ないのでつくりました。
公式サイト http://www.geo-ashiya.com/
所在地:兵庫県芦屋市楠町31番(地番)
交通:JR神戸線(東海道本線)「芦屋」駅徒歩11分、または阪神本線「打出」駅徒歩5分
総戸数:40戸
間取り:3LDK・3LDK+N・4LDK
事業主:阪急不動産株式会社
施工主:不二建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
【正式物件概要を追記しました。2011.10.17 管理担当】
[スレ作成日時]2011-02-17 17:29:33
ジオ芦屋楠町
227:
匿名さん
[2011-09-23 16:48:31]
騒音が解決したわけではないのに随分高飛車な物言いだねここの関係者は。
|
||
228:
匿名さん
[2011-09-23 17:26:22]
騒音の解決方法は二重窓くらいしかないと考えていますが、他に解決方法はありますか?
幹線沿い、線路沿い、学校近くに住まない、なんて無しですよ。 |
||
229:
匿名さん
[2011-09-23 17:40:04]
風向きなんて考えた事もなかったですが、やっぱりそんなに重要ですか?
|
||
230:
匿名
[2011-09-23 18:27:03]
風向きなんか気にしていたら住むとこなんかないよ。
|
||
231:
物件比較中さん
[2011-09-23 18:42:54]
音に関して国道沿いの物件はかなり対策をとっているのが普通です。入居の際、真っ先に気になるのが音の問題だからです。国道沿いの物件を実際体感されると分かると思いますが、予想以上の遮音に驚きます。
当たり前ですが、窓を開けるとうるさいです。 |
||
232:
匿名
[2011-09-24 00:04:19]
じゃ閉めといたらええんちゃう。
|
||
233:
匿名
[2011-09-24 00:55:26]
ずっと閉めとく奴がどこにおんねん。子供みたいな事言うなや。
|
||
234:
匿名
[2011-09-24 11:56:21]
すごく安いと思ったけど、あまり人気ないんですね。
|
||
235:
匿名さん
[2011-09-24 12:18:54]
みんな様子みてるんじゃないですか?
売れ出すとバタバタ売れそう。 |
||
236:
匿名さん
[2011-09-24 19:04:21]
↑
と営業さんは自分にいいきかせるのであった |
||
|
||
237:
匿名さん
[2011-09-25 07:00:00]
ガレージが屋外機械式が残念ですね。
|
||
238:
物件比較中さん
[2011-09-25 07:19:52]
国道2号線の音が気になる奴はやめとけ。西神南か垂水区のマンションを買え。静かでいいぞーw
|
||
239:
匿名さん
[2011-09-25 09:18:48]
敷地を考えるとガレージはあのパターンしかないのでは?
比較的安い価格なので仕方ない。 |
||
240:
匿名
[2011-09-25 09:45:44]
眺望よさそうですね。
|
||
241:
匿名さん
[2011-09-25 09:55:48]
価格はほぼ同じなのでユニハイムと同等の地下機械式パーキングは無理だったのかな?
雨風にさらされない点と機械式パーキングのトラブルも少なくなるのでは? |
||
242:
匿名さん
[2011-09-25 17:03:01]
なかなか販売苦戦してるようですね…
さすがに2号線沿いで両側飲食店では 低い価格設定でも厳しいのかな~ |
||
243:
匿名さん
[2011-09-25 19:47:21]
2号線。垂水も通ってるが。
|
||
244:
匿名
[2011-09-25 20:42:58]
2号線沿いってこんなにも敬遠されるんだ。。苦労しそうですね。
|
||
245:
匿名さん
[2011-09-25 20:56:07]
これぐらいの規模ならサクッと売れますよ。
|
||
246:
匿名
[2011-09-25 21:27:44]
同じ二号線でも早々に完売した物件もありますし、やはり販売力の差があるのかな?しかし、阪急と言えば名の通ったデベなのだから、セールスも本気出せばこの先の成約率UPも大丈夫ですよね?
|
||
247:
匿名さん
[2011-09-26 04:36:59]
本気出すって?w
具体的に何する? 単に値下げかい? |
||
248:
匿名さん
[2011-09-26 08:32:44]
いやぁ、全く売れてなさそうなのに、今さら本気出すって何?今までは、本気で売ってなかったってこと。購入した人、可哀想。
|
||
249:
購入検討中さん
[2011-09-26 09:11:35]
新快速停車駅芦屋までフラット、買い物便利、価格安め、メリット、デメリット様々ありますが私にはメリットを重視して前向きに検討しています。
|
||
250:
匿名
[2011-09-26 09:25:25]
値下げしか方法がないなら、販売部門なんて必要ないでしよw 誰でも販売が簡単な物件なら間接部門だけで充分ですよね。今から値下げの話しなんてないでしょ。
|
||
251:
購入検討中さん
[2011-09-26 11:30:57]
モデルルームに行こうと考えていましたが、2号線問題があるのですね。比較的小規模な戸数なのと、バルコニーの広い部屋があるので、興味を持っていましたが・・・オール電化も非常に抵抗があるのですが、もう賃貸はいやになってきて、結構乗り気でしたが、少し気持ちが下向きになりました。
とても参考にさせて頂きました。ありがとうございます。 しかし、未だ、モデルルームって一部屋しかなかったりするのもなのでしょうか・・ |
||
252:
マンション投資家さん
[2011-09-26 15:22:34]
2号線沿いのマンション(東向き)に住んでます。皆さんが言うように、騒音は結構聴こえます。僕は数週間でなれましたが、神経質な方には厳しいでしょう。南向きならもっと聞こえるんでしょうね。
無理せず慎重にご検討くださいまし。 |
||
253:
物件比較中さん
[2011-09-26 17:02:56]
二号線沿いは騒音覚悟で購入しないと
後でエライ目にあいますよ。 精神的に遣られちゃったり 寝れなかったりで 大変なことになりますよ。 |
||
254:
物件比較中さん
[2011-09-26 17:06:14]
たしかに騒音は気になるでしょうが、それにしては二号線沿いのマンションってむちゃくちゃ多くないですか?
