東京や埼玉に結構 いくつか同じ棟が建ってるのを見かけるけど
建物、クレーム処理とかはどうですか?
情報交換お願いします!
[スレ作成日時]2011-02-13 00:55:35
\専門家に相談できる/
アーネストワン口コミ掲示板・評判
875:
匿名
[2014-10-15 10:38:41]
|
||
876:
匿名さん
[2014-10-15 17:19:02]
|
||
877:
周辺住民さん
[2014-10-15 20:18:07]
本当にダメな会社は潰れてると思う。
そんなにダメなんだろうか? 本当はそれなりに良い建築家では? 住めないぐらい問題の有る家を見てみたいです |
||
878:
ご近所さん
[2014-10-16 07:51:51]
値段ばかり見るからこういう会社が増えるんだよ、儲からなければ削る所は人件費と材料、低賃金で下請けに回されれば出来る家は手抜きだらけ。
|
||
879:
匿名さん
[2014-10-16 10:36:58]
そもそも瑕疵担保期間10年もてばいいという考え方。
10年なんてあっという間。気付いた時には既に遅し。 安かった分、自費で欠陥を修理出来るかもね・・・・ |
||
880:
ビギナーさん
[2014-10-16 21:36:48]
色々ここが書かれているみたいですが
値段が高いハウスメーカーさんは経費削減しないんですか? 人件費も高いんですか? 材料も定価で買うんですか? 工期も長いほうがいいんでしょうか? 工期に期限はなく建てるのですか? よくわかりませんが、高いメーカーさんとここの利益率は 同じくらいなんでしょうか? ここは安くてボッタクリなのか、他がボッタクリなのか どうなんでしょう? 同じくらいの一戸建てを作るとしたら原価が違うことはわかるんですが 原価率が一緒だと高いハウスメーカーのほうがボッタクリということになるんでしょうか? ここは安いと思いますが、適正価格って本体だけ考えると高いのでしょうか? 他のメーカーさんはここより高かったのですが、価格を下げる努力はしているのでしょうか? 材料の価格って、ここと他社はどれくらい違うのでしょうか? 価格が倍くらい違うので詳しい方よろしくお願いします 質問ばかりですみません |
||
881:
匿名さん
[2014-10-16 22:42:25]
何事も行き過ぎはダメということなのでは?
|
||
882:
匿名
[2014-10-16 23:13:51]
職人の手間は安く 日にち最短終わらす ミスや手抜き工事が
おこりやすい |
||
883:
匿名
[2014-10-17 08:36:37]
根本的に材料が違う。
利益率は寧ろハウスメーカーの方が低い。 日本車と中国の車位の差がある。 最初に売り出す価格と最終的に処分する価格の差額が利益率。 詰まりは今時あり得ない利益率。 |
||
884:
匿名
[2014-10-17 09:40:32]
家に故障があると、修理依頼したり、修理日程に合わせて予定あけなきゃいけなかったり
修理部品取り寄せの日数待ったり、余計な出費が増えたり・・・ 安かった以上にストレスがかかる 「安かろう悪かろう」を選ぶのは自由だけど、 家に関してはアーネストは辞めたほうがいい。住み捨て感覚なら、しっかりした賃貸のほうがまだマシだ。 |
||
|
||
885:
ご近所さん
[2014-10-17 18:35:26]
建て始めて2月で5~600万下げるんだから買い急ぎは大損だな、販売会社に回してるのでその手数料も有るので建売の粗利益は
1000万以上だな、何軒も有る建売なら後で値下げしたら差額を払うと契約書に一筆入れた方が良い。 |
||
886:
匿名
[2014-10-18 08:40:12]
>はぁーっ?差額を貰う?全く常識はずれなことをいう人ですね。
普通は値段を下げて売っても意義を唱えないと契約書に記されますよ。家買ったこと無いなら書き込みはやめなよ恥ずかしいですよ。 て、言うかもう来ないでね。 |
||
887:
匿名
[2014-10-18 08:44:21]
>880他のハウスメーカーは確りとした材料で利益も少ないですよ。
書き込みに返答がされたら礼くらいしたらどうですか? |
||
888:
匿名さん
[2014-10-18 10:10:17]
>>885
元々そんなに利益のってないでしょう・・・・。5~600下げた時点で利益なんてとんとん。あと少しで吹っ飛ぶでしょうね。 要は捨て物件、単なる在庫処分、アウトレットです。 赤字があれば、逆に大幅黒字もある。他の物件で帳尻会わせしているのです。ミクロではなく、マクロで見ているのです。 こぎ続けないと直ぐに倒れてしまうような自転車操業会社がやること。ただそれだけの話。 |
||
889:
購入検討中さん
[2014-10-23 11:53:00]
色々な意見があり、参考になりますね。ただひとつ言えることは、何処の建設業者も昔みたいな、利益率は取れないということは、確かなようですね。後は、家に対する個人的価値観なのでしょうね。小生は、ローンを組まないと買えないので、その期間中は壊れないで欲しいと思うだけです。
|
||
890:
松戸住民
[2014-11-04 12:38:49]
今、市川市国府台の戸建8棟建築現場を通ってきたんだけど、あまりの強烈な接着剤臭にびっくり!
