アパタワーズ<札幌大通公園>についての情報を希望しています。
より良い住環境を目指す為、色々と建設的な意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
荒らしはスルーの方向でご対応をお願いします。
売主:アパホーム株式会社
施工会社:株式会社奥村組 竣工日 平成17年2月7日
[スレ作成日時]2011-02-12 15:20:38
アパタワーズ<札幌大通公園> 住人専用板
84:
Aマンション住民さん
[2012-05-09 21:22:17]
|
85:
Aマンション住民さん
[2012-05-09 21:51:05]
>>80
>>何がなんでも反対して住民の負担を止めなければ…。 私は支払うとか支払わないなどの賛成反対以前の問題では無いかと思ってます。 この件は説明会など時間をかけて住人の皆さまに源泉の状況を説明し、管理組合員の意見をある程度まとめた上で総会に議案を上程するか否かを理事会が判断しなくてはならないと思うのです。 今回の臨時総会は一度も説明会を開催せず、H24年4月26日付けの告示で5月12日を開催日として5月7日までに出欠票を提出するように記載されております。 貴殿のように出張等々でどのような状況なのかも容易に情報を知りうる事の出来ない方もいらっしゃるのは理事らも容易に判断出来るはずですし、現住管理組合員の中ですら(NO.82さんのように)議案を上程する根拠が分からない方がいらっしゃるのです。 >>管理組合員の皆さま 私は「理事会が拙速すぎる」この一言に尽きます。 |
86:
Aマンション住民さん
[2012-05-10 00:09:30]
ちなみに、No.78さんの仰ったO氏のご意見を掲載します。
1ページ目 ![]() ![]() |
87:
Aマンション住民さん
[2012-05-10 00:10:34]
2ページ
![]() ![]() |
88:
匿名
[2012-05-11 00:53:21]
>>85
Aマンション住民さんありがとうございます。 温泉に関する修繕費は管理組合が負担すると規約に書かれていたのですね。 これは管理組合にとって不利ですよね? アパに修繕費を払ってもらうようにする方法はあるのでしょうか? |
89:
Aマンション住民さん
[2012-05-11 15:35:07]
|
90:
匿名
[2012-05-11 19:53:59]
|
91:
Aマンション住民さん
[2012-05-11 23:15:40]
>>89
>>「欠席者の賛成多数で可決」だけは避けたいですね! ??欠席者の賛成多数?? もしかして、議決権行使書等の書面によって行われる議決権行使の事でしょうか? もしそうなら、規約の第68条(3)をご覧下さい。 |
92:
Aマンション住民さん
[2012-05-11 23:20:11]
>>90 ←(No91の記載を訂正しました)
>>「欠席者の賛成多数で可決」だけは避けたいですね! ??欠席者の賛成多数?? もしかして、議決権行使書等の書面によって行われる議決権行使の事でしょうか? もしそうなら、規約の第68条(3)をご覧下さい。 |
93:
住民さんC
[2012-05-13 01:28:01]
総会では結局何も決まらずでしたね。
理事長が逃げるということは想像していませんでしたけど。 理事の皆様方、総会についての意識を高めていただきたい。 だいたい正式な会で前に出る人があのラフな服装はないでしょう。 マイクを持ってポケットに手を入れたまま話す等、人としてどうかと思いますよ。 何も期待はしていませんが、せめて話し合う場は設けていただきたいものです。 ※O氏の書面にありました「よりよいマンションライフを考える会」というのは 発足されたのでしょうか。参加できるものならば参加したいのですが、知っている方 いらっしゃいますか? |
|
101:
マンション住民さん
[2012-05-23 05:28:20]
アパの温泉付きマンションで問題のないところってあるのでしょうか?
温泉の泉質の違いのある数だけ「ノウハウ」があるって? ナイナイ! 泉質の違いのある数だけ「問題がある」みたいだね 原因は当初のアパコミの保守・点検が悪いのだから「原因究明はアパ・アパコミ」の負担で 実施すべきじゃないのかな? |
102:
マンション住民さん
[2012-05-23 07:48:43]
マンション購入は慎重に
って、ことです |
107:
マンション住民さん
[2012-06-13 07:05:50]
|
108:
マンション住民さん
[2012-06-13 07:08:10]
??どうして、本マンションの投稿は管理者による削除が多いのでしょうか?
どなたか、ご存知の方はおられますか? |
109:
匿名
[2012-06-13 16:27:00]
O氏の説明会のまとめがポストに入っていました。
理事会が説明会の時の約束を守ってくれると良いですね。 今までは、聞く耳を全く持って無かったですから。 それから、また総会の開催日が変更されて土曜日になったようです。何とか日曜日に開催が出来ないのでしょうか。 |
110:
マンション住民さん
[2012-06-15 01:26:38]
本当だ消されてる…笑
理事会役員留任とは意味がわかりませんね。 任期満了、かつ、みんなに辞任しろと言われているのになぜ「責任持って留任したい」と言うのでしょう? 総会を逃げ出したり、責任持つと言ってみたり、意味がわからない。 日曜日→土曜日にわざわざ変更した意味もわからない。 |
111:
匿名
[2012-06-15 21:25:10]
そうですよ。半数改選の規約を無視しています。
再任したいんだったら、再度信任を得るような議案を出して組合員に諮って頂くべき。 説明会での話し合いは、一体なんだったのでしょうか。 |
112:
匿名
[2012-06-16 12:11:48]
|
113:
匿名
[2012-06-16 20:31:08]
>「マンション購入は慎重に!」ですね。
そういうことは、7年前に教えてねw すでにイヤミに聞こえますよ。 マンコミが当時にいあれば良かったのかしれないけど、購入したのだから、より良い住環境を目指しましょう。 さあ、皆さん。言いたいことはメモしておいて、総会では遠慮せずに述べましようね。 |
114:
匿名
[2012-06-17 10:23:08]
>113
おっしゃる通りだと思います。よりよい住環境を作るために努力が必要だと感じます。 ただ、管理組合・理事会のあり方を変えていかないと、気づいたら「マンションボロボロ」「積立金も底つきた」ということになりかねないと思います。 私は説明会で温泉の配管が鉄管?と話していたのが非常に気になっています。 もし鉄管ならば錆びるのはあたり前。所有権・使用権という前にそこをハッキリと理事会は所有権を主張するアパに追求すべき。 |
115:
匿名
[2012-06-18 00:23:32]
当初予定されていた総会の日(6月24日)がペットフレンドリーサークルの集会に変更されてる…
理事会の総会とペットフレンドリーサークル、どっちがメインかわからんな。 |
116:
マンション住民さん
[2012-06-19 08:23:22]
総会に向けての意見交換会が開催されるようですよ
|
117:
匿名
[2012-06-20 22:50:33]
>116
初耳です。いつ開催されるのでしょう? 議題だけが掲示板に貼ってありましたよ。 30日総会を開催するのに、説明会を開催する余裕は無いでしょう。24日はペットサークルで部屋を使用しますし、平日に説明会を開催しても誰も集まれないのではないでしょうか。 |
118:
匿名
[2012-06-21 00:30:03]
重要事項説明会開催のお知らせが掲示板にありましたが、総会と同じ30日。
温泉問題でもめている上に、いくらなんでも掲示から開催まで早すぎじゃありませんか? |
119:
マンション住民さん
[2012-06-21 19:00:36]
O氏ののチラシに書いてありましたよ
|
120:
住民さんB
[2012-06-21 19:03:59]
MMSの管理はやっぱ駄目です。アパの手先でしょう。
|
121:
匿名
[2012-06-21 20:34:35]
MMSとアパがどう結びついているのですか?
|
122:
マンション住民さん
[2012-06-22 06:37:22]
|
123:
マンション住民さん
[2012-06-22 10:34:36]
MMSの管理がずさんだから替えたのです。しかしアパコミも酷い。
|
124:
匿名
[2012-06-23 19:43:27]
O氏のチラシは例年通りに事前説明会をして欲しいという要望が出されたと記載されているだけで、理事会側は「検討する」との返答のみだったのでは?
事実、事前説明会を開催するような文書の掲載はありませんよ。 ですから、私は今の役員には投票せず、新しい役員に投票して、理事会を一新したいですね。 |
125:
匿名
[2012-06-24 13:38:08]
O氏の「選挙は無効です!」との紙がポストに入ってましたね。O氏の言う通り役員を1年毎に半数を改選というのが正しいならば、選挙は無効では?
投票用紙もアイウエオ順ではなく、旧理事会役員を上、新立候補者を下に書いている段階で旧理事会役員が得票するのに有利になっています(何も知らない人は心理的に上から順に○を書きませんか?)。 少なくとも部屋番号と名前だけ掲示するのではなく「このマンションをこうしていきたい!」という考えも掲示すべき。 名前を掲示されても誰かわかりません!笑 |
126:
匿名
[2012-06-24 20:34:49]
第17号議案に修繕積立金の運用を、理事会に付託して欲しい。そして「すまい・る債」の購入などとありましたが、こんな時代に元本も保証されていないものに、投資するなんて、絶対反対です。へたをすると、「消えた年金」になりかねません!
|
127:
匿名
[2012-06-25 00:54:40]
「すまい・る債」?
