パート3で意見交換しましょう。
住友の駅近物件です。
※シティハウスとは異なりますのでご注意ください。
パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71382/
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132952/
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5(地番)
交通:
つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.08平米~86.44平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産サービス
[スレ作成日時]2011-02-13 22:28:49
シティテラスおおたかの森ステーションコート part3
930:
匿名
[2011-06-03 15:34:45]
投資対象としてのリスクが違いすぎます(笑)
|
931:
匿名
[2011-06-03 16:06:45]
マンションにも同じ事がいえます。
国債を買ってる訳ではないので。 |
932:
匿名
[2011-06-03 16:21:34]
付け足し。
いま日本が35年物のゼロクーポンボンドを額面2000万円で仮に発行したとして、 1400万円で買う投資家がいますか。 1000万でもいないでしょう。 その上、このマンションが35年で半値という事自体、楽観的すぎると思います。 |
933:
地元不動産業者さん
[2011-06-03 20:48:03]
|
934:
匿名
[2011-06-03 21:23:01]
この討論の流れは凄く興味と勉強になります
引き続き論争期待しています |
935:
匿名
[2011-06-03 21:47:47]
すみません、1400万円はうそでした。30年物利付債が2%くらい。35年はないですがだいたい2.2%くらいでしょうか。
引きなおすと934万円くらいですね。 あくまでリスクがほぼない投資としてですが。 不動産のリスクプレミアムの万人が納得するような算出方法って本当に知ってたら教えて欲しい。 どうも不明確すぎる気がする。そもそも基準とする国債の利回りと不動産利回りの関係についても明確な因果関係は解明されていないはず。 |
936:
匿名
[2011-06-03 21:57:58]
924の具体例は?
うやむやにしようとしてる? |
937:
915
[2011-06-03 23:53:23]
>>921
「15x12/.08」の根拠が疑問だったのですが、その点は、よく解りました。 丁寧にご説明いただき、ありがとうございました。 4000万、35年ローンで、年利3.5%を前提にすると、 返済額は16.5万/月ですが、初年度は11.5万/月が利払いで消える計算ですね。 |
938:
匿名さん
[2011-06-04 11:21:15]
シティハウスとどっちが良いでしょうか。
|
939:
匿名さん
[2011-06-04 11:51:09]
震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気
東日本大震災後、マンションニーズは液状化現象が発生した湾岸エリアや帰宅難民となることを懸念して、遠隔地物件を避ける傾向が強くなったと言われている。こうした分析結果をあざ笑うように今、千葉・湾岸エリアの大規模マンションが人気を集めている。 http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html |
|
940:
検討中
[2011-06-04 20:45:09]
じゃあ湾岸エリア買えば
|
941:
匿名さん
[2011-06-05 12:57:07]
千葉県の東葛地区6市の15カ所、放射線量が目標値超過
http://mytown.asahi.com/areanews/chiba/TKY201106020566.html やっとマトモな情報が報道されてきましたね 週刊誌以外では今まで読売新聞がデマが横行してると報道してるのみでした 現実の問題点として報道されることで何かしらの対策が打たれる期待が持てます |
942:
匿名さん
[2011-06-05 12:59:27]
|
943:
匿名さん
[2011-06-05 13:09:19]
|
944:
匿名さん
[2011-06-05 14:10:47]
>>919
流山も柏同様に高い放射線量に悩まされてる地域なのに、よくもまあそんなミスリードで 柏をスケープゴート化できると思ってるもんだね 放射能が市の境目を超えるとブロックされるなんて有り得ない論理でも展開するつもりかい? 個人でガイガー使って測って、それを報告してる人はいくらでも居るが おおたか周辺の線量は0.3μ~0.5μ近く 柏、流山、松戸の3市全体でも決して安心できない値が出ていることを 無視しちゃだめよ |
945:
匿名さん
[2011-06-05 14:21:54]
おおたか近辺より放射線量の低い場所は柏市内にもいくらでもあるし
こことしばしば比較されてる柏の葉だって線量は、おおたかと殆ど変わりはない 柏の葉は危険だがおおたかは安全だなんてどの口が言えたものかと しかも守谷は流山柏以上に汚染の酷い地区なんだが、柏叩きしてる奴よ、そっちはどうした? 守谷については何も言うことは無いのか? 放射能云々を理由に、ネガキャンを図るつもりならTX沿線に住むべきではないとなるのがスジの通った結論だろ 公園や植え込みで0.3μ以上のレベルをたたき出してる時点で、流山だ柏だの区別など何の意味も無いんだよ 柏の葉に客を奪われたくない業者の書き込みか知らないが 随分レベルの低い書き込みしてるものだな |
946:
匿名さん
[2011-06-05 14:55:52]
944=945=葉っぱ信奉者=被害妄想
ご退出願います。 出されたデータがすべて。 推測は不快です。 |
947:
匿名さん
[2011-06-05 20:48:54]
まあ、944,945のように、おおたかの森をデータの裏付けなしに、柏と同レベルの
汚染地区としたいのだろうが、ナンセンスだ。 942のデータが出揃うまでは、楽観出来ないが。 小山小学校のデータを早く見たい。 |
948:
匿名さん
[2011-06-05 21:28:54]
今のところ流山は、
0.34×8×365=0.993ミリシーベルト でギリギリ年間1ミリシーベルト以下。 でも柏の葉は約2.8ミリシーベルトで、完全にアウト。 これは決定的ですね。 http://kaleido11.blog111.fc2.com/?mode=m&no=597 だからどこまでが安全で、という基準は存在しない。 低線量でもガンは起こるが、あくまで何人に一人、という確率になる。要は自分が、その何人のうちの一人になるかどうか。 強いて言うなら、年間5ミリシーベルトまでなら妥当な数値と言える。 (この意味は、おそらく、5ミリシーベルトでもガンは発症するが、代謝を上げたり免疫機能を高めることによって、多少はガンの発症確率を低くしたり、コントロールできる可能性がある、という意味だと思います) ただし、妊婦の場合は年間2ミリシーベルトまでと言っているし、子供の場合は年間1ミリシーベルトのほうが当然いい。 |
949:
匿名さん
[2011-06-05 21:50:30]
|