住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラスおおたかの森ステーションコート part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. シティテラスおおたかの森ステーションコート part3
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2011-06-15 13:24:39
 

パート3で意見交換しましょう。

住友の駅近物件です。
※シティハウスとは異なりますのでご注意ください。

パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71382/
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132952/


所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5(地番)
交通:
つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.08平米~86.44平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2011-02-13 22:28:49

現在の物件
シティテラスおおたかの森ステーションコート
シティテラスおおたかの森ステーションコート
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5(地番)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩3分
総戸数: 328戸

シティテラスおおたかの森ステーションコート part3

641: 匿名さん 
[2011-05-06 00:34:51]
>>638
は?
634が修繕費5千円っていってるじゃん。
で国交省基準が最低1万、標準1万5千。
だから半分足りないってことなんだけど、どこがおかしいのか解説してくれ。
ちなみに今千葉県内にでさえ住んでいないのだが。
642: 匿名 
[2011-05-06 08:03:49]
↑ガキ、熱くなるなよ。
643: 匿名さん 
[2011-05-06 09:11:43]
641にような誤読している人がいるので解説しよう。

634のこのフレーズ『おおたかの森は、1万4~6千円プラス5千円でだいたい2万円くらいかな。』から、
修繕費5千円と読んだのだろうけど、
その前にこのフレーズがある。
『いずれにしても、柏の葉は、月々の管理費も修繕費も高く2万後半から3万円かな。それと駐車料金も入れると月3万5千円くらいかかるのではないでしょうか。』

だから、
管理費と修繕費で1万4~6千円、駐車場代でプラス5千円で、合わせてだいたい2万円くらい。
柏の葉が月3万5千円くらいに対して、おおたかの森が月2万円くらいと言っているんだよ。

641の『ちなみに今千葉県内にでさえ住んでいないのだが。』ってのは何が言いたいの?
まあ、なぜここを見ているのかを考えれば、バレバレだけどね。
644: 匿名さん 
[2011-05-06 10:56:21]
↑ガキ、熱くなるなよ。
645: 匿名さん 
[2011-05-06 11:01:53]
管理費も修繕費が安いって本当に良い事なのでしょうか?
管理もそれなりと言えるし
安い物件は住民のレベルも…
646: 匿名さん 
[2011-05-06 15:03:47]
>645
共用施設に比して高い安いを言わなければ、単純比較は意味無いよ。
分かりますか?
647: 匿名さん 
[2011-05-06 15:17:52]
無駄の無い共用施設のおおたかの森は安いのは当たり前。
共用施設の多い柏の葉が高いのは当たり前。

さて、国交省基準に照らしてどちらの修繕費が安すぎる設定となっているのか?ということが知りたい。
おおたかの森の修繕費が分かれば比較できるのだが。
648: 匿名さん 
[2011-05-06 16:44:02]
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/news_selected/article/110503/

修繕積立金の記事です。
やはり、月178円/m2が標準で、135~220円/m2の間であれば許容範囲ということですね。
649: 匿名さん 
[2011-05-06 18:35:45]
共用施設における管理費の違いなどは、一戸当たり千円/月くらいのものです。

掲示板で管理修繕費の安さを謳うのはやめたほうがいいです。
よいマンションは高めに設定してあると思います。
650: 匿名さん 
[2011-05-06 19:06:16]
>649
だから、購入検討者のために比較しましょうと言ってるだけなのに、なぜ安さを謳うと取るのですか?
主旨が違いますよ。
651: 匿名さん 
[2011-05-06 20:14:02]
安い仕様のマンションなら管理費・修繕費が安いのは当たり前
わかりますか?
652: 匿名さん 
[2011-05-06 20:20:58]
共用施設が多くても世帯数が多いと管理料は安くなる
共用施設が少なくても世帯数が少ないと管理料は高くなるハズ
653: 匿名さん 
[2011-05-06 20:23:47]
高級マンションか中級マンションかの違いで
決して中級が悪いという意味ではないよ。
654: 匿名さん 
[2011-05-06 20:32:48]
>651
安い仕様とは何を指すのか、具体例を挙げてください。

私はてっきり、仕様の差異なんて国交省基準の範囲内に含まれているので、そこを言ってもしょうがないと思ってましたが。

国交省基準に論じられているもの以外の何の仕様の差で、何が修繕積立金に効いてくるのですか?
655: 匿名 
[2011-05-06 20:41:02]
ハ○コー
656: 匿名さん 
[2011-05-06 22:02:32]
最近では、環境の差もあるよね。
放射線量では柏の葉が少し分が悪い。
これは、公共機関の公表値によるもの。
657: 匿名さん 
[2011-05-06 22:13:25]
いつの間にか、フォレストレジデンスのアネックス棟に、少人数制の保育園が出来たようです。
スター☆キッズという名前です。
今なら入園料2万円が無料だそうです。

駅近での子育てが充実してきましたね。
658: 匿名さん 
[2011-05-06 22:29:26]
http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/nagareyama/

更に4月に3つの保育園がオープンしています。
待機児童ゼロを目指すのは本気のようです。

まさに、キャッチフレーズどおり子育てしやすい街を目指していますね。
659: 匿名さん 
[2011-05-06 22:46:58]
機械式駐車場は地震リスクもあるようです。
こちらは自走式・平面式なので、このリスクはないですね。


そもそも、管理組合で加入する損害保険に、機械式駐車場は
適用されないというのが、保険業界の常識なのでしょうか?

はい、地震保険の対象外です。
地震保険とは、国が再保険してる特別な保険で、その対象は、住居として使用する家屋もしくは家財のみがその保険契約および補償の対象となります
今回のような、機会式駐車場が商業用に使用する事務所、店舗等は地震保険の対象外です。
実は、まったく同じような問題が他マンションでも発生しているようです。
660: 匿名さん 
[2011-05-07 00:06:46]
今、マンションを買うのが正解か不正解かは難しいね。
今後、消費税アップ、資材価格高等、税制優遇制度撤廃、金利上昇、業界の低迷とかも考えられるし今買わなきゃずっと買えないなんて言ってる評論家さえいるし。
地震や原発のリスクも拭い去れないけど、完成までまだまだあるしね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる