やっぱり豊洲が好き 4
265:
匿名さん
[2011-09-11 11:11:28]
心配なら、世界一の共同溝がある臨海副都心がお勧めだよ。
|
267:
匿名さん
[2011-09-13 21:11:51]
確かに液状化のニュースは印象が強かったし、今後も心配ではあるけど勤務地や学校が近いんだったら今でも十分に検討する価値がある場所だと思います。
個人的にこの辺に住んだときに一番怖いと思うのは帰宅困難時ですね。都心からの帰宅という事を考えると震災時に最悪の場合陸の孤島になりそう。 |
268:
匿名さん
[2011-09-14 18:10:00]
これはまずい・・・家の目と鼻の先にこんなのが埋め立てられたなんて・・・
被曝が心配です。豊洲終わったかも・・・ http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/06/20l66101.htm |
269:
匿名さん
[2011-09-19 14:38:08]
自分は勤め先が豊洲なので自宅も豊洲なら通勤が楽なのでいいなと思っています。
大津波警報が出てしまうとビル外に出るのが禁止されてしまいますが。 豊洲は震災前も今もいろいろと言われていますが 悪い街ではないと思います。 |
271:
匿名さん
[2011-09-20 13:09:42]
本当は豊洲がいいのですが、買えないので東雲のキャナルコート
を考えてます。 皆さんどう思いますか? |
273:
匿名さん
[2011-09-20 17:48:42]
311地震があった後は、浦安と豊洲だけには絶対住みたくないと思った。
遊びに行くだけなら、いい場所だとは思うけどね。 |
274:
匿名さん
[2011-09-20 17:53:23]
国土交通省発表の東京湾北部地震の震源地予想。
想定ではなく予想です。 |
276:
匿名さん
[2011-09-20 20:38:44]
液状化の報道やネット上の画像を見るとやっぱり自分の住処にするには不安を感じますね。
画像などを見るかぎりだと道路の補修などで移動が不便そう。あとは宅配便が遅れるとかもあったのかな? 生活している方じゃないとわからない不便もあると思いますが実際に液状化した地域に住んでいる方にどんな不便があったかも聞いてみたいです。 |
279:
匿名さん
[2011-09-25 08:31:33]
雑談らしい感じになってて微笑ましい(にっこり)
|
281:
匿名さん
[2012-11-25 22:39:09]
豊洲、購入しました。通勤便利だし、大概のものは、豊洲で揃ってしまうし、気に入ってます。晩飯、食べたあとに、空いたららぽーとをゆっくり見るのも楽しいですよ。リニューアルして、魅力的になりましたね。
|
|
282:
入居済み住民さん
[2012-11-26 08:28:47]
>>311地震があった後は、浦安と豊洲だけには絶対住みたくないと思った。 何故、液状化というと豊洲と浦安なのか馬鹿さ加減に呆れる。千葉みなと〜品川区の埋立地に東京湾岸沿いが殆ど液状化している。 >>遊びに行くだけなら、いい場所だとは思うけどね。 これ、全然わかっていないな。 TDRを運営するOLCが史上最高益を達成したのは、下水道は浦安市、上水道は千葉県の復旧に対する屈力が無ければ営業再開出来ず達成出来なかった事をわかっていない。 今年のXmas、New Yearのカウントダウンは、史上最高のゲストを達成出来そうな勢い。 |
283:
匿名さん
[2012-11-26 11:27:36]
で、最終的に安全なのはどこ?
液状化で死ぬことはないが、火災はその危険性は大きいね。 |
284:
匿名さん
[2012-11-27 22:49:37]
なぜ、
|
285:
匿名さん
[2012-11-28 01:27:23]
|
286:
匿名さん
[2012-11-28 08:25:44]
あいにく東京都臨海広域防災拠点が有明
東京湾臨海部基幹的広域防災拠点 - 内閣府防災情報のページ http://www.bousai.go.jp/3oukyutaisaku/yobishisetu/pdf/rinkai.pdf を良くごらんよ。 確かに火災地帯に援助救援は難しいかもね。 お気の毒。 |
287:
匿名さん
[2012-11-28 08:30:56]
湾岸がだめなら、本当に救助救援が行かないから、そうならないことを祈った方がよいと思うよ。
|
288:
匿名さん
[2012-11-28 13:44:11]
|
289:
入居済み住民さん
[2012-11-28 22:18:15]
>>274
予想ではない。 地震予知。 これは、兵庫県南部地震発生当時で地震予知連の会長が 『地震予知は不可能!』 と言っていたウロ覚えがある。 富士山噴火に関しては、311時に超巨大な地殻変動があった以上、富士山の沈黙がむしろ異常事態とか言われているけど。 でも、火山性地震や火山性微動が未だに観測されていないらしいけど。 |
290:
匿名さん
[2012-11-29 03:07:30]
直前に知るのは不可能? 地震予知、なぜ難しいのか
(1/3ページ)2012/11/3付 http://www.nikkei.com/article/DGXDZO47989540S2A101C1TY1P01/ 「予知」の用語、使い方見直し 地震学会「誤解生む」 2012/10/18付 http://www.nikkei.com/article/DGKDASDG1704X_X11C12A0CR8000/ 地震「直前予知は困難」 学会シンポ 2012/10/17 1:53 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO47345300X11C12A0CR8000/ 日本地震学会の2012年度秋季大会が16日、北海道函館市で始まった。国が地震予知研究を進めるきっかけになった提言書から50年という節目の年でもあり、予知に批判的な専門家も招き、予知の是非を問う特別シンポジウムを開催。大地震がいつどこで起こるかを正確に言い当てる「直前予知」は実現困難との見方でおおむね一致したが、予知研究の防災効果などを評価する意見もあがった。 地震予知の研究を巡っては、専門家の間でも賛否が分かれており、双方が同じ場で議論することは珍しい。地震学会の会長を務める加藤照之・東京大教授はシンポジウムの最後に「今日がキックオフ。今後も地震予知をどうしていくかを議論していきたい」と話した。 昨年の東日本大震災で地震学者らは「想定外」を繰り返し、日本の地震研究への信頼は失墜した。地震学会は今回、問題点を洗い出す狙いでシンポジウムを開いた。 批判の急先鋒(せんぽう)に立ったのは東京大学のロバート・ゲラー教授。「(予知研究に取り組む契機になった)提言書の真の目的は観測網の設置で、予知は予算獲得のスローガンにすぎなかった」と主張し、マグニチュード(M)9.0という巨大地震でも前兆現象がなかった点をあげ、観測網の充実は予知につながらないと指摘した。 カリフォルニア工科大学の金森博雄名誉教授も「地震の発生過程は極めて多様で、予知の実用性は今もって不明」と述べた。 一方、提言書の作成に加わった元気象庁地震火山部長の津村建四朗氏は、津波予報の高度化や地震情報の迅速化などにつながっている点をあげ、「予知計画の予算は予知だけに役立っているわけではない」と反論。東京大の平田直教授も静岡県の伊豆東部の地震はマグマ活動から予測できるようになった点を指摘した。 予知研究で日本は直前予知の実用化を目指し1965年に「地震予知研究計画」を始動、毎年数億円から数十億円の予算をつぎ込み、観測網の整備を進めてきた。 |
291:
匿名さん
[2012-12-03 15:56:11]
豊洲は街としてはきれいで
歩道も広いし良いなと思うのですが、 チェーン店以外の飲食店が 面白いところが全くないのがつまらないです…。 もっと街として成熟すると違うのかな? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報