阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ芦屋楠町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 楠町
  6. ジオ芦屋楠町
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-26 14:20:06
 

ないのでつくりました。

公式サイト http://www.geo-ashiya.com/


所在地:兵庫県芦屋市楠町31番(地番)
交通:JR神戸線(東海道本線)「芦屋」駅徒歩11分、または阪神本線「打出」駅徒歩5分
総戸数:40戸
間取り:3LDK・3LDK+N・4LDK
事業主:阪急不動産株式会社
施工主:不二建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【正式物件概要を追記しました。2011.10.17 管理担当】

[スレ作成日時]2011-02-17 17:29:33

現在の物件
ジオ芦屋楠町
ジオ芦屋楠町  [【先着順】]
ジオ芦屋楠町
 
所在地:兵庫県芦屋市楠町31(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩11分
総戸数: 40戸

ジオ芦屋楠町

187: 物件比較中さん 
[2011-09-18 19:52:55]
東側は四戸しかありませんし、安いとはおもいませんでしたよ。また、バルコニーもガラスではなく外壁と同じタイル貼りです。丸見えを気にする程ではないと思います。
私は東側より南側の広い間取に興味があります。とはいえまだここに決めた訳ではありませんが...
188: 物件比較中さん 
[2011-09-18 20:39:51]
そうですか?
私もこの物件は値段的にかなり興味があったので
実際に回転寿司の駐車場など行ったけど
ここにリビングに面したベランダが来るのかーと思い
東側は除外しました。
買うなら南側でしたが、間取りや2号線がネックで
最終的には他のとこで検討してます。

価値観は人それぞれなので、何とも言えませんが
検討するなら現地は見るべきですね。
当たり前すぎますがf^_^;)
189: 匿名さん 
[2011-09-18 21:33:57]
俺は圧倒的に東側に魅力感じたな。
南側は絶対ないなっ。
逆に店舗でよかったじゃん。
マンションやオフィスビルだと最悪だけど回転寿司屋なら日当たりも風通しも確保できるしいいと思うな。
ところで売れてんの?
190: 物件比較中さん 
[2011-09-18 21:42:48]
東側の物件は南側の中住戸より坪単価は高いです。
三方向の角部屋だからではないでしょうか。窓も周辺との兼ね合いで、すりガラスかミラータイプ?(外からは見えない)になっているので、プライバシーの問題は心配無いとの説明でした。
私は広さの問題で東側は除外しました。南側を検討していますが、他の物件と検討中です。しかしこの辺りでそこそこの広さを求めると、なかなか物件が無いので考えものです。勿論もっと高い物件は別ですが。
もう少し様子見になりそうです。

