シティタワー大阪天満 については販売開始2年、竣工1年を超えました!
350戸近くまだ部屋があるそうです。今後はどうなるのでしょうか?
検討中の方や住民さんやご近所さんや周辺住民さんなど、日頃感じていることを色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市北区樋之口町38番1(地番)
交通:
大阪市営谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩6分(公式ホームページによると)
大阪市営堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩6分(公式ホームページによると)
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩6分(公式ホームページによると)
大阪環状線 「天満」駅 徒歩9分(公式ホームページによると)
間取:1LDK~4LDK
面積:56.03平米~98.49平米
売主:住友不動産 関西支店
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/temma/
施工会社:(株)大林組
管理会社:住友不動産
【一部テキストを修正しました。管理人 11.02.14】
[スレ作成日時]2011-02-12 13:55:33
シティタワー大阪天満 part12
292:
匿名さん
[2011-03-13 10:41:02]
|
||
293:
物件比較中さん
[2011-03-13 11:46:16]
やっぱり、橋元さんが大阪市長になってほしいなー。
で、中之島のリバーサイドみたいに、安藤忠雄さんにプロデュースしてもらって綺麗に整備する!! 大川界隈と、大阪城公園周辺は、緑が少なく、街作りが計画性をもってなされていない大阪にあって、 大阪の中で残していって欲しい風景のひとつ。(と思う) |
||
294:
匿名さん
[2011-03-13 13:40:49]
大阪府は、桜ノ宮下流で「大阪ふれあいの水辺づくり事業」を推進中です。
すでに工事に入っており、今年中には完成するようです。 大阪市は、この大川流域を「毛馬桜之宮公園事業」として整備を進めています。 http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000... この辺も綺麗にする予定になっていますが、完成予定が平成35年としているので、進捗具合がいかにも大阪市ですね。 私個人的には大阪都になってほしい。大阪市の腐敗っぷりを民意主導で解決したいですね。 |
||
295:
匿名さん
[2011-03-13 22:47:05]
関東では来数週間計画停電だって。
やっぱオール電化は大変だねぇ。 |
||
296:
ご近所さん
[2011-03-14 19:15:07]
295は何を言いたいのでしょう?
電気が止まれば、ガスと水道があっても仕方ないでしょうに。 |
||
297:
匿名さん
[2011-03-15 21:38:43]
ガスがあれば、自家発電できますよ。
|
||
298:
匿名
[2011-03-15 21:47:31]
大規模マンションにはガスと電気2系統欲しい
|
||
299:
ご近所さん
[2011-03-15 22:27:49]
ガスで自家発電あっても日常生活の電力を賄うことは出来ないので、今の議論上では何の意味も無いでしょう。
|
||
300:
匿名さん
[2011-03-16 19:53:22]
とりあえず、ライフラインが止まらないことを祈りましょう。
|
||
301:
匿名さん
[2011-03-17 08:18:40]
電気が復旧する前にガスが復旧する
なんてありえるの? 災害時にはオール電化の方がよくない? |
||
|
||
302:
匿名さん
[2011-03-17 10:04:47]
|
||
303:
匿名さん
[2011-03-17 10:22:51]
阪神の時は、各地域の電気設備の確認をせずに通電させた為、ショートによる火災が多発した。
電気の復旧が早いというのも、神話になりつつあるかも。 リスク分散という考え方もあるし、一括復旧という考え方もあるかな。 |
||
304:
匿名さん
[2011-03-17 10:43:49]
そもそもオール電化のタワマンとか、貧乏臭い
そんな基本的なことは、地震前から当たり前のこと |
||
305:
匿名さん
[2011-03-17 11:05:19]
今後も地震は起きるし、今回の福島原発の問題から全国的に脱原発に動く可能性もある。そうなると電力供給が逼迫し、はぴeプラン廃止の可能性もゼロではない。エネルギーを電気のみに頼ってると、電力事情に完全に振り回されることになる。
リスク管理は分散が基本だから、エネルギーは電気とガスに分散すべき。 |
||
306:
匿名さん
[2011-03-17 13:30:28]
ここは制震マンションだが、どうせタワーなら免震がいいんじゃないの?
|
||
307:
いつか買いたいさん
[2011-03-17 15:03:31]
305
それはリスク分散になってないよ。電気の役割をガスが担えてはじめてリスク分散と言える。 ガスで自家発電なんて、いざ災害で部屋に閉じ込められてからどうやってできるか? |
||
308:
匿名
[2011-03-17 16:26:15]
もうどっちでもいいやろ。そんなの議論しなくていいよ。好きなのを選んだらいいでしょ。それぞれ、メリットデメリットあるし。
|
||
309:
匿名さん
[2011-03-17 20:23:49]
ガスが一番。
|
||
310:
匿名さん
[2011-03-18 01:44:37]
オール電化のほうが建築コストに限ってみれば高い。ガスのほうが原価は安い。後はお好みです。
|
||
311:
匿名さん
[2011-03-18 21:53:49]
だから、ガスが一番。
|
||
312:
匿名さん
[2011-03-18 22:48:56]
安いのが一番。安かろう、悪かろうでも、安いのがやっぱり一番
|
||
313:
匿名さん
[2011-03-19 09:06:01]
安さ一番で選んでいたらいままでろくなことが無かった。たいがい金額に比例してクウォリティーも
あがっていくものだから。(だまされていないことが前提) まあ当然と言えばそれまでのことだが。 |
||
314:
匿名さん
[2011-03-19 19:51:56]
クォリティー?デベによりますよ。
|
||
315:
物件比較中さん
[2011-03-24 11:04:03]
ついにここにも風が吹いてきたね
東京にビビったとある外資系が社宅として1LDKを数戸お買い上げらしい そういう需要が出てきたから今のまま強気でもOKということか・・・ |
||
316:
匿名さん
[2011-03-24 11:23:24]
天の恵みやないか!
|
||
317:
匿名さん
[2011-03-24 21:06:21]
他人の不幸で儲けるのは気が引けないのか?スミフさん?
|
||
318:
匿名さん
[2011-03-24 21:35:33]
>317
買いたがっている客を追い返すほうが(以下略 |
||
319:
匿名さん
[2011-03-24 21:52:40]
一時的だと思われる。
東京が落ち着いたらまた戻っていくよ。 |
||
320:
匿名さん
[2011-03-24 22:05:53]
もうどうでもいいやろ。
好きにさせたら。これ以上スレを増やさないで。物件ランキング圏外にしよう。 |
||
321:
匿名さん
[2011-03-24 22:07:56]
外資系が購入?
一時的なのに? ふつうは賃貸だろう。 |
||
322:
匿名さん
[2011-03-24 22:47:01]
うちのマンションにも、25戸、社宅としてマンション購入を検討しているとのビラが入ってたぞ。
|
||
323:
匿名
[2011-03-25 00:01:19]
322
ローレルタワー中津の事かい |
||
324:
匿名
[2011-03-26 02:41:53]
ここもそろそろ業者が介入して賃貸マンションになりそうやね。
風俗の社宅になって異国の方々がたくさん入居されてくるのかな? |
||
325:
匿名さん
[2011-03-27 01:53:48]
タワマンの品格が落ちるね。
|
||
326:
匿名さん
[2011-03-27 17:50:28]
あのエスカレータは節電のために止まっているのか?
|
||
327:
匿名さん
[2011-03-27 17:58:54]
人感検知式だろ。
人が多い時間は動いているのでは? |
||
328:
匿名さん
[2011-03-29 21:46:12]
節電しましょう。オール電化は・・・。
|
||
329:
物件比較中さん
[2011-03-30 15:53:02]
関西で節電してもあんま意味ないからね~
|
||
330:
匿名さん
[2011-03-30 18:52:24]
>329
お前、何事も言い訳して逃げるタイプだろ。 |
||
331:
物件比較中さん
[2011-03-31 09:32:26]
330
残念! あんまり意味ないだろうけどいい機会だし節電してる派~ |
||
332:
何にも詳しくない通りすがり
[2011-03-31 15:21:18]
>330
いい訳ってw 地震関連でこんなこと書いてるんですよね? 関西で節電しても、全く意味が無い。いい訳でもなんでもない。むしろ逆効果。 それとも何か?自粛か?それなら貴方だけ暗闇で過ごせば良い。他人に強要するな。 それともエコか?本気で信じてるのか?何を信じるかは自由だが、その信念を他人に押し付けるな。 おれはマンション探してないし、オール電化に賛成もしてないが、あまりにもバカっぽい書き込みを見つけたんで反応したくなった。 失礼しましたーωー |
||
333:
匿名
[2011-03-31 15:40:33]
332さん
そうだね。 ヘルツの違いや、 変換機で送れる量の事も知らないで 騒ぐ人多すぎ…。 オール電化批判にしても、 夜間電力の事知らないで騒ぎすぎ…。 まぁ、そんな自分も節電してるわけですが…。 関西や中部、 九州は節電しても あまり意味はないのにね…。 |
||
334:
匿名
[2011-03-31 15:51:22]
失礼↑中部でなくて中国
|
||
335:
匿名さん
[2011-03-31 19:55:32]
少し部屋の灯り増えましたね
よかった |
||
336:
匿名さん
[2011-03-31 20:27:22]
150m超のタワーが泣いている。
|
||
337:
匿名さん
[2011-03-31 21:18:29]
西でも節電重要では?消費電力が下がれば、その分発電設備の稼働率下げて止めることができ、
電力関係者の要員に余剰が出て、その人たちを東の復旧応援に行かせられるのでは? インフラ復旧作業って誰でもできる作業じゃないよね?専門家でないと無理でしょ。 原発も被曝量の上限あるから、復旧要員に限りあるけど急務でしょ? この発想間違いか? |
||
338:
匿名さん
[2011-03-31 23:06:42]
どっちでもいいわ
もうしょうもない書き込みやめようや 無駄にスレッド増やすのやめようや 物件について書いて |
||
339:
匿名さん
[2011-04-01 21:09:14]
電力浪費物件。
|
||
340:
匿名さん
[2011-04-02 00:20:12]
↑
根拠は? |
||
341:
匿名
[2011-04-02 06:24:24]
最上階、東向き、1LDKが中古で売りに出てますね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
東京から来た人は、はじめ不思議に思うだろうな。