オーベル渋谷dL(旧称:渋谷神泉プロジェクト)
No.1 |
by 匿名さん 2011-02-19 22:29:18
投稿する
削除依頼
ここは単身・DINKS向けですかね?
駐車場も身障者用平置き入れて8台ですし。 |
|
---|---|---|
No.2 |
3LDKの割合ってどの位ですかね?
少なきゃいいな。 子連れファミリーとかは少ない方がいい。 出来れば小さい子連れはいない方が有難い。 |
|
No.3 |
246とか首都高あるし、小さい子どもがいるファミリー層は住まないだろうと勝手に思ってます。笑
|
|
No.4 |
極僅かじゃない?
HPの間取りにも出ていないくらいだし |
|
No.5 |
3さん、4さん
それもそうですね。 所帯染みたマンション住みたくないので、ちょっと安心。 |
|
No.6 |
神泉の駅界隈に、スーパーやドラッグストア的なものはあるのでしょうか?
日用品は、ネットストア利用のイメージのエリアなのでしょうか? |
|
No.7 |
先週資料届きましたね。基本的には1L、2Lが多いようです。上層階に3Lがあるのかな?
自分の希望する広さの間取りがよかったので前向きですがさすがに近くのアジールコフレほど安くはないんだろうなあ… ちなみにスーパーはマルエツプチなら徒歩5分のところにあるようです。 |
|
No.8 |
アジールコフレは安いよね。
ここは有楽だし少しお値段は上がるだろうけど三井ほどではないと楽観してます。 |
|
No.9 |
三井はパークコートの値段はおかしかったよね。
2LDKで8000万近かったもん。 |
|
No.10 |
3Lの間取りいいね。値段は坪300くらいかね?
|
|
No.11 |
スーパーあるんですね!
間取り気になります。 価格が高くならぬよう願ってます。 |
|
No.12 |
価格に期待!
|
|
No.13 |
青葉台4丁目は色々な幹線道路がちょうど交じり合う
デルタ地帯なんですよね… それに4丁目は青葉台の住民からはちょっとアウェイな存在です 246が大きな壁となって、1~3丁目とは全く雰囲気が変わります それに4丁目は本来なら神泉町になる予定だったところ、 神泉町のような雰囲気がどうしても色濃くあります ここらへんの土地勘がない人向けの賃貸とか、 夜まで仕事バリバリで寝に帰るだけの場所、 基本いつもアウトドア派(ストレス解消は身体を動かすこと!みたいな) な方々にはオススメかと思います マルエツプチは客層がちょっと「………」なので 少し歩いてでも渋谷まで出ます 価格も安いと思います、安いのには理由があるので 実際に周辺を歩いてみるのが一番ですよ♪ 購入するのであれば尚更です これで高かったら売れ残りでしょう 因みにパークコートは立地がどうとか高すぎるとか書かれてますが それ相応の理由が御座います、もう完売してるようなので 詳しく見ることが出来ないと思いますが差は歴然 見に行った方でも、あー、多少高くても三井にしとけばよかったと思う 方が多いと思います |
|
No.14 |
マルエツの客層が…というのは気になりますが、渋谷からの帰り道に立ち寄れるスーパーがあったらなお嬉しいです。
現地周辺どんな感じか楽しみです。 価格に期待です。 |
|
No.15 |
パークコートもう完売したんですか?
かえばよかったかな。 クロスエアタワーを待っていた。 |
|
No.16 |
パークコート見に行ったけど…買わなくてよかったと思うよ。
とにかく場所がよくないし。空気の悪さは向こうが上でしょう。東側はビルべったりで光はおろか風も通らない。内装も高級かもしれないけど趣味が悪かったし。間取りも使いにくそうだった。 それでいて値段がKY。何よりもデベとアドレスにこだわる人が買うような物件だった。 ここがパークコート並だったら価値ないけどそれはないだろうね。 それより向かいの億ション、多分築10年くらい経ってるけど立派だね。 |
|
No.17 |
ここよりかはパークコートの方がましな気がする。
|
|
No.18 |
17さんのおっしゃる通りですわよ
それにパークコートは高層階がとても良い部屋ばかりだったから・・・ 六階以上の部屋は大体一期でほぼ全てすぐ売れたはず,貴方二期以降で見に行かれたのでは?マンション探しは情報戦&デベロッパーさんとのコミュニケーションが大事ですわよ 因みに向かいの億ションは確かに立派だけど築30年近い新耐震基準には満たされてない建物です |
|
No.19 |
ようやく事前案内会ですね。行かれる方いますか?
|
|
No.20 |
事前案内会、いつからですか?価格しだいでは前向きに検討したいです。
|
|
No.21 |
私も前向きに検討中です。この界隈に住んだことがないのですが、朝の混雑など通勤面はどのような感じなのでしょうか?通勤は、日比谷線を利用することになると思います。
|
|
No.22 |
渋谷からならマルエツより東急プラザの渋谷市場でしょ。
安いし新鮮だし、 マルエツは価格と質が釣り合ってないからあまりおすすめできない。 80円くらいの激安ビールが売ってたのはよかった。 |
|
No.23 |
IHクッキングヒーターで、ここをガスコンロに変更したいのですが、
節電真っ只中で、今後の見通しもたたないのにIHにする気はないので設備変更とかならないかしら、、、 |
|
No.24 |
近くにあるアジールは目黒区、こちらは渋谷区。
どちらのほうが行政がよいのだろう?変わらないか。。。 |
|
No.25 |
場所悪くないよね。2LDK70㎡くらいの部屋はありますかね?
|
|
No.26 |
価格帯わかる方いますか?
