次いきましょう
[スレ作成日時]2011-02-12 20:39:15
注文住宅のオンライン相談
フラット金利はどうなる?【5】
440:
匿名さん
[2011-02-20 21:49:10]
|
441:
匿名さん
[2011-02-20 21:56:40]
|
442:
匿名
[2011-02-20 21:57:34]
あんまりそんなこと書いてるとフラットでローンしている人に失礼なのでは・・・?結構見ていると思うよ
|
443:
匿名さん
[2011-02-20 22:01:16]
変動派はなぜここにいるの?
|
444:
匿名
[2011-02-20 22:02:47]
ここ10年、変動金利が原因で破綻なんてないだろうしな。
あるのはフラットの融資件数に対しての破綻割合の多いこと。 固定だから安心という低脳が増えたからだろう。 地価を上げてみかけの景気上昇を狙ってる民主党の政策に振り回されてる。 金利をいかに少なくし、元金を早く減らして終わらせるという原点を忘れたらあかんよ。 |
445:
匿名さん
[2011-02-20 22:03:05]
|
446:
匿名
[2011-02-20 22:05:52]
|
447:
匿名
[2011-02-20 22:06:42]
変動でもフラットでもその人次第でしょ
|
448:
匿名さん
[2011-02-20 22:10:08]
|
449:
匿名さん
[2011-02-20 22:10:23]
>>442
426の方が明らかに、失礼を通り越して非常識だと思うが? |
|
450:
匿名さん
[2011-02-20 22:14:45]
|
451:
匿名さん
[2011-02-20 22:24:06]
機構債権発行条件の発表は22日の朝ですか。
明日の長期金利はどうなりますかね。 1.3で変わらずとして、スプレッド0.57だと、1.87でしょうか。 なんだかんだ、先月とあまり変わらないような気がしてきた。2.6程度で収まるかな。 |
452:
匿名
[2011-02-21 00:46:05]
3月実行が多いということ自体が、フラット金利に影響するのか教えて下さい。
過去スレ見ている限り、影響はないように思えますが・・ |
453:
匿名
[2011-02-21 01:42:02]
ないようです
|
454:
匿名
[2011-02-21 01:49:19]
426にカキコミした者です。
>>432さん。ありがとうございます。明日の長期金利の動向 しっかりチェックして 22日発表を待ちます。 |
455:
契約済みさん
[2011-02-21 09:06:05]
取り合えず2.65くらいには収まりそうか。
|
456:
匿名さん
[2011-02-21 10:25:36]
恐ろしく回復してきてしまった・・・
2.5%以内での実行は夢のまた夢だなぁ~ |
457:
匿名さん
[2011-02-21 10:37:22]
どちらに放たれるのですかねえ。
まあ今月は変わらずとみていますが。 ただ夏場に向けて上方向にいくのは避けなれないと勝手な想像。 |
458:
匿名さん
[2011-02-21 10:41:51]
2.5%以内なんてもうないかと。
3月の2.6%台すらあやしい。 4月の自分は悲しい。 |
459:
匿名さん
[2011-02-21 11:17:49]
複数の専門家のコメントを見ていると今月は最大1.35を見とけば無難なとこでしょうか。
仮に1.35だとしたらどれくらいの金利が想定されるのでしょうか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
これだけ変動との差があるのにわざわざ高い金利のフラットなんて選ばないでしょ。
いろいろ読んでるともっともらしいこと書いてるけど、要は貧乏で不通に金借りれない人たちの集まりだね