前スレが1000を超えていたようなので、
新しいスレッドを作りました。
引き続き情報や意見交換を致しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
[スレ作成日時]2011-02-17 12:44:58
阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
782:
匿名
[2011-06-19 21:46:53]
|
783:
匿名
[2011-06-19 22:01:34]
そうですよ。駅まで遠くて路線バスが無くなったら困る住宅地なら全て該当しますよ、だからちゃんとバス乗って下さいね〜バス路線が維持されることによってアナタの家の資産価値は担保されてるんですよ〜
困るのはアナタですよ〜 |
784:
匿名
[2011-06-19 22:13:57]
はいはい‥(^_^;)
|
785:
匿名
[2011-06-19 22:32:50]
↑わかればよろしい
|
786:
ご近所さん
[2011-06-19 22:34:28]
>781アナタはお金ないからね
|
787:
匿名
[2011-06-19 22:37:17]
子育て世代なのに老後のマンション資金の用意が出来ているほど余裕のあるご家庭はナ〜ンチャッテ山手台(4丁目)なんか買いません。
阪急バス撤退したら一番困るのは4丁目以北ですよ。 2丁目あたりは、バスなくなっても何とか駅まで歩けないことはないし街並みや建物もグレードが高いから資産価値もそれなりには保たれます。 しかし駅まで歩けず宅地が小さくチープな街並みの4丁目は路線バスが無くなれば最もその影響は甚大で買い手なんか付かないでしょう |
788:
匿名
[2011-06-19 23:05:12]
「たら」「れば」が多いな。
|
789:
ご近所さん
[2011-06-19 23:06:05]
↑激しく同意!
|
790:
匿名さん
[2011-06-19 23:07:24]
4丁目ちゃんとバス乗れよ
|
791:
匿名
[2011-06-19 23:07:26]
↑↑↑↑↑
歩けなくなる前に貯めるんですよ。 万が一、働き盛りに働けなくなったら、ローンはチャラ。 ところで、東の北の方に学校が出来たりするのですか? |
|
792:
匿名さん
[2011-06-19 23:08:28]
山奥はちゃんとバス乗れよ
|
793:
近所をよく知る人
[2011-06-19 23:14:55]
専門学校?
|
794:
匿名
[2011-06-19 23:42:38]
価値観は多様だということを理解出来ていない人が 多いですね。 資産価値は正直期待していない人が多いと思います。 資産としてバス便買うか? 買わないでしょ 今の生活の満足にお金を払うんですよ。 資産価値だけならばもっと選択肢は広がりますよ。 お金の目減りがそんなに気になるならば安いアパートでずーっと住んで 通帳見てれば良いと思います。 |
795:
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
[2011-06-20 01:41:22]
話が極端、かつ支離滅裂。
たとえバス便ニュータウン買っても資産の目減りが気にならないご家庭などないと思いますよ。人間ですから。 あと『価値観は多様』などと言いつつ結局ご自分の価値観を押し付けていますよね(失笑) 残念ながら全く説得力のない矛盾した書き込みでした。 |
796:
入居済み住民さん
[2011-06-20 01:51:11]
ホントかウソか知りませんが老後はマンションなどと強がり言ってる方、駅近マンションに買い換えれる資産価値がアナタの山の上の一戸建てに残っていることが大前提の話でしょ。
バス廃止なったり減便なったりしたら山手台全体の価値が大暴落しバスも来ないアナタの山の上の家なんか売れなくなっちゃいますからヒトゴトではありませんよ。 旦那だけではなく家族みんなで阪急バス乗ってあげて下さいね。 山手台全体の問題でもありますし、何よりアナタ自身の大問題なのですよ。 |
797:
匿名
[2011-06-20 06:10:59]
確かに。
|
798:
匿名
[2011-06-20 06:21:32]
住民が買わなくなったら阪急オアシスは撤退しますし、住民が乗らなかったら路線バスは廃止されます。
あまり便利でないバス便エリアは、住民が資産価値を高める努力をしないと、永住できない街となり、資産価値暴落や空家率上昇によりスラム化します。 ひとつアドバイスとヒントをあげましょう。 あまり知られていませんが、阪急の本線及び支線の駅沿線で阪急が分譲した住宅地として、単一の町では山手台は最大規模(世帯数、計画人口)です。にも関わらず、阪急ではない他のデベロッパーが分譲した町よりも阪急バスの利便性等で冷遇されている。京都線でも神戸線でも千里線でも、2箇所以上の駅(阪急とJR、阪急と北大阪急行等)にアクセスする阪急バスの標準です。山手台住民や検討中の方は、この事を指摘して強く出るべきだという事です。 |
799:
匿名
[2011-06-20 06:52:54]
客観的にみて、彩都の方がいいな。
|
800:
匿名
[2011-06-20 07:46:31]
4丁目はちゃんとバス乗れよ
|
801:
匿名さん
[2011-06-20 08:07:59]
30年後は、脱出不能な貧乏年寄りばかりのゴーストタウン化必至。
フラットだといいが、こんだけアップダウンが激しい立地は、正直厳しいでしょう。 そういう意味では、社会的な責任により、バス便はなんとか維持されるでしょう(笑)。 構図的には、旧国鉄の赤字ローカル線が、 過疎化する地方エリアで赤字垂れ流しながら運営されていた状態と類似するかも。 少子化で、ただでさえ都心回帰傾向の強い若年層は、 こんな辺鄙なところをあえて買う必要もない。 一戸建てを検討するにしても。 人口停滞・減少でもうすこし都心に近い駅徒歩圏内の地価が手ごろになっているエリアが選好されるでしょう。その意味で、山本徒歩圏内はなんとかゆるせるが、バス便は論外。 買手は年が経つにつれ先細りの一途。 こんな立地の開発そのものが20~30年前の発想。 震災後の阪急本体が手詰まり状態だったのは理解できるが。 |
山手台に限らずどこにでもある話だろ。