191: 匿名さん 
[2011-09-18 23:09:40]
東側って、回転寿司がつぶれてビルでも建ったらどうするの?
シャレにならん
192: 匿名 
[2011-09-19 00:01:04]
そうだよね。東側にビルでも立つと困るね。まぁあの広さだから分譲マンションは無理だと思うけど。今どき駐車場無しだと売れないから。でも、賃貸マンションなら立つかもね。
193: 匿名さん 
[2011-09-19 01:09:48]
敷地はブランズ甲南山手より広そう。分譲も有り得るかな。
その前に一度、回転ずし行ってみようっと。スシローとどっちがうまいんやろ。
194: 匿名 
[2011-09-19 10:39:57]
敷地は広いかもしれないけど、南面が狭いよ。
東面中心の物件も考えられなくは無いが、後はデベ次第かな。
寿司はスシローよりはいいんじゃない。値段じゃ敵わないが。
195: 匿名さん 
[2011-09-19 11:01:32]
ブランズ甲南山手のが広いよ。
今見てきたから間違いない!
196: 匿名さん 
[2011-09-19 11:39:41]
そうなんだ。隣の敷地狭いんだ。余り背の高いのは建たないかもね。
長次郎 いまいちですか。
口コミ1件、見つけましたが、一人4000円もかかるの。高すぎる。
また、お店変わりそうだね。
http://r.tabelog.com/hyogo/A2803/A280302/28030572/dtlrvwlst/3171412/
197: 匿名さん 
[2011-09-19 12:46:36]
ずっと飲食店ですね。
焼肉→回転寿司の次は何だろう?
198: 匿名さん 
[2011-09-19 14:31:05]
当面は寿司屋のままじゃないの。
199: 匿名さん 
[2011-09-20 06:36:48]
マンション買うのに、「当面は」ではダメだろね
200: 購入検討中さん 
[2011-09-20 08:25:04]
今の時代完璧な立地ってもう残ってないよ。
どこかを妥協しないと一生マンションなんて買えないよ。
201: 匿名さん 
[2011-09-20 09:43:52]
200さんの言うとおり。
どこを妥協できるかは、
人によって違うけどね。
が、ベランダの真ん前に
建物ができる可能性が
あるのは、俺はイヤだ。
まだ2号線に面した南側の
ほうがマシ
202: 匿名さん 
[2011-09-20 09:54:36]
201
ですよね。私はそれでいいと思うな。
騒音だの排気ガスだのを問題にしてますが
「それでもいいから日当たり重視」
ならこのマンションはアリでしょう。
203: 匿名さん 
[2011-09-20 23:09:50]
一番妥協できないのは家族の健康に関わること。
それを考えると排気ガスは、私には妥協できない。
窓しめきりはエアコンでいいけど、洗濯物を
外に干すのが躊躇われて、ずっと部屋干しするのはイヤ
204: 購入検討中さん 
[2011-09-20 23:10:30]
近隣にも新たな競合が参戦してきてますし、こちらの個々の販売力の真価が問われますね。
205: 物件比較中さん 
[2011-09-21 20:55:39]
新たな競合とはどこですか?
206: 匿名さん 
[2011-09-21 22:48:51]
ブランズの事ちゃうの。
207: 匿名さん 
[2011-09-21 23:53:14]
いくら窓を閉め切ってても今時24時間換気で排気ガスは入ってきます
24時間換気を強制的に止めるのは現況違法ともいえ推奨されません
208: 匿名さん 
[2011-09-22 00:18:43]
>207
ほんまかいな。今住んでいるマンションは幸い角部屋のため風が通り、入居後1週間で説明書にある24時間換気のスイッチを強から弱に変更、それでも僅かな作動音が気になるのと節電のため、長押しして切った。もう5年も違法行為していることになる。違法の根拠を提示してくれ。適当なこと書いてたら怒るで。
209: 匿名さん 
[2011-09-22 00:21:29]
スイッチ切るのが違法とは言い切れないが、
法がシックハウス対策として24時間換気の設置を義務付けている以上
違法と言えなくもないとの意味で書いたまでだよ
自己責任で切るのはどうぞご勝手にしておくれ
210: 匿名さん 
[2011-09-22 00:26:13]
そもそも窓を開けてるのなら、話の流れ的におかしいというか、関係ないしね
24時間換気のメリットは、窓を閉め切ってても換気できる点だから
それも幹線道路沿いの場合には、デメリットになりかねないし
スイッチ切って、窓を常に締め切るのはやはり無理でしょう
211: 匿名さん 
[2011-09-22 02:03:09]
おっ。24時間換気の話題ですか。建築基準法の改正で設置が義務付けられたんだよね。
強制停止を違法と結び付けるのは少々無理があるけれど・・・・
24時間換気は各部屋の通気孔から強制的に外気を取り入れ、排気口から排出する。
就寝時など防犯上窓を閉める必要のある場合、立地上排ガスがひどければ、道路側の通気孔を閉め、反対側の通気孔からのみ外気を取り入れればよろしいかと。
212: 匿名はん 
[2011-09-22 07:48:28]
ここのマンションの場合、熱交換型の24時間換気使ってるから、道路側には通気孔は無いと思うよ。多分、音の問題か、ここで今話題になっている排気ガスの問題かのどちらか、または両方共の問題で熱交換型の24時間換気になってるのでは?
まぁ、営業さんに聞いてみるのが一番では。
213: 匿名さん 
[2011-09-22 09:00:31]
玄関側とバルコニー側にあるのが普通だよね。
バルコニー側にないってことは空気の流れ的にどうなんですかね?でもバルコニー側にあれば間違いなく吸気口内側の壁紙は黒ずむんだろな。
214: 匿名さん 
