和田京子不動産ってどうなんでしょうか?
1:
fat
[2011-07-29 17:19:37]
|
2:
不動産業者さん
[2013-03-25 16:33:30]
このような不動産屋があってもよいかな?と思います。
但し社員が数十名から百人単位で経営している会社は手数料無料では経営が成り立ちません おばあさんと孫が二人。 どうぞ末長く、健康で長生きして正義感でご商売なさってください。 |
3:
不動産業者さん [男性 20代]
[2015-05-10 05:38:54]
提携銀行も無いので優遇金利すら受けられない、知識も無しのおばあちゃんに一生の資産を預ける方の神経がわかりません。
大手ベテラン営業マンだって欠陥や瑕疵を見落とすケースだって有るのに、、、 手数料も事務手数料って形で取られるみたいだし詐欺に近いような事をして切る会社に任せる意味がわからない 。 実際不動産探してくれと問い合わせてみてください、とんだ茶番を味わえます。 |
4:
不動産業者さん [男性 20代]
[2015-05-10 05:42:48]
和田京子さんからのご注意。
一つでも当てはまったら要注意、2つ以上ならその会社では買わないほうが賢明です。 1、事務所・車がタバコくさい 2、服装が乱れている社員がいる(茶髪やロン毛を含む) 3、ローン代行料を請求する 4、業者票が手書き 5、業者票に書かれている専任の取引主任者がいない 6、言葉遣いが悪い 7、運転が荒い 8、仲介手数料無料ではない 9、担当がコロコロ替わる・流れ作業 和田京子不動産株式会社 7.8.9爆笑しました。 |
5:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-05-16 07:42:05]
以前相談いたしましたが少人数で行っているので見積もりも取れなければ案内もしてくれませんでした。
どのような部分が親切でサービスが良いよか不思議です。 |
6:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-06-14 16:18:09]
検討中の旨メールで問い合わせをした所1日経っても音沙汰がありません。人数が少なく手に余るのでしたらその連絡だけでの入れてくれるのは営業では無いのでしょうか?仕事をする気があるのか疑問に思っています。ここに依頼をしても良いのか??ですが・・・・
|
7:
購入検討中さん
[2015-09-20 15:34:02]
購入したい物件があり問い合わせしました。メールでの回答はすぐに来て好感を覚えました。
実際、事務所に行ってお会いして話したほうがいいのかなと思ってお伺いしましたが 対応したのは和田京子さんご本人ではなく、お孫さん。感じはよくなかったです。むしろ印象は悪かった。 来るってわかっているなら、音楽もかけてお香も焚いておけばいいのに来てからやっていました。 もうこれで印象はだいぶ悪いです。 お茶もおそらく来る前から出ていたもので、すっかり冷めていたお茶を「どうぞ」と出されました。 遅刻しそうだったので電話を入れたら、秘書センターみたいなところの代行でした。 なんで本人が出ないのでしょう。テレビでは24時間寝ていても電話を離さないのが放映されていましたけど やらせですか? 話は、普通の不動産会社お同じです。住宅ローンのこと。 ここでは得る情報もありました。それは良かった。 こちらがメールで話した内容がお孫さんには伝わっていなかったようで、こちらの絶対条件を 話したら「それは非常に難しい。」と。 そんなのわかってるけど、そこだけは譲れないから自分で物件探して問い合わせしたみたのに。 親身になってくれるんじゃなかったのか?と疑問です。 他にも物件を探してみてくれたみたいだけど、見せてもくれなかた。 自分で探しだした物件が一番いいと、これで進めます?と言われたけど、どうも違和感。 その後、ちょっとクレームめいたメールと対応を和田京子さん本人にお願いしたいことと内覧の件で 連絡しましたが、連絡なしです。 どういうつもりなのでしょう。 それがプロのやり方ですか? いい加減すぎます。ネットの評判もあまりよろしくないものもありましたが、自分の目で確かめないと と思って実際連絡しましたが本当に失望しました。 満足する方した方もいたでしょうが、人あっての商売です。わざわざ連絡してきたお客に不快な思いを させるのはどうかと思います。 夢もって住宅購入を進めようと思ったのに、非常に悲しくなります。 もちろんこちらには頼みません。本当にとんだ茶番ですね。 |
8:
[男性 40代]
[2015-12-18 10:07:34]
和田京子不動産に問い合わせたところ
まったくの素人みたいでお話になりませんでした。 結局、他の仲介手数料無料の会社さんで購入しました。 高額な買い物なのでしっかりした不動産屋で買ったほうが賢明かと 思います。 |
9:
購入検討中 [男性 30代]
[2016-02-09 12:44:25]
仲介手数料なんて安いに越したことないじゃないですか。
批判してるのは不動産業者だけでしょうね。 心配しなくても仲介業者なんてこれからみんな飯食えなくなりますから。 |
10:
匿名さん
[2016-06-26 20:27:07]
TVの評判みて依頼しましたが、電話しても電話で返してこないでメールでしてきたり、依頼した件をその後の経過説明がされず、しかたなくその後の経過をメールで連絡したら、その物件は扱えないとのメールが送られてきました
どういう理由でダメなのかも一切説明なく、商売にならないと踏んだらほったらかし 最低限の報告・連絡ができない会社とみてよいと思います 他の方も書いてますがとにかく連絡がルーズな会社なので多少高くても大手に依頼した方が無難だと思います |
|
11:
匿名さん
[2016-08-13 14:56:57]
ちょっと注文住宅の情報がどこかなーという感じなんですけど
弁護士が立ち会ってくれたり手数料が無料だったり いい点はけっこうあるみたいなのはわかりました 諸々代行してくれるのもいいと思います |
12:
匿名さん
[2016-08-28 16:21:53]
こちらの会社は社長とお孫さんの2人で経営されているのですね。
それで24時間営業、年中無休、江戸川区だけでなく全国対応と なっておりますが、2人だけで手が回るのか心配になってしまいます。 また、お孫さんの動画日記は内容がくだけていて親しみやすい反面、 掲載しない方がイメージ的に良いのかも?と感じました。 |
13:
匿名さん
[2016-09-09 08:47:06]
不動産で24時間営業というインパクトと、仲介手数料が無料というお客の立場にたった営業方針が年商3億の売上に繋がっているのかな?と思います。
以前テレビで見ましたが、確か社長の名刺が500円のクオカードになっているんですよね。 ところで新築戸建は建売のみ扱う形でしょうか? |
14:
匿名さん
[2016-11-07 11:41:50]
24時間営業というのはすごいですね。しかも年中無休
ただ、夜中に問い合わせする方ってあまりいなそうに思えますが、 仕事が忙しい方にとっては夜遅くまで営業しているという面からするといいのかもしれませんね 仲介手数料が無料という事ですが、無料だからと適当になられてしまわないか心配ではあります。 |
15:
匿名さん
[2016-12-15 18:36:43]
テレビ取材とかあったんですね。地元じゃ有名な会社なんでしょうか。
このスレを読むと24時間営業や仲介手数料が無料など、不動産会社としてはなかなか異例ですね。 無料の部分が多いと最終的に諸経費に上乗せがあるような気もしないでもないかな…。 その点、他社より高いとかあるんでしょうか。 サイトでは確認できませんでしたが、こちらは注文住宅部門ってあるんでしょうか。全て仲介かな? |
16:
匿名さん
[2016-12-29 09:31:44]
年商3億とはすごい!
公式のトップにテレビ(おじゃマップ)放映時のスクリーンショットが紹介 されていました。 番組は見ておりませんでしたが、知っていれば損しない、物件選びの 裏話などもされていたようでなかなか興味深い内容だったようです。 後で動画を探してみます。 |
17:
通りがかりさん
[2017-03-12 03:22:52]
「全ての不動産取引が仲介手数料無料」とHPに記載しつつ、一部50万円定額の仲介手数料なら、「全て」じゃないじゃないか!!(怒)
矛盾を垂れ流すこのような不動産会社は信用、信頼するに足りないと判断します。 |
18:
匿名さん
[2017-03-12 10:20:30]
または仲介手数料が定額50万円、とありよ。
>ですが、一部の物件では売主さまから報酬をもらえない物件がございます。(専属専任媒介の物件など) >その場合は申し訳ありませんが、買主様から50万円(税込)をいただいております。これは定額ですので、物件の価格がたとえ2000万円でも5000万円でもかわりません。一律、定額として50万円(税込)をいただいております。 >もちろんこれ以外に請求する報酬はございません。(※印紙代などはこの場合でもかかりますので、実費をいただきます。くわしくは諸経費っていくらぐらい?をクリック) 50万円であれば良心的ではないのかな。例にもあるけど、結構びっくりするほど高いところ多いですよ。 >例、5000万円の物件の仲介手数料(※通常は物件価格の3.24%+6.48万円) >[5000万円×3.24%+6.48万円]=168.48万円 |
19:
匿名さん
[2017-05-01 00:23:01]
電話しても返事なし。何度も無視でした。
メールのみのやり取り。 まともに連絡もできない仲介業者から高額の住宅購入など怖くてできないと判断してやめました。 今の世の中に仲介手数料を無料の仲介業者さんは、ネットで調べればたくさんいます テレビなどでは、顧客第一主義とのことでしたが、和田不動産の不親切さに残念でした。 私は、ネットで調べた別の手数料無料(専任物件のみ半額)の仲介業者さんから購入しましたが、連絡がいつでもとれ、対応が早いので満足です。 |
20:
匿名さん
[2017-05-06 09:30:14]
電話にすぐ出られないとか長く話す時間がないとかなんでしょうか。
営業さんの数は何人位いるんでしょうね。 個人的にはメールならやり取りが文面で残りますし、24~48時間以内に 返信があるという状況ならそれだけでもありかなあと思いました。 仲介手数料のお話がありますが、無料のところ以外だと普通はどの位なのですか? 50万はなかなか高額だと感じますけどね…。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
しかし、ここの企業は経営理念が弱者のための不動産屋であると見受けられます。
創業者本人が、辛い思いをしてるからでしょう。
私は、この会社がこれからの時代のあるべき姿だと思っています。
不動産購入は、一生のものであって、どんな人も幸せになる権利があると思いままたす。
また、こんな不景気に立ちあげた不動産屋なので、安心していいかと思います。
ps:アパート経営を押してる会社、好きではないです。なぜなら、顧客のためを思っているなら、アパ―トを供給するべきではないと思っています。供給数の過剰により家賃下落などが生じ、銀行の不良債権などを招きます。結果、日本の財務を悪化させるものだと個人的に思っていいます。