みんな音に対して耐性がある方が住んでるのかな? |
||
255:
匿名さん
[2011-09-26 18:33:30]
騒音・臭気に鈍感なデベが多いのでしょう。客側の耐性がどうかまでは存じませんが。
ま、容積が簡単に取れて、一低専のように近隣対策や建基法・条例の揉め事も要らず、 用地仕入担当者も入札に高値札を入れればよいだけなので能力が問われないのです。 商業用地としても駄目だった場所を住居転用すればどうにかなるかも存じませんが。 二号線、山幹、線路沿い等々、何かしら訳有り物件が芦屋夙川界隈確かに多すぎます。 |
||
256:
物件比較中さん
[2011-09-26 19:00:05]
そうなんですか。しかし低層しか建てる事が出来ない地域の物件だとお値段もそれなりですよね。仰る通り線路沿い、国道沿いの南北等、一般勤め人に買い易い物件はどこかを妥協しなければこの辺りだと買えませんね。
|
||
257:
匿名さん
[2011-09-26 19:05:26]
一般つとめ人に買いやすい物件でならないとするなら、そうです。前提次第でしょう。
売れないから作らない、売れやすいのを作ったのに売れない、どちらが正解でしょう。 ただ、要は土地の仕入ができないという点が大きいかと思いますよ。 |
||
258:
物件比較中さん
[2011-09-26 23:08:40]
土地を仕入れなければ事業化できないので、営利企業としては有る意味ジレンマですね。
勉強になります。 |
||
259:
No.252
[2011-09-27 13:17:00]
>No.254さん
環境適応能力、その一言に尽きます。 要は、買うか、買わないかですね。 |
||
260:
匿名さん
[2011-09-27 20:40:59]
↑買えば何とかなるという事?
|
||
261:
購入検討中さん
[2011-09-29 12:31:41]
買った人はいますか?
|
||
262:
匿名
[2011-09-29 16:41:04]
このマンションのスレは契約者がいないですね。前向きな書き込みがほとんどないスレ。
|
||
263:
匿名さん
[2011-09-29 18:11:18]
何だかんだ言われてますが、ボチボチと売れてるようですよ。
|
||
264:
匿名さん
[2011-09-29 18:52:44]
私もほしい。
|
||
265:
匿名さん
[2011-09-29 19:09:49]
262さん
賢い契約者はここにはこないですよ。 「あることないこと」いや 「ないことないこと」コメするもんね。 読んだら気分悪いから見ない方が得策! |
||
266:
匿名さん
[2011-09-30 07:49:27]
確かにこのスレは契約者少ないですね。
他のスレには結構いるのにね。 |
||
267:
匿名
[2011-09-30 08:14:11]
ないことないことは言いすぎでしょ。
2号線沿いに関してのレスは結構的を得た情報もありましたよ。 |
||
268:
ご近所さん
[2011-09-30 08:26:56]
確かに二号線に面するデメリットはあります。
しかし、芦屋駅からの距離や、部屋の広さの割にこの値段なのは、この立地だからでしょう。 なにを優先するか、ですよね。 |
||
269:
匿名
[2011-09-30 11:45:32]
このマンションの購入者は2号線のデメリットを十分理解し、割り切って契約しているのでしょうから「2号線」に関して盛り上がっているスレには用がないのでしょう。見ていて不愉快になるだけでしょうし。
|
||
270:
匿名さん
[2011-10-01 01:01:09]
↑ジオの営業さんも必死だね。
|
||
271:
匿名
[2011-10-01 11:54:40]
ワコーレとジオ・・どっちが売れ残るのだろう。
|
||
272:
匿名さん
[2011-10-01 14:58:11]
ブランズも仲間に入れてあげなよ。
|
||
273:
匿名さん
[2011-10-02 09:06:27]
☆ワコーレ☆
《メリット》 駅近 自走式駐車場 《デメリット》 交差点の真ん中 価格 ワコーレであること ☆ジオ☆ 《メリット》 日当り ジオであること 《デメリット》 幹線道路沿い |
||
274:
匿名
[2011-10-04 13:55:59]
普通にワコーレよりジオでしょ
|
||
275:
購入検討中さん
[2011-10-04 15:29:08]
やっぱり2号線沿いはやめた方がいいですよね?
喘息なので気になります。 |
||
276:
匿名さん
[2011-10-04 18:18:21]
喘息の方なら阪神間はやめておいた方がよいのでは。
現実的には無理かもしれませんが、淡路島とかが良いと思いますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |