和田京子不動産ってどうなんでしょうか?
21:
匿名さん
[2018-04-02 14:57:58]
|
22:
仙人
[2018-11-14 08:19:12]
年商5億だったら取引高は170億近いよ。
年商じゃなく年間取引高なんじゃないの? この前廃業した六本木の投資系不動産屋が同じ事言ってた。 マスコミのでっち上げか何か知らないけど、素人を騙すのなんて簡単ってことですねw |
23:
匿名さん
[2019-02-17 09:23:19]
代表の挨拶で「家を買うこと7回。そのたびに悪徳不動産会社にだまされ悔しい思いをする。」と
記載されていたが、7回買って7回も悪徳不動産に騙されて悔しい思いをしている人なんて珍しい笑 そもそも、業者選び物件選びができない人だから7回も騙されているんであって、そんな人が代表を務める会社からは怖くて仲介取引なんてしたくないです。それに、顧問弁護士が立ち会って契約取引をする不動産業者も珍しい。まともな不動産業者であれば顧問弁護士を介さずに取引ができます。裏を返せば仲介取引の自信のなさが現れているように思える。まともな責任感のある業者であれば、保険加入して騙されない為にしっかり調査するから、それなりの報酬手数料がかかるんです。結論から言うと仲介を依頼するならトップ3の大手が安心です。それに、大手も中小も払う仲介手数料は同じですからね。 |
24:
匿名さん
[2019-02-28 12:19:04]
よくテレビに出演されている不動産ですね。
社名となっている女性が名物社長なのかと思いましたが、 お孫さん(?)と共同で代表取締役となっているようです。 一部の仲介手数料が50万円とは、売主から報酬をいただけない場合だそうで どのようなシステムになっているのかよく解りませんね。 |
25:
匿名さん
[2019-10-14 12:13:57]
既に物件が決まっている方は、手数料が無料になるか相談してくださいとあるが、
それまでの同業者や営業マンのお客さんへのプロセスを踏台にして、 売主から手数料取れる物件であれば売主から手数料取って購入客は謳い文句通り手数料無料 売主から手数料取れない物件であれば購入客から定額の手数料受領(正規の報酬より安く)ってところだろう 同業者を基本的に食い物にしてる商売なのが見え見え 誘い文句としてはおばあちゃんが親身になります・・で、購入後のサービスの質は想像がつく 不動産業界、似たような業者ばかりの中、差別化に成功してるかもね |
26:
大納言
[2020-08-22 12:04:51]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
27:
匿名さん
[2020-08-22 12:16:59]
有名私大を中退→ヒマだし宅建位なら楽勝かな→話題性がないとな(そういえばおばあちゃんがいたな、一緒に受験して受かったら社長にしてみよっかな)
と、「私」なら考えますけどね。まあ、バカな私の妄想です。 |
28:
マンション検討中さん
[2023-04-19 22:58:07]
このお孫さん。何か、劇団作ったり色々やってるようですが、対応しきれないなら、24時間営業何かやらないでいただきたい。HPも嘘が多く、とてもじゃないが高額な買い物何か恐ろしくて出来ません!!
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
片手取引しかやらない方針の会社ってのがウリなら、
平均売買金額4千万として貰う手数料は120万。
5億稼ぐのに416件売らなきゃならない数字。
数十億・数百億を扱う会社の営業なら稼げない数字じゃないけど
個人でやっている不動産屋じゃ絶対無理。
某フランチャイズ系の全国表彰式に出てくるトップ営業ですら手数料1億なんていきません。
会社(エリア)にもよりますが、年間手数料1800万で平均的な営業マンです。
1344万以下なら手数料値引きとありますが、値引きではなく正規手数料の上限です。
この表現は法的に問題があると思います。
専属専任媒介だから手数料がもらえないと書いてありますが、
他社が物元になっているから手数料がもらえないだけです。
他社媒介なら一般だろうが専任だろうが専属だろうが、和田京子不動産は売主から1円も貰えません。
業者売主の場合でも価格交渉があると手数料を払わない。という会社もあります。
この場合は手数料を貰っていますね。まぁ素人を騙すのなんて簡単ってことですね。
手数料無料をうたっている会社は沢山あります。
普通の営業は24時間とはうたっていませんが、休みでも夜中でも電話が鳴れば対応します。
年寄りが作った不動産会社で視聴者受けしそうだからテレビに出ているだけかと。