すでに始まっている案内会で公表されているはずなんですが全く書き込みがないのは思いの外安くて倍率を上げないようにとのことでしょうか。 |
|
No.27 |
渋谷区と目黒区、ファミリーなのか単身なのかで行政の良し悪しは違うと思いますが、
目黒区は予防接種の助成金開始などは23区中、1番最後に決まり決断が遅いです。 渋谷区に住んだことはないのでわかりませんが、 目黒区の行政に不満はあるものの、街の雰囲気と人がいいので住み続けてます。 |
|
No.28 |
私も目黒区好きですよ。財政はあんまりよくないみたいだけど。渋谷はピンキリだもんね。初台とかも確か渋谷区じゃない?
|
|
No.29 |
案内会始まってるのですか?
|
|
No.30 |
行政の件、ありがとうございました。ディンクスだと、どちらの区でもあまり影響なさそうですね。
|
|
No.31 |
それより坂を気にした方がいいですよ。目黒区と神泉あたりの渋谷区はほんと坂、階段ばかり、どこ行くにも坂を下ったり上ったりになるから、地図上では近い場所も実際歩いてみると坂ばかりで大変だったり。
|
|
No.32 |
坂道・・盲点でした。馴れると気にならないのかもしれないですが、坂道がしんどいと感じる女性は多いような気がします。
|
|
No.33 |
気にならないレベルの坂と、雨の日や買い物がしんどい急な坂と…。目黒区は坂道ウォーキングの冊子を作るほど坂が多いです。
|
|
No.34 |
もう残りわずかなんですか?見れる間取りが少なくなったような。
|
|
No.35 |
買い物は渋谷の東横地下がおすすめですよ。
ちょっと離れていますが1週間分まとめ買いとかして買い忘れはプチマルエツに いくのがいいのかな。 塩干物専門店の魚はどれもおいしいですよ。 |
|
No.36 |
東横地下ってお安いのですか?
|
|
No.37 |
坂道ってゆるやかでも以外と辛いよね
買い物帰りとか、荷物を持ってるときってつかれるよ |
|
No.38 |
東横地下、渋谷市場は安いですよ。野菜も50円くらい安いときありますよ。後はお肉が新鮮で安いのと、お魚はまけてくれるそうです。「まけて」と言う勇気がないのでまだチャレンジできてません。
|
|
No.39 |
東横や渋谷一番、商品も豊富そうで楽しそうですね。
あまりこの界隈に詳しくないので、お買い物した帰りに、歩いて帰るのが苦痛でない道のりだったら嬉しいです。 |
|
No.40 |
MR行って、安っぽさにガッカリでした。でも価格はそれなり。西側の大きなマンションの圧迫感すごかった。このマンション、売れるんだろうか?
|
|
No.41 |
40m2でいくらくらいでしたか?
|
|
No.42 |
坪300位。仕様はショボいけど割安感ありますよ。
|
|
No.43 |
東南角部屋の2Lの間取りがいいなと思っていましたが、確かにあの松見坂武蔵野マンション?の壁の様な圧迫感が凄すぎる…向こうのベランダから沢山の人に見られている気がしてしまいそうで萎えました。坪300が本当なら破格だとは思いますが…あ、40㎡は北向きだからかな?他はやっぱり330以上するかな。
|
|
No.44 |
ここ、お手頃とは思えませんでした。
|
|
No.45 |
2LDK物件は、あるのでしょうか?
管理費・修繕費は、かなり高額になりそうですね! |
|
No.46 |
ディスポーザー無・食洗器無・エアコン無は、設備的に劣ります。
そういう意味で、仕様は低いと思います。 |
|
No.47 |
2LDKありました。隣の大きなマンションの存在が残念すぎる。今の制度だとあの高さのマンション建てられないみたいなので、隣のマンションは立て替えもできず、あのまま古くなっていくのかと思うと萎えます。
|
|
No.48 |
コンセプトがコンパクトだから、投資用を意識した賃貸仕様に近いものでした。
構造的にも、ごくごく普通で、下がり天井も多く、こだわりのある方には・・・・ |
|
No.49 |
松見坂武蔵野マンションって今では建てられない高さなんですね、築43年近く経過していつ立て替えるんだろうと思っていたらそんな事情で建ってるなんて、あの圧迫感はすごいですよね。
|
|
No.50 |
日によるのでしょうが、目の前の歩道に、ゴミがお昼過ぎまで山積みになっているのもなんだかなぁでした。歩道が狭いので仕方がない面もあると思いますが、休日駅まで行くのに、ゴミを避けながら歩くのはガッカリです。
|
|
No.51 |
このエリアは、東京都調査によると建物倒壊危険度レベル2ですね。お隣のマンションの倒壊リスクが影響しているのでしょうか?そのリスクを背負って、この価格は割に合わない気がしてなりません。
ちなみに、エントランスも半地下だし、夏場の豪雨時は浸水リスクないのかな?? 内装仕様が良い悪いより、チェックポイントが多そうですね! |
|
No.52 |
レベル2だったらマシなほうだと思うけどなー、これだけ都心にしては。
でも、古い建物が隣接してたりすると不安に思うのは仕方ないよね。 倒壊が心配だったら諦めてレベル1にいきなはれ。 |
|
No.53 |
期待していただけに、残念でした。隣のマンションの存在、仕様、価格、総合的に決め手に欠けるマンションという印象でした。
|
|
No.54 |
ホントに残念です。外観も実物は、もっと安っぽそうだし。近所の他物件と比較すると一目瞭然です。ということで、静観してみます。
|
|
No.55 |
MR予約殺到なのでしょうか?行かれた方いますか?
|
|
No.56 |
そんなに混んでないと思いますよ。営業の人数がもしかしたら少ないのかもしれません。
|
|
No.57 |
MRに行かれた方、こちらの物件の印象はいかがでしたでしょうか? 新日本建設って、どうなんでしょう??
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報