アパタワーズ<札幌大通公園>についての情報を希望しています。
より良い住環境を目指す為、色々と建設的な意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
荒らしはスルーの方向でご対応をお願いします。
売主:アパホーム株式会社
施工会社:株式会社奥村組 竣工日 平成17年2月7日
[スレ作成日時]2011-02-12 15:20:38
アパタワーズ<札幌大通公園> 住人専用板
58:
住民さんU
[2011-10-19 20:41:18]
|
61:
57のマンション住民さん
[2011-10-20 10:30:39]
「住民さんU」さんへ、回答ありがとうございました。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
62:
住民さんU
[2011-10-20 14:17:16]
>>61
57のマンション住民さんへ どういたしまして。 私も、門柱灯や庭灯の半数点灯には閉口しております。 以前の蛍光灯での半数点灯時と同じくらいの消費電力と、LED電球の全灯点灯の消費電力は変わらないのです。 蛍光灯1灯分の電力で、ほぼLED電球2灯が点灯出来るようです。 そのLED電球を半数点灯にして、どのくらいの節約が可能なのか計算することは可能ですが、理事会での決定で半数点灯が決まっているのでここでは割愛いたします。 ちなみに恵安株式会社が販売する消費電力5.5wのLED電球が使用されているようです。 |
63:
住民さん
[2012-01-24 00:09:07]
温泉は今後大丈夫なのでしょうか?
エレベーターの張り紙も更新されてませんが、修理は進んでいるのでしょうか?? |
65:
住民さんB
[2012-02-25 08:41:01]
理事解任のお知らせが入っていました。
温泉の問題、電気の問題、管理会社の問題…住人同士協力して解決しなくてはならない事が いっぱいあるだろうに…。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
67:
住民さんZ
[2012-02-25 14:29:19]
>管理費が3倍に膨れあがってしまうかも
修繕積立金が3倍に でした。 いくらなんでも管理費が3倍にはなりませんよね。。。 |
68:
住民さんC
[2012-02-25 21:30:25]
温泉が午後5時から午前1時までしか供給されなくなったのに月額の温泉使用料は変わらず…。
電気も本当に半分消えっぱなしですね。せっかく買ったマンションなのに夜帰宅するたび暗~いマンションに 見えてしまう今日この頃。 夜勤明けに帰っても温泉入れず。勝手に温泉の供給時間を決められ大迷惑。 ライフスタイルを考えてほしい。 |
70:
住民さんD
[2012-02-27 19:32:30]
>68
>温泉が午後5時から午前1時までしか供給されなくなったのに月額の温泉使用料は変わらず…。 仰るとおりですよ。 供給時間が3分の1になったのだから、温泉使用料も3分の1にして欲しいですね。 その3分2のお金で個人的に保温とかして自分のライフスタイルに合わせた生活を送りたいです。 |
71:
匿名
[2012-02-27 22:06:14]
そもそも、理事長や理事会が規約第51条を守っているのでしょうか?
満足に管理組合員の投書も読まず、みなさんとの話し合いもなされないままで、他人の事だけは注意出来るものですね。 解任通知書 1ページ ![]() ![]() |
72:
匿名
[2012-02-27 22:06:55]
2ページ
![]() ![]() |
|
74:
匿名
[2012-03-01 12:38:07]
>>73
>>アパのマンションに住んでる住民のレベルが理解できるわ いえいえ。レベルの高い人は忙しくて役員になんてなれませんので、結局レベルの低い人が役員になっちゃうだけです。 みんな同じレベルだと思われるのは心外です^^; |
75:
匿名
[2012-03-01 12:57:30]
>>71
これの2番目の理由はおかしいですよ。 管理会社の変更の際に行われた説明会で http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77040/res/556 これを説明し、そんな管理会社で大丈夫なのか?と発言なさったのが、この解任された理事です。 とうの昔に注意しており、忠言に耳を貸さなかった理事達の問題を棚上げしてるだけではないでしょうか。 規約第51条に触れるのは、誠実にこれらの解任理由を精査せず、解任に賛成した理事の方です。 |
76:
匿名
[2012-04-21 16:08:42]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47427/res/919
この事件で行政のお墨付きは書類上のことであることが明確になりました。 前の定期総会で温泉を溜めるFRPプール?のヒビ割れを修理する予算案が否決になりましたが、その後にプール下の床の調査は行ったのでしょうか? なんだか、地震が怖くて眠れなくなりそうです。 マンションは大丈夫なのでしょうか? |
77:
匿名
[2012-05-03 18:27:03]
「温泉の調査費用はアパホームが負担すべき」という意見の紙が郵便受けに入っていましたが、法律的にはどうなんでしょうか?
毎月の使用料の支払い先がアパならば、使用している私たちが負担すべきではないという意見はごもっともだと思いましたが…。 5月12日の総会も荒れそうですね! |
78:
匿名
[2012-05-04 13:58:43]
>>77
>>法律的にはどうなんでしょうか? 何について法的な解釈が必要なのでしょうか? 郵便受けに私的意見をポスティングしたことでしょうか? それとも 負担金のあり方についてでしょうか。 あのO氏のご意見はその通りですよ。 今回の源泉もそうですが、連休明けには西側のガレージ棟壁を奥村組さんで無償修理が決まっています。(掲示板に貼付済み) アパホーム(株)へ源泉使用料を支払い、なおかつ管理組合が所有していない源泉井戸まで維持管理する必要は有りません。 5月12日の総会は、きっと監事さんが出席せずに流会でしょうね。これを決議する理事会を止められない監事は問題が有ります。 アパコミに替えても温泉問題は起こるのですね。替える理由が「温泉のノウハウがある」とH氏が声高に言っておりましたが、これでそれが虚言で有るとこが判明しました。 管理組合員がちゃんとした人格を役員として選ばないのが諸悪の根源なのでしょうね。役員の有償化も含め立候補以外の役員採択方法も検討しなければならないのかとも感じました。 |
79:
マンション住民さん
[2012-05-07 13:19:53]
臨時総会の開催日がお知らせの掲載日より後に開催日の前日に変更になってみたり、総会の出席届けに誤植があるとして再々度お詫び文を掲示板に掲載するなど、ミスが多すぎます。
解任通知書の1に対して、このような誤植を知ったS.S副理事長が一時的に止めただけと主張しておりましたが、現実にこれらのミスを目の当たりにするとS.S副理事長の主張が正しかったと言わざるをえません。 まるで、M.S理事長は忠言に耳を貸さない「ハダカの王様」のようです。 |
80:
匿名
[2012-05-09 01:27:49]
>>78
もちろん負担金のあり方についての法的解釈です。 住民が負担すべきではないという意見がもっともだと思うし、払いたくもない。 でも、住民に不利なことが規約に書かれていたとしたら…。 現在出張中で規約を読むことができないから不安になってきた。 何がなんでも反対して住民の負担を止めなければ…。 総会不参加で書面にて「賛成」した人が何人いるかも不安要素ですね。 将来修繕費が値上がりしたら…この先の住宅ローンも心配になってきた。 このマンションに住む人は修繕費の値上がりなんて気にならないんだろうな。 特に高層階の住民さんたち。 温泉のノウハウがあるアパコミュニティ? 管理人さんはよく「非常階段」という札を残して不在になりますが、階段での仕事ってそんなにあるのでしょうか?笑 |
81:
マンション住民さん
[2012-05-09 07:50:51]
まあ、マンションの中に温浴施設がある事は承知の上で購入した訳ですから
入居者の費用負担は当たり前なんじゃないかな? それが嫌なら共用部に特殊な設備を持つマンションを選ぶべきではないよ |
82:
マンション住民さん
[2012-05-09 13:10:29]
この場合、住民が支払うべきなのか支払わなくていいのか、結局どっちなのでしょう?
その答えの上で、修繕費からの支払い賛成反対という議論になると思いますが。 |
83:
マンション住民さん
[2012-05-09 17:39:34]
温泉施設なんて、デベ子会社に甘い汁を吸わせるだけのモノなので、廃止してほしいですね。
|
>>駐車場の蛍光灯も一個おき、外の塀についている灯も一個おき、マンション名を照らすライトは無灯。
誰ですか?消した人は!?
確か節電が始まったのは3期の理事会がアンケートの結果から実施したのが始まりです。
その後、貧乏イメージの払拭をするために全灯点灯と節電を兼ねてLED化を決定したのが5期の理事会で、6期の理事会にて東日本大震災の追悼と節電に協力するため半分点灯とする事が決まりましたが、まだ全灯点灯にはなってません。
マンション名を照らす証明は壊れていて修理が必要とか聞きました。
>>来客きても車だと一時間300円かかる(来客駐車場ないから)、キッズルームすら金出さないと使えない。気軽に友達呼べません。
そういうマンションだと重要事情説明を受けた後で契約したのでは?
>>総会等では出席者の雰囲気が怖すぎて言えません…。
確かに仰るとおりです。役員になって理事会を変えてみてはいかがでしょうか。