[2011-09-22 09:26:30]
バルコニー側にはないですよ。吸気と排気を通路側で行うようです。空気の流れ的にどうかといっても、窓を開けての自然な換気ではなく強制換気なので吸排気が同じサイドにあっても問題ないと思います。
なにより、二号線対策もあるでしょうから、バルコニー側には付けないでしょ。それより、24時間換気だと電気代はどれくらいになるのかが興味ありますね。
215: 匿名はん 
[2011-09-22 09:29:57]
普通の24時間換気ならば、213さんの言う通りバルコニー側にありますね。多分、吸気口はリビングに入った所では?一度、他のモデルルーム見に行った時に説明を受けた記憶があります。
216: 匿名さん 
[2011-09-22 09:48:07]
214さんの話しが本当なら南側の空気の流れが気になりますね。
普通は対角線上にあるはずなんだが。
217: 物件比較中さん 
[2011-09-22 21:55:52]
ここは熱交換型の循環機だから
フィルターあるし
窓さえ締め切れば排気ガスは
大丈夫なんじゃないかな。
問題は洗濯物が外に干すのに
抵抗がある事かと。
218: 土地勘無しさん 
[2011-09-22 22:16:36]
さすがに浴室乾燥機のみで対応とはいかないよな。
しかし、風向きとかこの辺りだとどうなんだろう。
六甲おろしとかで北から南に吹いてるのをイメージしてたけど、実際どうでしょうか?
219: 匿名さん 
[2011-09-23 01:17:18]
風向きどうなんでしょうね。若干東向きの東南角部屋(高層階)ですが、リビングは概ね東から南へ抜けることが多いです。逆もあることはあります。他の方はどうでしょう。
それと、失礼と思いながら、2号線をグーグルで見させていただきました。(ごめんなさい)
・バルコニー壁がコンクリの場合は、洗濯物は確認し辛い。
・相当古いマンションでベランダがテラスになっており、干されている。(窓を閉めて干せる)
・以前出ていた横長マンションはかなり干されている。(車チラホラ流れ良さそう)
・震災の被害が大きかったが修復した芦屋川交差点マンション洗濯物皆無。(干すと丸見え)
・赤鳥居前かなり干されている。
220: 匿名さん 
[2011-09-23 14:02:56]
顕熱だろうと全熱だろうと幹線沿いで排ガスフリーはありえませんよ。
フィルターなんてすぐ真っ黒け。車のフィルター類替えたことありますか?3ヶ月半年で真っ黒。
221: 匿名さん 
[2011-09-23 14:51:38]
冬季には日本列島上に北西の季節風が吹き、六甲山系から吹きおろしてくる冷たくて強い風が、皆さんご存知の「六甲おろし」です。
では、冬以外はどうでしょうね。春夏秋の風向きということでは分かりませんでしたが、msn天気予報に毎日の風向きが発表されています。
因みに、物件のある芦屋市の今日の風向きは以下の通りです。
http://weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:2103&q=%e8%8a...
皆さんのお住まいの地域はどうでしょう。(画面下のお住まいの地区をクリックしてください)
222: 匿名さん 
[2011-09-23 15:30:55]
幹線沿いでも風向き次第なら大丈夫と考えられる前向きさ加減に脱帽。
223: 匿名さん 
[2011-09-23 15:42:23]
俺は気にしない
224: 匿名さん 
[2011-09-23 15:45:39]
音は?
225: 物件比較中さん 
[2011-09-23 15:53:56]
このスレッド、大変参考になる。24時間換気、風向き、マンションの汚れる側、マンションの建位置の関係、住民の意見。風向きは余り考えていなかった。北側なのにデベの説明もなかった。重要な要素かも知れない。
226: 匿名さん 
[2011-09-23 16:04:03]
>224
あのね、音は議論済みでしょ。音はするの。繰り返さない。160あたりを見ておきなさい。
227: 匿名さん 
[2011-09-23 16:48:31]
騒音が解決したわけではないのに随分高飛車な物言いだねここの関係者は。
228: 匿名さん 
[2011-09-23 17:26:22]
騒音の解決方法は二重窓くらいしかないと考えていますが、他に解決方法はありますか?
幹線沿い、線路沿い、学校近くに住まない、なんて無しですよ。
229: 匿名さん 
[2011-09-23 17:40:04]
風向きなんて考えた事もなかったですが、やっぱりそんなに重要ですか?
230: 匿名 
[2011-09-23 18:27:03]
風向きなんか気にしていたら住むとこなんかないよ。
231: 物件比較中さん 
[2011-09-23 18:42:54]
音に関して国道沿いの物件はかなり対策をとっているのが普通です。入居の際、真っ先に気になるのが音の問題だからです。国道沿いの物件を実際体感されると分かると思いますが、予想以上の遮音に驚きます。
当たり前ですが、窓を開けるとうるさいです。
232: 匿名 
[2011-09-24 00:04:19]
じゃ閉めといたらええんちゃう。
233: 匿名 
[2011-09-24 00:55:26]
ずっと閉めとく奴がどこにおんねん。子供みたいな事言うなや。
234: 匿名 
[2011-09-24 11:56:21]
すごく安いと思ったけど、あまり人気ないんですね。
235: 匿名さん 
[2011-09-24 12:18:54]
みんな様子みてるんじゃないですか?
売れ出すとバタバタ売れそう。
236: 匿名さん 
[2011-09-24 19:04:21]

と営業さんは自分にいいきかせるのであった
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる