建築素人ですが、カタログを取り寄せた中から近場の4つに絞り、見学に行ってきました。
でも説明もカタログもデメリットは教えてくれるはずもなく、今はそれぞれに希望間取り図面(素人ですが、図面見よう見まねで作りました)とローン予算を伝え、予算内でたつならこの順番、と思っています。
でも、果たして見えないデメリット部分で選択ミスしてないかと心配で…。私の希望と順位理由は↓の通りです。このまま進めていって問題ないか、家造りに詳しいかた、アドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
希望:基礎、耐震、耐久、暖かさ重視(とにかく欠陥がないように)オール電化と、狭土地なので2階にリビング水回り、屋根にスカイバルコニーを作りたい。順位(理由):アイフルホーム(営業の対応印象良し、カタログにスカイバルコニーや2階水回りがあったので希望が安心して頼めそう)アエラホーム(営業の対応印象悪いが、高気密は暖かそうで、安くソーラーがつけられそう)富士住建(予算超えそう、営業の人いわく、長く住める丈夫な建物と設備が本当なら魅力的)晃栄建設(個人店)(金額計算の面積にロフトバルコニー含むらしく、予算超えるかも、営業対応は良くて、月1棟ペースで建てるくらい管理をしっかりという姿勢が好印象だけど2階水回り実績少ない)
いかがでしょうか?比べ方から間違っていたらそれも教えてください。
[スレ作成日時]2011-02-16 09:13:09
この中でどこが一番良いですか??
1:
物件比較中さん
[2011-02-16 10:07:59]
私は、ある建設会社の社員ですが、本音で言うなら、素人と書かれていますが、本当なら大変危険な建築依頼の仕方をしております。危険と言うのは施工とか言うのでなく金額ですが、絶対と言っていいほど、安くなりません。素人が上辺の金額で判断しても、この判断は意味が無い事です。何故、素人はこの様な依頼の仕方をするのか、意味がわかりません。他所の赤字は貴方の様な素人から〔分らないから我々は飯が食えるのですが〕工事完了時に、何だこんなに掛かったが関の山かと考えます。
|
2:
夢あり予算なし
[2011-02-16 12:19:52]
物件比較中さん。回答ありがとうございます!。初めてこういう相談をして、返事がくるのかハラハラしてました。
私は本当に素人で、B型女のせいか、思い付いたら決め込んでしまう傾向があり…。 今も、結局ある程度実績があれば、何棟か建ててそこで暮らしている人がいるわけだし、建築条件付きだったと思えば、どこでもいいんじゃないか…とか思ったら気が楽になるかと思っていました。 …アバウトな相談ですが、どうやって決めたら間違いないでしょうか!? 真面目に相談です! |
3:
匿名
[2011-02-16 12:51:16]
まず、土地から購入するのか、既存の土地に建てるのか、どっち?
土地ありきの場合、建物プランを検討して、同じプラン図を基に気になるメーカーに見積りを出して下さい。 まず、ここまで。 |
4:
契約済みさん
[2011-02-16 13:29:06]
自分で書いた間取りの絵は持って行かない方がいいのではないでしょうかね。
要望だけまとめて(数字はできるだけ出さず)、プロに間取りを作ってもらうと楽しいですよ。 無料でやってくれるところも多いです。 間取りが出れば見積もりも出るので、それで比較するのが良いと思います。 どこをカウントしてどこをカウントしないのか、メーカーによって驚くほど違います。 違いすぎて比較するのも困難ですから、比較もメーカーにお願いできると思います。 そして高い理由、安い理由を聞き、その差が納得できれば決めればいいと思いますよ。 4社にこれをやるのは結構な負荷かもしれませんけど。 |
5:
匿名
[2011-02-16 14:53:00]
基本となるプラン図をまず、一社提示し、肉付けし、そのプラン図を更に他社に持ち込み完成させていく。
設計図には、メーカーごと得て不得手があるから、完成度が高くなっていく。 その図面で、相見積りを取ること。 |
6:
物件比較中さん
[2011-02-16 15:02:25]
予算が有るなら、先ず、この予算を超過しない様な方法でいかなければ、これを投稿者の皆さんに尋ねたら良いのではないのですか、ある宣伝でイカツイ男性がぶつかりビクともしない等と、この工法が幾らするのか知らないが、もし、結構な価格なら従来からの壁式工法(鉄筋コンクリート)が強いのでないかと、各社営業に必死なのだなーと思います。先ず、専門家でなければ相見積の是非判断は無理、素人では上辺のみの判断、これは断言できます。建設会社の社員として助言します。尚、他の投稿にオプション込みでもうんぬん等と意味不明な記述があるが、オプションの狙いは追加狙い。追加は業者としては美味しいのです。なぜなら、追加は受注を競う必要なく、他所にいかない事、必ず、受注できる事であり、言うなら値引の必要が無いのです。又、値がはり、かつ、必需品が多いのは、安価な商品にする事で工事金額を抑えられるからです。要は、安い宣伝で客を引く昔からある商法、ただ、客受けを考え、オプションなどと言う事です。安く抑え追加も無く、安かろう悪かろうを防ぐ事が出来る全て、教えてあげたいが、この様な投稿で教えられるほど簡単ではなく、貴女が理解し実行するには時間、これがかなり必要です。簡単な事で設計費用が高いのも危険、なぜなら、俗に言う設計サービス、じゃー設計費用はサービス、いかにも凄い金額をサービスと、これを相手に植えつける商法、工事金額もサービスも心得たの業者です。
|
7:
匿名さん
[2011-02-16 15:16:03]
こ~の中~で~どこが~一番だな~ん~て~♪
|
8:
物件比較中さん
[2011-02-16 15:52:09]
NO.5さんの言うようにA社のプランをB社に、というのは、
完成度が上がるかもしれませんが、やりづらいだけかもしれません。 私は個人的にはA社、B社にゼロからプランを作らせて比べるのがいいと思います。 それも工務店選びのひとつの判断材料だと思いますし。 |
9:
夢あり予算なし
[2011-02-16 16:24:54]
3匿名さん、ありがとうございます。うちは土地だけ先日契約しました。建築条件なしの土地で、ローン申請は土地の仲介さんがやってくれたので、今は仮審査終わり本審査前の段階ですが、その申請で建物分は予算1600万でいいでしょうと言われてたのですが、先日の4社だと、その予算厳しそうな印象でした…。この予算は、そもそも建物建てるのには足りないのですか!?ちなみに手持ち余裕はなく、諸経費も含めなローンです…。
|
10:
夢あり予算なし
[2011-02-16 16:28:22]
契約済みさん、ありがとうございます。
すでに、この数ヶ月夢見ていた間取りを堂々と出してしまいました(泣)。 でも、たしかに条件の叶うプロの間取りを見た方がいいですよね!やっぱり間取りはお任せしますって、今から電話で、訂正できるでしょうか…。 |
|
11:
夢あり予算なし
[2011-02-16 16:35:51]
5匿名さん、ありがとうございます。
やっぱり図面が完成してないと、正しく見積り比較はできないものなんですね。4社のカタログやチラシに(これは単価に含まれてません)って書いてあるのを、自分で一覧表にしてみたものの、書いてある項目もバラバラで…、こういう金額も無料相談段階の見積りで提示してもらえるのでしょうか?。それとも、契約後にやっぱりあとだしされる費用ってあるものなんでしょうか?? |
12:
夢あり予算なし
[2011-02-16 16:49:12]
物件比較中さん、ありがとうございます。おっしゃる通り、すでにあまり理解できていないのですが(汗)。・見積りだけでは素人は正しく比較できてない
・パッと見安いのはオプションで高くつく可能性あり・サービスと言う=必ずしも得してはいない ということですよね。 まとめると、私(素人)がいい業者さんを選ぶ基準は、必要なものが標準で含まれていて、サービスではなく明朗会計で(しかも費用はかかるが高くない)、ということですよね!。 プロから見た素人への指導が頂けるなんて、いい掲示板です★ |
13:
入居済み住民さん
[2011-02-16 17:35:14]
>8さんに一票
自分の経験をお伝えします。 目ぼしい会社を3社選びました(在来、2×、鉄骨)。だいたいの広さや要望は統一しましたが、ゼロから間取りを作り、仮の見積もりを取りました。 最低3回くらい面会しないといけないので、ここまで2、3ヶ月は掛ったかな。 その段階で、1社(鉄骨)が脱落。理由は、この間に勉強して「夏涼しく冬暖かい」は「気密と断熱の良さ」とわかり、鉄骨は止めました。だって、その鉄骨メーカーのC値が2を大きく超えていたので。 その後、2社(在来、2×)とはかなり細かく仕様まで決め、詳細な見積もりまで貰いました。 情報収集していて目星を付けた原価公開する、という会社(4社目なのでD社)を追加し、相談しました。そしたら、項目として高い安いはありましたが、結局、原価って分かりません。 最初からの2社と原価公開1社の計3社とも妙な価格差を感じなかったので、えいやぁ、で間取りやデザインの良さ、施工の確からしさ(これも主観だね)で、最初の在来の会社に決めました。結果として、一番最初に最も良いと思っていた会社でした。 詳細見積もりは2社と後からの1社の計3社が限度でしたね、自分は。 腹の探り合いもありますが、契約前に詳細見積もりまで求めるので、自分は、予算はしっかりと伝えましたよ(マックスは言う必要はなく、90%くらいね)。 もう1つ。同時期に知人A氏も家作りをしてました。 A氏は、最初に原価公開する会社(D社)で、ゼロから間取りを作り、見積もりを取り、これって本当?ということで、私に相談。 私が候補にしていた会社(2×)を紹介し、D社の間取りとデザインを2×の会社でバージョンアップし、更に安価にさせて、2×の会社と請負契約。 A氏は、私が契約した在来の会社は、「ピンと来ない」だそうで、蹴りました。 いろいろなパターンがあると思いますので、楽しんでください。 |
14:
契約済みさん
[2011-02-16 18:21:53]
No.4です。
A社の見積もりをB社に、B社の見積もりをA社に持っていけば、 どこにどう差があるかを教えてくれますよ。 A社ではカウントしていないものをB社ではカウントしているとか。 差がでないはずの浄化槽費用が違っていたりとか。 素人が見たって項目が多すぎて気づきません。 そうして初めてA社とB社の価格差が分かるのです。 それで安い方を選べばいいというわけではなく、 例えばA社が100万円高いとなった時、A社に「なんで?」と聞いてみればいいんです。 その理由に納得できればA社を選ぶということですね。 例えば100万の違いを「強度の差」とか「断熱の差」と言われて納得できるかどうか。 オーバースペックであることもなんぼでもありますし(そこまでの断熱は不要だろ、とか)。 今が一番楽しい時期です。がんばってくださいね。 とにかくまずはプロの描く間取りに感動してみましょうよ。 (自分が書いた絵を持っていくと、その絵が綺麗になって出てくるだけなんですよ。 基本的にお客さんの言いなりにしておけば間違いないんで) |
15:
匿名さん
[2011-02-16 19:09:34]
まず自分で希望する間取りを参考にプランニングして貰うのは正解
ただ本当に家がその土地に建てられる形状であるかとかは、自分で確認しといて下さいね。 そこから各社独自で変更して来るはずで。 そのプランが其々違うのは当たり前ですから、その中で煮詰めて行きましょう。 予算オーバーだけど、どうしよう? これはイケマセン。今から予算オーバーでは、とても建てられませんよ。 まずは希望金額と内容が叶えられる会社を探すべき、どうしても見つからないなら それは予算を上げるか希望内容を下げるしかありませn。 大半の窓口となる営業に不満があっては、家造りのスタートから転びそうです 合わない人は合わないのですから、清く候補から外すか担当者を替えて貰って下さい。 |
16:
夢あり予算なし
[2011-02-17 08:04:58]
入居済み住人さん、ありがとうございます。
いろんなパターンの工法で見積りとられたのですね。私も高気密高断熱が気になっており、ただそれを数値で出しているのは4社のうちアエラホームなのですが、広告に書かない業者さんも、聞いてみれば、C値というのは把握できているものでしょうか?。 しかも見積りまでで3か月かかるとは知りませんでした!参考になります。 うちは4月に子供が小学校に入るので、その学区に入学する条件の3月上旬に建物請け負い契約は…どうやら考えが甘かったようですね(泣)。 |
17:
夢あり予算なし
[2011-02-17 08:16:22]
契約済みさん、ありがとうございます。
そもそもな質問してよろしいですか(汗)!?。他社の見積りってそのまま別会社に見せていいものなのですか?。 すみません、ローコストメーカーで探しているせいか、「うちを気に入ってくれたお客様にしか見積り間取りプランはお出しできませんから」って言われた会社もあり…。 高気密高断熱の気になるアエラホームに至っては、「始めに5万円預けてもらわないと見積り間取りの相談は受けられません」と言われました。ここも気になるのでできれば見積り等欲しいのですが、この掲示板によると、「解約すればかかった費用を引いた残金は返却する(私もそう言われ、その場で5万円を促されました)」と言われつつこの5万円を返してもらえない人が何人もいるようで…。比較のためには5万円捨てる気持ちで、頼んでみるしかないでしょうか…?。 |
18:
夢あり予算なし
[2011-02-17 08:26:40]
15匿名さん、ありがとうございます。
まさにおっしゃる通りで、昨日頼んだうちの1社から、「奥さんの希望間取りは構造上無理があります」と連絡がありました…。なので、部屋数や階分けはそのままで、間取り案はお任せします、と頼んでみました。 予算はやっぱり低かったのでしょうか…。すでに各社には100%の1600万円の予算を伝えてしまいました。そもそもこの予算が厳しいならば、土地の仲介さんに話して、ローンの仮申請を高くやり直してもらったほうがいいですよね!?。 土地の引き渡しと精算は5月なのですが、建物の見積りを決めて予算を決めて、それからローンを再審査依頼して…間に合うでしょうか(泣)!? ちなみにアエラホームの合わない営業さんは、そこの店長さんで…。でも建物は気になります…。そんなこと言って担当変えてもらったら、イジワルして建物悪く作られたりしないでしょうか(汗)!? |
19:
物件比較中さん
[2011-02-17 12:03:14]
昔から家は3度・・・の諺、これは業者は先が読めても、素人は読めない、ましくこの意味なのです。私も経験しましたので、今、思うには建築だけかなーと、契約は合意なのに、この合意書の後に設計図を作成、これって可笑しいと、だから、追加の把握もできず、契約内訳はどこまでなのか、後に相談しても後の祭でした。水をさすようでゴメン。
|
20:
匿名
[2011-02-17 12:34:29]
アエラで大丈夫ですよ
|
21:
匿名
[2011-02-17 12:52:50]
アエラの施工現場見てから判断したほうが良いですよ。
私的な感想は、控えますが…。 |
22:
匿名
[2011-02-17 12:54:55]
坪数わからんが込みで1600万だと富士は×、アイフル、アエラも厳しくない?
|
23:
Navi
[2011-02-17 14:13:11]
交渉
本命は最後に交渉したほうがいいのではないでしょうか? 知らないことが多い状況で本命と交渉しないことです。 私は本命は最後に交渉するようにしました。 見積 見積は総額での見積りをお願いしてください。 これでイヤな顔するようなら、切っていいでしょう。 各社から出る見積りの項目を確認して、過不足を確認できます。 正確な価格でなく概算となる項目もあるので、 少なく見積もりしていないか比較チェックできます。 妥当性はこのスレに書き込んでも教えてくれると思います。 間取り プランニング無料でないまたは、数回目以降は有料になるのであれば、 ここの間取り相談スレで進めてからメーカーに持っていく手もあります。 様々な視点で意見が聞けると思います。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66192/ 構造上問題となるかは、メーカーや工法、それぞれ基準や考え方によって異なります。 1店目でNGといわれても、他店でOKかもしれません。 ローン審査 仮審査では、最大払えると思える金額で審査してもらうのはどうでしょうか? 本審査で仮審査以下の額ならすんなり通ります。 あとはメーカーと交渉して総額見積りが審査借入額より下になればいいですね。 また、仮審査段階ということで銀行も3社はあたったほうがいいと思います。 予算 メーカーへ予算を伝えるかはあなた次第です。 自分はメーカーへ予算を伝えたら負けと思っていたので、 一切伝えず、自分で計算しました。 想定外のコストは発生せず、契約時から若干下がって最終支払いでした。 Q値C値 提示するメーカーは、次世代省エネ基準を大きく上回っている場合のようです。 C値を測定しているかはメーカーによります。 聞けば教えてくれると思いますが、未測定ならわからないと回答されるでしょう。 現状レベルで3月上旬 請負契約は危険です。 間取り、外観、設備が決まってからがいいです。 本当ならすべて決まってからがいいです。 地盤改良の必要性は建物が決まらない難しいですが、 事前確認しておきたいところです。 発生すると結構な出費で、建物再検討しないといけないと思います。 コスト面では悩まされることもあると思いますが、 一番楽しい時期ですので、家づくり楽しんでください。 |
24:
入居済み住民さん
[2011-02-17 17:49:23]
13です。
>いろんなパターンの工法で見積りとられたのですね。 今になって考えれば、本当に絞り切れていない状態でしたね。 でも、はじめてだったので(多くの人がそうでしょう)、通り一遍の本を読み、1回目の見学で、良さそうなところを選択しました。 結局、最初に良いナァと思ったところと契約しました。 何か、お見合いのような感じで、ピピと感じたみたいです(笑)。 >数値で出しているのは4社のうちアエラホーム 知人が住んでいます。満足しているとのことです。 >広告に書かない業者さんも、聞いてみれば、 >C値というのは把握できているものでしょうか? 気密断熱にこだわる会社は、引き渡し前に気密試験(減圧して、元の気圧に復帰する時間を計測してC値を測定)を行います。 有償(5万円くらい)か無償(本体価格に入っている)かに分かれると思いますが、気密試験を頻繁に行っている会社なら、その会社の建物の通例のC値は教えて貰えます。 ほとんど気密試験を実施しない会社は、はっきり言って、高気密高断熱の家は無理です。営業も答えられないでしょう。 気密試験の費用くらい本体価格に入っている会社が良いとも言えます。 アドバイスですが、最低でもC値2以下を目指した方が良いです。できれば1以下。 C値2を超えますと、外が微風で計画換気ができず、隙間風で冷暖房の効き目が悪化します。 >しかも見積りまでで3か月かかるとは知りませんでした 仮の仮のレベルなら、すぐに貰えます。 でも、これでは参考になりません。とりあえず ・納得できる間取り ・外観(サイディングでも価格差は大きい)、屋根(これも価格差は大きい) ・基本的な住設備の仕様(全電化、冷暖房など) ・おおよそのコンセント数、電灯、カーテン・・・結構、値が張りますよ。 ・そして内装にも希望があれば(オープン手摺や室内ドアの建材類も価格差は大きい)、これも入れる 建築会社によってお薦めのカタログが違って、大変でしたが(いい勉強になりました)。 といった内容を押さえておきませんと、家の総コストは把握できません。 契約前では、細かな仕様・品番までは決めることは無理でも、○○シリーズの建材とか、○○のサイディングで○mmとか、概要は決めておかないと、総コストは見えません。 なお、建築会社の標準仕様で納得できるのであれば、1ヵ月くらいでもある程度の見積もりは取れると思います。 いずれにせよ、結構楽しいですよ。 |
25:
夢あり予算なし
[2011-02-17 18:20:17]
物件比較中さん、ありがとうございます。
確かに、普通の売買と違ってできてもいないものを買うって、不思議でこわいですよね(だからって、建て売りはもっと不安になるのが不思議ですが)。 追加希望も追加費用もないくらい、見積りしっかり出してもらえないか、業者さんにお願いしてみます!! |
26:
夢あり予算なし
[2011-02-17 18:23:37]
20:匿名さん、ありがとうございます。シンプルで、素人の私にはわかりやすいアドバイスですね★
20:匿名さんは、アエラで建てられたのですか?。 |
27:
夢あり予算なし
[2011-02-17 18:26:39]
21:匿名さん、ありがとうございます。
21:匿名さんの書き方だと、カタログとは違って現場に何か問題が見つかるということでしょうか!? 感想が気になります、きっと始めはアエラを候補にしていて、現場を見てやめたってことですよね。何があったんですか!?私にも起こるようなことですか!? |
28:
夢あり予算なし
[2011-02-17 18:32:05]
22:匿名さん、ありがとうございます。
間取り図を書いたと言っておきながら、具体的な坪数は私もわかりません(汗)。ただ、1階を居室にして、8畳6畳6畳5畳と階段トイレ土間を考えると、15坪?×2階で30坪でしょうか!?。 |
29:
夢あり予算なし
[2011-02-17 18:42:39]
Naviさん、ありがとうございます。
間取りも相談できるんですね!いいところ教え頂いてありがとうございます!。言葉だとよくわからないので、私も図面入れてみたいのですが、あれは携帯で写真を撮って添付できるのでしょうか!? ローンについては、土地の仲介さんが、「うちも銀行との付き合いがあって、同時に複数出すと後から断るの印象悪いから、1社で」と言われまして…。あと2社は自分で銀行に行かないとダメですよね(泣)。 予算は伝えてしまったので、トータルで予算内でできるのか、よく聞いてみます。 |
30:
匿名さん
[2011-02-17 18:49:25]
設計クラブ
http://www.houtec.co.jp/club/index.htm フリーバージョン有り、内観に強い イエスマイハウス http://www.yesmyhouse.jp/ フリーバージョン有り、外観に強い その他もありますが、まずはこの辺で間取りを作れば、寸法や坪数等正確に出せます。 きちんと間取りを作れば、ほぼそのまま設計図に書き換えて家造りも可能。 |
31:
夢あり予算なし
[2011-02-17 18:53:25]
入居済み住人さん、ありがとうございます。
実際に満足して住んでいるという話がカタログ以外で聞けるのは安心ですね! 私もアエラにはカタログでピピッときたのですが、対応された店長にげんなりで、まるで写真が気に入り見合い席で母親が気にくわなかったみたいな(笑)。 でも暖かい家が欲しいので、C値はよく聞いてみます。あと、細々(コンセントやカーテン)までは深く考えてなかったので(汗)参考になりました。 とにかく、1回目の概算で絞らずにできるところまで詳細にしてから比較することが大事なんですね! |
32:
夢あり予算なし
[2011-02-17 22:50:08]
30:匿名さん、ありがとうございます。
このサイトに入ると自分で間取りが作れるのですか!?。 すみませんせっかく教えて頂いたのに、私の携帯では最大サイズを越えてしまうらしくページが表示できませんでした(泣)。 週末に実家へ行ってパソコンで見てみますね★ |
33:
Navi
[2011-02-18 01:22:57]
>私も図面入れてみたいのですが、あれは携帯で写真を撮って添付できるのでしょうか!?
携帯からはわかりませんが、パソコンなら可能です。 最悪、携帯からパソコンに送れれば可能と思います。 他候補としての提案です。 予算的に厳しいのなら、 県民共済住宅も候補にいれてみてはいかがでしょう? (施工エリア外なら忘れてください。) 儲けるのが目的ではないとのことで、 価格駆け引きはなさそうです。 ここを基準にして競合比較すると良いと思います。 予定地への建築可否確認と概算見積りは可能と思います。 ・2階リビング&水まわり ・屋根にスカイバルコニー は伝えてください。 素人ですが私でよければ、簡単な間取りプランニングは可能です。 このスレに描いた間取りを貼りつけてください。 または、文章でもいいですよ。 |
34:
物件比較中さん
[2011-02-18 06:39:50]
契約は施主の条件が設計図、業者の条件が工事見積、二者の合意が契約なのですと、この基本原理を守って下さい。まだ、時間があるなら、契約基本の仕組みの理解が重要です。施主の立場を良くも悪くもは契約内容次第です。建築内容にばかりに気をとられず、契約とは何なのか勉強してみてください。
|
35:
夢あり予算なし
[2011-02-18 07:50:47]
Naviさん、ありがとうございます。
なんと、間取りプランニングをしていただけるのですか(喜)! 明日実家に行って、パソコンで図面を入れてみたいと思います!。(アパートはパソコンなし、固定電話なしの貧乏生活で(苦笑))。ぜひぜひお願いします。県民共済も調べてみます。 |
36:
夢あり予算なし
[2011-02-18 07:57:50]
物件比較中さん、ありがとうございます。
契約とは何か…、奥が深いですね。土地の契約書も当日の朝いきなり「事前に読まないと心配かも!?」とFAXを自宅に頼んだくらいなので(汗)。しかも1週間後に業者さんから、「区画名間違ってました」と連絡があり、訂正書類を交わしたり…。 請け負い契約書ってどんな内容で何が抜けてると落とし穴(後々損する)のでしょう!?。ちょっと雛型がないか検索してみます。 |
37:
契約済みさん
[2011-02-18 09:29:26]
「他社に見積もりを見せれば?」と言ったものです。
それをやって良いのかと言われると分かりませんが、私はやってもらいましたよ。 見積書はメーカーそれぞれの出し方なんで、素人が見ても疲れるばかりで正直分からないんですよ。 意識的に安く出すところもあるかもしれませんし。 A社はB社と競合していると知ればB社の工法との違いという観点での説明もしてくれます。 この時の態度もメーカー選びの基準になりますよね。 真摯に勉強してメリットデメリットを教えてくれるのか、 訳の分からない誹謗中傷を言ってくるのか、 あるいは相手の見積もりを見てあっさり100万200万も下げてくるのか。色々だと思います。 あと、個人的な感想ですが、競合しているメーカーをお互いに前もって告げるのは良かったと思っています。 それを振りかざして安く家を建てるとかいうのではなく、精神衛生上楽でした。 こそこそと2社を回るのは疲れると思います。私の場合は隣り合った2社だったので余計にそうでした。 それから見積もりにはそんなに何ヶ月もかかりませんよ。 一週間で間取りの第一案が上がってきますので、 その修正を3回くらい繰り返せばそこそこのものにはなります。 「そこそこの間取り」で見積もりを出してもらえば1ヶ月ですね。 そこそこの間取りでもそのメーカーの価格帯は分かります。 やり取りをしていくうちに気に入ったメーカーを絞り込み、 最後は価格で納得すればよいのではないでしょうか。 |
38:
匿名
[2011-02-18 12:36:28]
アエラで建てました
40坪 太陽光あり 税込1800万強でした |
39:
夢あり予算なし
[2011-02-18 17:59:31]
契約済みさん、ありがとうございます。
そうですね、思いきって他社も公表したほうが気持ちが楽に比較できそうです。相談もおおっぴらにできますしね。参考にします! やっぱり営業マンの対応って、施工する人や会社全体と似通うものなのでしょうか…。 理想を言えば、実際に建ててくれる人たちに話を聞きたいし、会ってみて信用できるか判断したいですよね。なんで建築しない人が売るのか…高額なだけに、どの分野の担当(会社理念か営業マンか施工者か)を信用するのが正しいのか、怖くて判断つかなそうです(泣)。 |
40:
夢あり予算なし
[2011-02-18 18:04:09]
38:匿名さん、ありがとうございます。
1800万は門扉や諸経費含めトータルですか!?。ちなみによろしければ教えてください。 見学行って迷わず5万円払われたのですか?。営業マンは対応良かったですか??。 うちも太陽光つけたいのですが、北向き密集地の家でもお得になるほど、発電量ってすごいですか!?。 |
41:
匿名さん
[2011-02-19 04:59:54]
素人だけどプランニングできますなどという訳の分からない話に嬉々として乗っかろうとするのは正直不快。
みなさん好意でアドバイスをくれているのですから真面目に聞きましょう。 プランニングはタダでメーカーにやってもらえばいい。 5万とかとるところに対しては、5万払うかそのメーカーは最初から辞めるかです。 素人に頼んで間取りを書いてもらって「この間取りだといくら?」なんて迷惑な話だって。 |
42:
匿名
[2011-02-19 06:55:38]
タマホーム
|
43:
夢あり予算なし
[2011-02-19 18:24:42]
初めて実家からパソコンで拝見しました。
No.41 by 匿名さん、ありがとうございます。 間取りの相談に乗ってもらえるのは素直にうれしかったのですが、皆様を不快にさせてしまったなら本当に相談者として申し訳ないことをしました。本当にすみません。 でも、せっかく(しつこいと思われるかもしれませんが)見ていただけるというご意見もいただけましたので、1階だけ写真を入れてみたいと思います。(初めての試みなので、うまく入らなかったらすみません) Naviさん、もしご覧になっていたら、改善案あれば教えてください。 ちなみに、1件先ほどプランを無料で出していただき、素人が作成したものは、予想のサイズに収まらないものだと実感しました(いくつか「この希望は取り入れられませんね」というものがありました)ですが、現実的にかつ導線なども説明していただき、希望のかなわない部分はありますが、納得でき、次回さらに変更案をまとめて頂ける予定です。 No.42 by 匿名さん、ありがとうございます。 タマホームはどのへんがおすすめですか?。まだ資料を取り寄せてはいないので、HP見てみます。 ![]() ![]() |
44:
Navi
[2011-02-20 00:48:26]
画像確認しました。
不快に思われる方もいらっしゃるようですので、間取りのスレへ移動したほうがよいと思います。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66192/ 1階2階の画像と以下の情報もあるとよりよい間取りが考えられます。 ・敷地面積 (間口10.2m、奥行き?) ・建蔽率 ・容積率 ・用途地域 ・隣接道路幅 ・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角 ・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること |
45:
匿名さん
[2011-02-20 14:59:52]
ローコスト系でこの間取りはできない?もしくはかなり割り増しになるんじゃないかい。
1階にロフト?→割り増し。 ロフト以外の部分の天井高はどうするんだ?。 ピアノ→床補強で割り増し。 スカイバルコニ→割り増し。 1階より1.5m出すのであればバルコニー下1階に柱も必要になるかと思う。 2階水回り→割り増し。 収納も1部屋1個ね。それ以外割り増し。 それに6m×8.5mだと1階に8畳、5畳、5畳、5畳の部屋はできないと思うだが間違ってない? おそらく建坪も38坪位になっちゃうね。(土間、軒、バルコニー部分含まれる) |
46:
夢あり予算なし
[2011-02-21 16:44:43]
Naviさん、ありがとうございます。すみません、うちにパソコンがないため移動の手法がないのですが…。そして実家で自分の間取りを入れてわかったのですが、携帯では写真が拡大できませんでした…。間取りプランを作って頂いても私は見ることができないようです(泣)。
ですので、言葉で相談できる範囲で、皆さんに相談していきたいと思います。 |
47:
夢あり予算なし
[2011-02-21 16:51:57]
45:匿名さん、ありがとうございます。
おっしゃる通りで、まさに収まりきりませんと、1階から1部屋消え、スカイバルコニー消え…ガックリな状態です(泣)。 そこで皆さんに質問なのですが、うちは3階建てが土地売り主との契約上禁止(建築基準では問題ナシ)なので、2階の上に物入れ(屋根裏?)とスカイバルコニーを作りたいんです。ただ、物入れから外に出るのは違反?らしく2社共どちらか諦めるよう言われています…。なんとか2つを叶える方法はないでしょうか!? |
48:
匿名さん
[2011-02-21 19:09:27]
2階の上に物入れ(小屋裏収納or)ってかなり使いにくいですけど、必ず2階の上じゃないといけないんですか?
例えばミサワの「蔵」(ミサワじゃなくても最近は可能なビルダー多いです)みたいな収納階を造って、屋根はスカイバルコニーじゃダメですか? もっとも予算が足りなくなるかもしれませんが・・・。 |
49:
匿名
[2011-02-21 23:46:03]
|
50:
夢あり予算なし
[2011-02-22 08:15:25]
48:匿名さん、ありがとうございます。
蔵というのは、土地の仲介業者さんにも最近流行っていると聞きました。ただ説明が、「屋根を下に長くして、部屋と屋根の間(つまり部屋の外壁側ですよね)に小さい納戸を作る」と言われました。そうしたら、単純に考えて、部屋の窓側に納戸がきたら窓が無くて部屋が暗いじゃないか、って思ったのですが…。 48:匿名さんのお話だと、横に増やすのではなく、スキップフロアになるということですか!?。 高さが3階建て並みにならなければ、そしてご指摘の通り予算が収まれば、とっても興味深いです(喜)。 聞きかじりの、「高さが1.4m未満で固定階段をつけなければ、固定資産税の対象にならない」というのが頭にあって、執着していました。 間違っていたらすみません。48:匿名さんは、45:匿名さんと同じ方でしょうか?。45:匿名さんに言われたように、ローコストメーカーさんは、私のようなややこしい注目は割高になるのでしょうか?。思いきって中堅どころを探した方が、追加費用がかからなかったりするものですか!? |