ありえない。AI○問題で騒がれているのにそんなことが書かれているとは…。書類をじっくりと読まないとダメですね。 理事会は一回解散した方がいいですよ! 発想がとんでもない!積立金を私的に考えてもらっては困る! 大部分の人が無関心だから賛成に○をつけてポストにポン。 …危険すぎる。 選挙にしても投票箱は公開の場で初めて開けてもらわないと、いくらでも改ざんできますよ。 |
128:
匿名
[2012-06-25 09:12:50]
昨年の総会で話題になった不明朗会計の問題。
アパから十分に納得のいく説明がないまま不明朗で終わりましたが、その後どうなったか知っている方いますか? パソコンや防犯カメラ、水道メーターを買った合計金額だとボンヤリとした説明をしていたやつです。 合計金額ではなく、きちんと1円単位まで管理するのが会計の仕事だと思うのですが。 |
129:
マンション住民さん
[2012-06-29 01:39:47]
今回の役員選挙は、やっぱり変ですね。締め切りが過ぎたので、言ってもいいと思うので・・。立候補者たち(5人)がほかの立候補者たちを資格があるとか、ないとか判定したようだけれど、変です。それこそ、そんなこと言う資格なんてないと思う。それをできるのは、立候補者が入らない選挙管理委員会みたいなところだけだと思う。
|
130:
マンション住民さん
[2012-06-29 13:25:54]
>>129
役員選挙の件ですが、立候補の資格がないというのは役員を解任された方の代わりの役員が着任しているからという理由となっています。しかし、その解任の根拠が >>71 >>72 に有りますように解任する理由になっておりません。 このような状況で、理事会より推薦を受け、後任の役員に着く方もいかがなものかと思います。 今回の選挙のおかしい所は被選挙人(選挙で選ばれる人のこと)が選挙の管理者であるという点です。 現理事長と現副理事長、及び監事を含む5名が再任を希望し立候補しております。一般常識として、フェアに選挙を行いたいなら、被選挙人が選挙に関わるべきではないと思います。 早々に監事は組合員の推薦などで決め、総会で承認し(現規約上、役員の互選になっているので)理事会にて総会の承認が有ったことを基に監事を互選するような細則を作るべきでしょう。 規約改正の大技より、まずは堅実な管理組合運営を望みます。その上である程度組合員がまとまったら規約改正すれば良いのです。今の状況ではますます混乱するだけです。 まずは、一般常識が問われる現役員を選ばない投票をするだけですが、フェアな選挙が行われるかどうかは不明ですね。 |
131:
マンション住民さん
[2012-06-30 00:07:44]
今回の総選挙はそもそも有効なのでしょうか?
理事長名で選挙を行うこと自体おかしいでしょ。 >129さんへ 選挙管理委員会は誰がやっているの? 掲示されているのを私は見ていません。 たとえ温泉が出なくなっても住みよいマンションにしていきましょう! 積立金、管理費のご利用は計画的に。 |
132:
匿名
[2012-07-01 20:06:59]
総会はどうなったのですか?
18もある議題で、何も説明もなく、総会が開催されるのも、どうかと思う。 |
133:
住民でない人さん
[2012-07-01 21:02:52]
残念ですが、今のところ、全て合法
|
>>現在出張中で規約を読むことができないから不安になってきた。
規約の源泉の部分だけですが、ここに記載しておきますね。
--
6)源泉(温泉)について
①売主が掘削した源泉(温泉)に関する権利については、売主が湯口権「湧出源泉(温泉)そのものを自由に支配する権利」と、引湯権「源泉(温泉)の給湯を受ける権利」を有し、本物件は引湯権付住戸として販売するものとする。
②上記①に伴う源泉の利用については、売主と管理組合との間で締結する「i謀供給契約書」によるものとする。源泉利用料は300,000円(税別・月額)とし、管理組合から支払うものとする。
③温泉使用に必要な諸施設(温泉源泉用ポンプ・温泉昇温設備・温泉配管設備・温泉専用メーター・源泉設備)は管理組合に帰属するものとし、その維持管理は管理組合が行なうものとする。
④温泉使用料はタイプにより定額(月額)とする。温泉使用料に関しては、利用の有無に関わらず毎月支払うものとし、使用料の支払期日は毎月の管理費等の引き落としと同時に支払うものとする。尚、過度の温泉使用、温泉維持管理の都合により金額の変動がありうること。
⑤温泉は貯湯槽にて昇温し各住戸に配湯するが、季節変動・温泉昇温設備からの配管経路、配管距離によ
り湯温の変化があること。
⑥専有部分については各住戸浴室内温泉専用カランのみ温泉の供給を受けることができるものとする。
⑦共用部分についてはグストルームのみ温泉供給を受けるものとし、維持管理は管理組合が行うものとする。
③源泉は天然温泉のため天変地異等やその他諸々の事由により枯渇し、温泉使用ができなくなる場合がありうること。
⑨温泉については殺菌対策として薬品による殺菌を行うものとする。
⑩温泉の成分により浴槽等が変色する場合があること。
--
急いでタイプしたため、細かな誤植があるかも知れません。予めご了承下さい。