通り過ぎたけど、臭いのもとを確認しに戻ってしまいましたw 臭いだけで殺されそうなその接着剤、大丈夫なの??? シックハウス大丈夫なの?? 何棟か契約済んだみたいだけど、買った人、きちんとこの臭い確認したほうがいいかも。 周辺住民さん達は、この臭い、大丈夫なの??? 臭過ぎるーーーーー!!! |
||
891:
匿名
[2014-11-04 13:24:52]
自分も同じ事感じました。トルエンやキシレン臭。
周辺で犬を外飼いしてる人は気をつけたほうがいい。 泡吹いて倒れるよ。 |
||
892:
周辺住民さん
[2014-11-04 20:28:36]
泡吹いて倒れたの?
それヤバイよ!事件だよ。 |
||
893:
匿名
[2014-11-08 23:03:21]
サリンだー
|
||
894:
匿名
[2014-11-09 10:07:52]
2年前にアーネストの家を購入しました。
別のハウスメーカーで同時期に建てた友達がいて、お互いの感想をよく話すのですが・・・ こちらはため息が出ちゃうことばかりです。 はじめは「安くても住めればいい」って思っていたけど、建材が安いってことは、やっぱり住み心地が悪いことが多くて。 洗面所も、汚れがすごく落ちにくい。マメに掃除していても、汚れがこびりつきやすい素材で、だんだん掃除する気力も失せてくる。 クロスも剥がれが多くて、最初は補修していたけど、あまり頻繁だから疲れてきた。 ガラスが薄っぺらい。冬は結露であっと今に窓の周囲がカビた。 本当に断熱材入ってるのかな? 友達の家は全部3層ガラスで、エアコン無しでも冬あたたかかった。うちは外の温度と変わらないから暖房費もすごくかかる。また冬が来るのが気が重い。 安い家ってこういうことなんだな〜って実感中。 まぁ、立地がいいから、土地代だと思ってがまんしてるけど、アーネストは勧めないな・・・ |
||
895:
匿名
[2014-11-09 14:26:28]
リフォーム代かかる家だよ カビは体に良くない
|
||
897:
匿名さん
[2014-11-09 14:55:09]
>>895
カビキラーでOK |
||
898:
匿名
[2014-11-09 15:13:14]
目に見える所にカビ 壁の中カビ生えているかもよ
|
||
899:
購入経験者さん
[2014-11-16 08:36:14]
隣の建売に引っ越してきた人が挨拶に来た、雨戸無し、カーテン無し、薄いガラスだけだから外から丸見え
営業の話では雨戸を付けてあと100万位引いても売り切りたいと言っててけど400万円引きだけで売ったのかな? |
||
900:
匿名さん
[2014-11-21 12:50:14]
カーテンは後から自分で着けるとして、雨戸的なシャッターはあった方が
戸建ての場合はいいですよね。 防犯的にとくに。 窓からの侵入は防ぎやすくなってきますので。 夜は冷気をシャットアウトすることになるし。 |
||
901:
購入経験者さん
[2014-11-24 21:20:46]
悪く言う方が多いようですが考え方の問題ではないかと思います。
私はいい方に捉えています。 価格に見合った内容だと思います。 ここは100平米の建物が1千万前後ですよね。 つまり大手ハウスメーカーより少なくとも1千万は安く手に入っているのです。 1千万を20年固定金利2.5%で返済すれば支払総額1280万です。 20年でそれだけの金額をリフォームにまわす余力をもらった・・・そう考えています。 もちろんそんな大金を使うわけも無く、せいぜい300〜500万くらいでしょうかね、築10年くらい経ったら少しずつ色んな事をして遊ぼうかと。 ちなみにキッチンと洗面台の交換、無垢フローリング、内壁をしっくい塗り、etc考えています。 構造に関しても、木造住宅のいいところは修繕すればいくらでも延命できることなので、全く心配していません。 仮に20年後に不具合が出れば修理するまでのこと、50万、100万もあれば十分でしょう。 |
||
902:
匿名さん
[2014-11-24 23:23:14]
|
||
903:
購入経験者さん
[2014-11-25 01:39:25]
901です。
