パート3で意見交換しましょう。
住友の駅近物件です。
※シティハウスとは異なりますのでご注意ください。
パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71382/
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132952/
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5(地番)
交通:
つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.08平米~86.44平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産サービス
[スレ作成日時]2011-02-13 22:28:49
シティテラスおおたかの森ステーションコート part3
341:
契約済みさん
[2011-04-02 22:09:45]
|
||
342:
匿名
[2011-04-02 22:32:08]
東洋経済の今週号の警告読んだほうがいい。
日本自体がデホルトするかもしれない。 ハイパーインフレ、パイパーデフレ。 どちらにしろ、変動金利で借金しないがリスクヘッジ。 |
||
343:
匿名さん
[2011-04-02 22:47:15]
財産税なんかでシコシコためてきた貯金とられるくらいなら
頭金につぎこんでしまいたい。 日本がデフォルトしないように頑張らなければどうせ未来はない |
||
344:
匿名
[2011-04-02 22:52:09]
確かに埋め立て地を買うのは気がひけますが、ここのマンションは私は買いだと思います。
確かに感情的には、なんとなく購入しるのは怖いけど、よく考えると待つ理由がないのでは? 待つとメリットがあればいいけど…。不動産屋は、被災したマンションの保証や建材の値上がりなど厳しい状況でしょうから、内陸のここはしっかりとした値段で完売したいはず。 地震を怖いというなら、何年たってもマンションは買えないよ。共に冷静にかんがえましょう。 |
||
345:
匿名
[2011-04-02 23:00:19]
>>339
で結局ここが最終選択でなら、成功してるとは、思えない。 貴殿の読みが正しければ、 オチは、今都心の億ション住んでますだよ。 もし本当にそうなら、なんでこんな大衆マンションのスレに顔だしてるの。 3回住み替えて、この辺のスレに意見してるようだとお里が知れる。 |
||
346:
339
[2011-04-02 23:14:38]
残念ながら都内なら億ションと言われて購入したマンションに住んでいる。
良く読んでみれば。 マンコミは息子たちに買ってやりたくて 物件探しで覗いている |
||
347:
匿名
[2011-04-02 23:30:01]
でここ?
都内のいい所買ってあげれば。 |
||
348:
匿名
[2011-04-02 23:31:04]
金のゆとりのある人はドライに物の価値を判断できるんですよ
今は難しいよ 雑誌や339の意見が正しいならば、 おおたかを含めて急に増えてきた中古物件はあっというまになくならないとね。 |
||
349:
匿名
[2011-04-03 00:47:02]
どう考えても円が高くて、インフレにはならないだろうよ。
解らない奴にはいつまでたっても理解できないだろうけどな。 ちなみにインフレになってくれたらなあとは思うけどね。 |
||
350:
匿名さん
[2011-04-03 00:54:27]
閉鎖された、新浦安のマンションのスレで、
No.1465 by 匿名さん 2011-03-28 18:35:44 ミクロ的な話ばっかり。 東北地方や福一の情報見たら、新浦安叩いてる場合じゃないでしょ。 日本経済にとって、関東大震災、ドルショック、オイルショック、リーマンショック と同等かそれ以上のインパクト。 どうやって、何十兆円の復興費捻出するんですか。 税収が40兆しかなくて、歳出が90兆をこえ、負債が1000兆を超える国にっとっては、 ものすごい外的ショック。 (これって、年収400万の人が借金1億あり、毎年500万借金してるのと同等) 国債が売れ残ったり、東電が国有化されるかもしれないインパクトがあるんだ。 そうなると国債の暴落、金利の上昇、インフレが起こるかもしれない。 こんな時に、どこの場所であっても、変動金利で住宅購入は、リスクが大すぎる。 会えて不動産相場には、言及しないが、今住宅を買っていい人は、 ほんとうに住宅が必要で、現金か固定金利のローンだで購入できる人のみ。 というのがありました。 やはり今は購入を控えるべきだと思います。 |
||
|
||
351:
匿名さん
[2011-04-03 08:51:57]
断定するものでもない。勝負する時期は自分で判断するもんだ。前回のインフレの凄まじさ体験してるから、本音怖い。
最初は大きなマンションだったから同じマンションでも2年弱で竣工した物件価格が二倍弱になってるのには胆冷やした。 それに今は金融財産が多くなったから 正直やめてくれと言う心境。嫁さんが退職したいというが ここ数年は待てと言っている。明日がわからんのが今の日本。自分のすべて使って猛烈に考えてみればいいよ。人に左右されないで |
||
352:
匿名
[2011-04-03 19:00:10]
今、日本はかつて経験したことのない岐路に立たされている。
ここでどう動くか(動かないか)で大きく人生が変わる。 そんな気がするんだ。 |
||
353:
匿名さん
[2011-04-03 20:11:20]
震災前にここを契約した人で、契約解除とか考えている人はいますか?
手付け金放棄をしてまでは考えないかないといけないかどうかは原発次第 だとおもうので、さすがにそこまではいないかな。 |
||
354:
匿名さん
[2011-04-03 21:17:50]
いまだかつて人類が経験したことのない今回の福島原発危機
このような危機の真っ只中にあり、いまだ解決への糸口さえ見ず さらに東京を含む東日本は今後数年から場合によっては数十年の長きわたり 放射線と向き合っていかなければならないこのタイミングで なぜ今35年ローンを組んで不動産を購入するのか? まずは一日も早い現行危機からの脱出 その後分析検討される具体的対応策と対応期間 さらに日本経済への与える影響度の検証など 今回の危機の全容が把握できるのはまだまだ当分先の話だ 緻密な分析結果に基づき大きなリスクを 敢えて選択する投資家でないならば 人生を左右する大きな買い物を焦る必要は全くない いま最も賢明な選択は「冷静になってしばらく様子を見る」と考える ---------------------------------------------------------------------------- 3月27日(ブルームバーグ): 国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は現地時間26日、 米ニューヨーク・タイムズ紙とのインタビューで、 大震災で被害を受けた東京電力福島第一原子力発電所の事故について、 「終結には程遠い状況」だとの認識を示した。 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aSnKV7wxDcwg 3月27日(時事通信): 27日午後の会見で武藤東電副社長は、原発事故収束までの見通しに関して 「残念ながら何カ月、何年と言えるまで具体的な方策、スケジュールは詰まっていない」と述べた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110327-00000076-jij-soci |
||
355:
サラリーマンさん
[2011-04-03 21:18:49]
地震により建設中の契約済みマンションの壁に亀裂が入ったことが発覚
その事実を知った購入者が「契約を解除したい」と言っても すでに支払った手付金は戻ってこない 亀裂の原因が「地震」という不可抗力のため売主・買主どちらの責任でもない以上、 買主は原則として契約に則って売買代金を支払う義務があるのだ そのため買主側から契約を解除するには手付金を放棄しなければならない 「事故車」を「新車価格」で買わなければならない (参照:商事法務「地震に伴う法律問題Q&A」) |
||
356:
匿名
[2011-04-03 21:20:09]
|
||
357:
匿名
[2011-04-03 21:55:21]
固定金利にすると返済総額が増えて、審査は厳しくなる?
|
||
358:
匿名
[2011-04-03 21:57:46]
>355
具体的にどこのマンションの話? |
||
359:
匿名さん
[2011-04-03 22:27:11]
|
||
360:
匿名
[2011-04-04 18:17:30]
この状況で借金は重くない。
暫くは、様子見が一番では。 今慌てて買う利点を教えていただきたい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
完成・入居が予定通りということは望ましいけど、手抜きでなのではないかと不安が募ります。