契約者版をつくってみました。
入居まで一年以上ありますが、色々と情報交換していきましょう。
所在地:東京都目黒区中目黒1丁目346-3他(地番)
交通:
東急東横線 「中目黒」駅 徒歩6分
東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩6分
東急東横線 「代官山」駅 徒歩9分
東京メトロ日比谷線 「恵比寿」駅 徒歩9分
山手線 「恵比寿」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:39.33平米~84.63平米
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/nakameguro/index.html
売主:モリモト
施工会社:大日本土木株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
[スレ作成日時]2011-02-13 18:09:05
ピアース中目黒ローレルアイ【契約者専用】
61:
契約済みさん
[2011-03-16 18:30:43]
|
62:
契約済みさん
[2011-03-16 18:58:14]
スタイルオーダーの打ち合わせにモリモトの担当者はおらずヤマギワの人だけなのでわからないと思います…
|
63:
契約済みさん
[2011-03-21 12:08:14]
モリモトに聞きましたが地震の後施工会社によるチェックでは何ら問題は見られなかったと報告を受けているそうです。
地震後モリモト社員はずっと自宅待機が続いていて数人しか出勤していないので施工会社としっかりとした確認の打ち合わせが出来ておらずオーナーズサイトへの報告が遅れているとのことです。 恵比寿の事前説明会も延期されており、現状はここは問題ないが今後の資材輸送・燃料確保等に遅れが出ることを一番懸念しているとのことでした。 現地を見に行ってきましたがすでに鉄骨が組まれており余震の危険の中、地下深くでショベルカーが動いていました。 沢山の作業員さんが週末に作業されており感動しました。 コンクリートはまだ流していないように見えました。 こちらのマンションは同業者の購入者も多いと聞きましたので、そういう方の見解も聞きたいです。 余談ですが目黒川は驚く程水位が低かったです。特に川幅が狭いところ。 |
64:
匿名さん
[2011-03-21 14:00:03]
目黒川の水位が低かったのは11-14時くらいではないですか? 満月の頃は正午前後が干潮で、また干潮時の水位が低く、ローレルアイ前辺りの目黒川の川底が見えてきます。少し下ると川底が深くなり、干満の変化が分かり難くないます。なおよく見かける大きめの魚は、ボラです。
|
65:
契約済みさん
[2011-03-21 14:41:53]
乾く前のコンクリートの強度は弱いと聞いています。
モリモトさんしっかりした確認と調査、説明お願いします |
66:
契約済みさん
[2011-03-21 14:55:51]
ここは低地で川沿いではありますが
・湾岸から4~5km距離がある ・それまでに高台も沢山ある ・支持地盤が浅く強固 というような点から他で騒がれているような地震リスクは比較的低いかなと思っていますがどうでしょうか。 沢山のマンションを見てきましたがこういうことも経てここを選んでよかったなと思っています。 どちらにしろモリモトさんにはきっちりした調査と報告をお願いしたいです。 |
67:
匿名
[2011-03-21 23:37:38]
モリモトさん確認と調査、説明お願いします。
|
68:
サラリーマンさん
[2011-03-22 01:04:29]
2月の19、20のどちらか定かではないのですが、その週末に現地の工事を拝見しましたが、その時はコンクリート流していましたよ。
乾く時間に明るくないので、それがどのような意味があるのかわかりかねるのですが、コンクリートのご発言がありましたので、記載させて頂きました。 今後の不動産相場、この物件への影響、やっぱり気になってしまいますね。 |
69:
契約済さん
[2011-03-22 14:55:35]
あと長期金利の行方も気になるところですね
|
70:
契約済みさん
[2011-03-22 16:31:11]
引き渡しが遅れそうだって..... ガーン
あと1年、やっとここまできたのにね。 震災対応優先これはしかたない事なのですけどもね。 |
|
71:
契約済みさん
[2011-03-22 20:56:49]
No.70さん、
モリモトの方の情報でしょうか? あと一年あっていまから引き伸ばしですか? 引き渡しが遅れると売上計上の時期も遅れるので対銀行などから考えずらいと思うのですが。。。 まあ、しっかり作って欲しいので多少の遅れは我慢します。 |
72:
契約済みさん
[2011-03-22 21:23:58]
私が3連休中聞いた時は(今後の遅れについては)まだわからないと言われましたけどね…。
予定の来年3/15を過ぎての引き渡しになると、うちは関係ないですが親からの贈与特例を使いたかった人にとって大ダメージなので間に合わせてきそうな気がしますけどね。 |
73:
匿名
[2011-03-23 00:34:13]
ここは地盤が固いので大丈夫だと思います。
今後はこのような地盤の固い低層の住宅が求められると思います。 少なくとも今私が住んでいる賃貸よりは確実に安全。タワーの市況は変わるかもしれませんが、このような分譲マンションは逆に求められる気がします。 引渡しは多少ずれても仕方ないですが、金利が気になりますね。 |
74:
匿名
[2011-03-23 08:23:13]
担当営業の方から昨日電話があり、東北復興需要優先で資材が不足する場合は引渡しが遅れるだろうとの事でした。今のところ、遅れるとは断言できない様子です。
|
75:
契約済みさん
[2011-03-23 15:05:17]
どのくらい引渡し遅れるんでしょうか?
|
76:
契約済みさん
[2011-03-23 18:05:51]
先ほどモリモトから連絡があって地震のあと検査したところ特に問題なかったそうです。
これから書面での連絡がくるそうです。 とりあえず一安心です。 |
77:
契約済みさん
[2011-03-23 19:05:54]
うちはまだ連絡が来ておりません。
本当に大丈夫なんでしょうか。不安です。 引き渡しが遅れるのは本当ですか? 今の自宅の処分がある為、 3月を過ぎると非常に困るのですが・・・ |
78:
匿名さん
[2011-03-24 23:49:54]
書面きましたね。
引き渡し時期が気になります。 キャンセルされる方もいるのでしょうか。 |
79:
匿名
[2011-03-24 23:58:52]
まだ一年近くあるので、なんとかうまく吸収して予定通りに完成して欲しいところですね。しかし、これだけ余震が続くと、書面が届いたとはいえ、継続的な点検を実施してもらわないと非常に不安です。。
|
80:
匿名さん
[2011-03-25 21:31:50]
引き渡しがどうしても3月を越えるようなら今のうちキャンセル、という特別な事情の方もいるかもしれませんが
資産価値云々、という理由の方はいらっしゃらない気がします。 大手物件が軒並み販売延期になっており、それが再開された頃には ここみたいなそこそこの駅近&都心までの距離で低層のマンションは震災で大揺れしエレベーターが止まって難儀したタワーマンションよりも人気が集まると考えられます。 |
私は聞いて見るつもりです。