いえ・・・ 何も私の家が瑕疵のある物件という前提ではありませんので・・・ リンク先の写真を見ましたが、型枠の中に木材を落っことしたのに気付かないでコンクリ打っちゃったってことですかね? それが見た目だけの問題で強度にはあまり関係ないのか、それとも多いに関係あるのか、そのまま販売したのか何か補修等してから販売したのかわかりませんが・・・ どんな大手ハウスメーカーでも欠陥住宅とか訴訟とかあるようです。 http://www.housemaker.jp/ranking/detachedhouse.html ↑ここに出てる年間販売棟数の多い他のハウスメーカーも、欠陥でググると結構いろいろ出てきますよ。 瑕疵のある物件を掴まないようにするというのは当然です。 基礎は保証10年ありますけどね、でもどこで建てるにしても基礎から監視した方がより安心でしょうね。 でも私は基礎がどうこうより地盤重視ですかね。 基礎に多少の瑕疵があってもそれで家が傾いたりはよほど珍しい事だと思いますが、水田だったところや埋め立て地を地盤改良しましたってのはイマイチ信じられません。 地震の時は、湾岸の高級埋め立て地の高級住宅は、液状化で傾いて大変でしたよね。 ジャッキアップで数百万かかったみたいで。 湾岸の高層マンションも、マンション屋さんはあまり買わないって聞きますよ。 長文になりましたが、要は完璧はなかなか難しいと思ってます。 運悪く自分の家に瑕疵があれば、その相手がアーネストであれ大手HMであれ、闘いますけどね。 |
||
904:
匿名さん
[2014-11-25 07:06:06]
JAROに電話してみます。
|
||
905:
匿名さん
[2014-11-25 17:02:07]
No.725にもあり得ない仕事ぶりが掲載されてます。
地盤の良し悪し以前の問題のような気がしますけどね・・・・。 |
||
906:
匿名さん
[2014-11-25 17:04:13]
|
||
907:
購入経験者さん
[2014-11-25 19:18:43]
大手HMでも信じられないような手抜き工事とか隠ぺいとか、さんざん書かれてますよね。
でもそういう数件の事案をもって、「だからこの会社はこういう悪い会社で、社員も関連業者も全員が低レベルである」と結論するなら、建設業に限らず大きな会社組織でまともなとこなんて1件もないってことになっちゃいますよ。 |
||
908:
匿名
[2014-11-25 20:43:55]
ここの会社は 手間が安い まともな仕事できないと思う
できる職人は やらないよ |
||
909:
匿名さん
[2014-11-25 22:17:42]
>>907
ここまで低レベルなのは、中国とか韓国のニュースでぐらいしか見た事無い。 |
||
910:
匿名さん
[2014-11-25 22:33:19]
ヘイトか
|
||
911:
購入経験者さん
[2014-11-26 11:00:42]
10年は地震が無ければ大丈夫、傾いても補償外で逃げられる、名前だけの保証^^^^^^^だね。
|
||
912:
匿名さん
[2014-11-26 12:02:11]
補償外でなくても逃げるでしょ
|
||
913:
匿名さん
[2014-11-26 12:13:20]
そんなに酷いの?
|
||
914:
匿名さん
[2014-11-27 15:54:19]
|
||
915:
匿名
[2014-11-28 19:05:43]
気にする人は購入しないほうが良い
|
||
916:
匿名さん
[2014-11-28 23:08:39]
あの基礎は絶対にパスだなー
でも売れたんでしょ? 買った方々はチャレンジャーだなぁ~ |
||
917:
サラリーマンさん
[2014-11-29 02:17:42]
|
||
918:
住まいに詳しい人
[2014-11-29 02:21:16]
>>871
ほんとにうけるぅ~ |
||
919:
建築業
[2014-11-30 14:16:08]
隣で建売予定のアーネストワンをずっと見てました。
私も建築業なので気になりずっと見てましたが、まぁ酷いです。 工事は雑だし、基礎も大丈夫なのか?ってくらい雑。おまけにゴミは地中に埋めてそのまま、など目に余りました。 他にもここでは言えないようなずさんな工事‥。 営業妨害と言われようが事実は事実。知り合いが購入を検討しようものなら証拠として撮った数々の写真を見せて辞めさせます。 |
||
920:
匿名
[2014-11-30 16:22:14]
職人の手間安すぎて ゴミの処分できないんだな
やだやだ |
||
921:
匿名さん
[2014-12-01 10:01:57]
>>919
その写真、是非投稿して下さい!! |
||
922:
匿名さん
[2014-12-01 18:53:48]
知り合いが購入を検討するときのためにわざわざ写真を撮っておくなんて、心優しいですね。
きっとあなたのカメラは、電化製品の不良品や、食品偽装の記事、自動車のリコール記事、などのデータでいっぱいなのでしょうね。 |
||
923:
匿名さん
[2014-12-01 19:02:02]
|
||
924:
建築業
[2014-12-01 22:50:25]
>>922
勘違いしないでください。知り合いの為に撮影したんではなく、同じ業者としてあり得ないと思ったので撮影しただけです。 関係者の方ですか?それなら言っておきたいです。 まともな仕事をしましょうよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
隙間はまずかろうw
雨漏りしてきたらどうするよ