりつき過ぎでしょ。
毎日前を通りますが本当歩道ギリギリですよね。
525: 匿名さん 
[2012-03-30 12:06:21]
いや、本当に、契約者さんには申し訳ないが、かぶりつきすぎだと思う。図面で確認はできただろうがこれは酷い。
526: 匿名さん 
[2012-03-30 12:10:46]
そうですねぇ。近くの洋伸?というマンションも二号線沿いですけど、部屋自体はもう少し二号線から離してありますね。敷地ぎりぎりには建てていない。
527: 周辺住民さん 
[2012-03-30 14:40:10]
洋伸?は少しだけセットバックしてますが何より一階でもある程度の高さがあるので全く問題はないのですが今回のジオさんのマンションは高さもないので余計に歩道を歩いていると圧迫感感があるのでしょう。
アンリ跡地だから石垣残せたら良かったのにね。
素人の発想なので実際はいろんな問題があって今の状況なんでしょう。
でも住めば都、私はそう思います。
528: 匿名さん 
[2012-03-30 18:51:31]
急に盛り上がってきてますね。このスレ。今度前を通る事があるので見てみる事にします。
529: 匿名さん 
[2012-03-30 22:34:10]
まぁまぁ。もうすぐ完成だから出来上がるのを楽しみにしていましょう。なんだかんだと皆んな興味ある物件なんだからさ♪
530: 匿名さん 
[2012-03-30 23:30:32]
出来上がったらセットバックされてたってことはないからね、、、
あれだけ前だと植栽でどうこうって感じでもないし、、、
なんか、別に契約したわけでもないけど嫌な感じがする。客をなめてるようで。
いや、これがどっかのデベならわかりますよ。どことは言わないが。
でも一応阪急なんでしょ。
531: 匿名さん 
[2012-03-30 23:35:04]
私も検討していたひとりですがイメージと実際仕上がった雰囲気は全く違いました。
個人的な感想ですが少し安っぽい気がします。
あれならもう少し安くてもよかったのでは阪急さん。
532: 匿名さん 
[2012-03-30 23:40:57]
うーん、安っぽいのもそうなんだけど、それ以前の問題に感じるんだよな。

同じ二号線でも南側だが松下町の野村とか出来上がっても全くそんな感じしないし。

あっちはバルコニーや居室の中心が南側ってのが大きいんだろうけど。

やはり、相応にセットバックして余剰スペースや植栽を多く取るなりが必要だったのでは。

経済合理性だけの賃貸マンションじゃないんだからさ。
533: 匿名さん 
[2012-03-30 23:58:17]
完成したらセットバックされてたら驚きですね。芦屋近辺だと幹線道路沿い、もしくは阪急電車沿いとか何かと沿い物件が多いですね。ここより近鉄の物件の方がバルコニーは南向きだし駐車場も地下だからまだましかな。
534: 匿名さん 
[2012-03-31 04:43:46]
まだ完売してないのに驚きました。

JR芦屋徒歩圏なのに、割と苦戦してたのね。
535: 匿名さん 
[2012-03-31 09:12:39]
533さんのおっしゃる通り、もう最高の立地なんてないんだろうね。
だから最近幹線道路沿いや線路沿いが多いんだろうね。
ここの物件もそれなりの価格帯でしたので入居者の車もそれなりの高級車だと思います。屋外立駐じゃなくエレベーター直結の地下駐車場であればよかったのに。
536: 匿名さん 
[2012-03-31 09:33:38]
ここよりもっと駅に近くて便利な立地のワコーレ、さらに地下駐車場だけど完売ではないです。なかなか新築の販売も厳しい時代なのですね。消費税アップだとさらに心理的に購入意欲が減退しそう、、、
537: 匿名さん 
[2012-03-31 11:14:49]
ワコーレは高いよ。
ワコーレでなければ完売してたのでは?
ワコーレであの価格は勇気いるな。
538: 匿名さん 
[2012-03-31 12:31:15]
ここも、ジオじゃなければ、もうちょっといい感じのランドプランを考えたのかも。
ジオってけっこう庶民的なつくりかたが多い気がする。
東山町のジオのほうがおしゃれなプランに見えるけど、あっちは線路沿いなんですよねぇ。
539: 匿名さん 
[2012-03-31 12:41:00]
ほぼ同じ時期に販売してたユニハイムは、幹線道路沿いでないこともあるかもしれないけど、早めに完売しましたよねぇ。
価格帯はジオより高かったのに。ローレルコートも戸数が多いわりには、それなりに売れたんじゃないですか? たしかに松下町のプラウドも早かったですね。なので、景気の問題というわけではないような気がする。ここのジオは、芦屋駅徒歩圏としては、かなりのお手頃価格だと思うし。
交通利便性を最優先に考えたら、いい立地だと思うんですけどね。
540: 匿名 
[2012-03-31 12:54:44]
それはどうかな。地域の縛りがあるから何処がやっても体して変わらないよ。土地の取得額が激安なら別だけど。
541: 匿名さん 
[2012-03-31 13:06:22]
それなりに売れたローレルコートって夙川のことですか?
542: 匿名さん 
[2012-03-31 13:06:28]
それなりに売れたローレルコートって夙川のことですか?
543: 匿名さん 
[2012-03-31 17:34:28]
そうなんかな。大谷町もまだ三割弱のこっとるけどな。
544: 匿名さん 
[2012-03-31 19:34:35]
芦屋のローレルコートです。
545: 匿名さん 
[2012-03-31 20:56:28]
芦屋ローレルコートは一割程度残ってますよ。
546: 匿名さん 
[2012-03-31 21:11:25]
ってことは10戸ほど?
ここってペアガラスでもなく、二重床・二重天井でもなく、賃貸仕様のマンションですよね。
安くても買えないな
547: 匿名さん 
[2012-03-31 21:36:31]
ローレルコート芦屋も良いとは思うけど、さすがに楠町と大東町の物件との比較はどうなんかな。
548: 匿名さん 
[2012-04-01 01:18:16]
楠町と大東町の比較ということじゃなくて、購入者層のニーズに合ったプランと価格なら、それなりの戸数は売れてるってことでは。
549: 購入検討中さん 
[2012-04-02 13:50:16]
ローレルコート芦屋って南宮町では?
550: 匿名さん 
[2012-04-02 18:10:59]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる