正友地所株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ 湾岸タワー レックスガーデン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 2丁目
  7. 【契約者専用】ザ 湾岸タワー レックスガーデン
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-08-23 17:21:25
 

無かったようなので、契約者版作ってみました。

2011年12月の入居までまだしばらくありますが、
情報交換が出来るといいですね。

物件URL:http://wangan456.jp/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92880/

物件データ:
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R~3LDK
面積:38.75平米~117.69平米
売主・事業主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:丸紅コミュニティ管理会社

[スレ作成日時]2011-02-12 13:19:44

現在の物件
ザ 湾岸タワー レックスガーデン
ザ
 
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
総戸数: 456戸

【契約者専用】ザ 湾岸タワー レックスガーデン

241: 契約済み 
[2011-05-03 19:01:26]
私もFIXタイプ契約者です。夏の暑さに不安はありますが、遮熱フィルム(不在時は遮熱カーテン)で何とか乗り切れるかなと今のところ部屋の変更は考えていません。
遮熱フィル厶って試されたことある方いらっしゃいますか?

オプションは最低限で、玄関のオートライトとピクチャーレール(壁に穴あけたくないので)だけ考えています。
242: 契約済みさん 
[2011-05-03 21:29:08]
241さん
遮熱、断熱フィルムは残念ながらほぼ効果ありません。
ご契約された方に言うのも、気がねしますが、今の住居がFIX部屋で、
ほんとに灼熱です。。
フィルムは高いお金払ってやってもらいましたが、床もしっかり焼けるし、
どこが遮熱?って思うくらいです。
車で後席スモークと前席サイドを透明遮熱フィルムを張ってもらった
経験のある方、わかると思うんですけど、結局スモークほどの効果は
全く感じられないのと同じと思うんです。
遮熱カーテン1級も使っていましたが、こちらはいくらか効果はあります。
でも常にカーテン引いてる状態でそれでも暑いので、結局ブラインドにして
しまった経緯があります。
もう日差しを和らげたいというより遮断したい方が先にきました。。
今回は、その経験からベランダ庇あり住戸を選択しました。
243: 契約済みさん 
[2011-05-04 09:38:24]
ガラスコーティングというものもあるようです。

http://www.ecop.jp/?gclid=CMCAuODzy6gCFYgdpAodkUmbqA
245: 匿名さん 
[2011-05-05 08:50:55]
排気ガスは、走っている車からよりも、信号等で止まっている車から出されるほうが多いような話を聞いたことがあります。高速道路よりも、交通量の多い道路の交差点の近くのほうが、排気ガスが心配です。現在、かなり交通量の多い幹線道路の、大きな交差点近くに住んでいます。空気清浄機を付けたら、かなり違います。冬の乾燥、花粉症に備えて、加湿器付き空気清浄機がおすすめです。
246: 匿名さん 
[2011-05-05 09:41:57]
245です。追加です。専門家ではないので、よくわかりませんが、このマンションの場合、南側にあるマンションが壁になってくれていて、その分、ましかなと思います。現在住んでいるマンションは、「大きな交差点近く」と書きましたが、「近く」というより目の前です。それでも空気清浄機を買う前と買った後では、大きな違いがありました。
247: 匿名 
[2011-05-05 14:56:07]
東雲駅を使うことが多くなりそうですが、あの信号何とかして欲しいですね。高速あるし、無理かと思いますが、地下通路か橋にして欲しい。距離は近いのに、時間はかかる。勿体無い。
248: 契約済みさん 
[2011-05-05 23:11:45]
今日ららぽ前の上がっている橋、見ました。
朝9時から18時ぐらいまで上がっていて
上げ下げに8分かかると
クルーズのチケット売り場のおじさんが言ってました。
佃大橋も見ました。
佃煮屋、ほんとに多いんですね。
佃煮好きの私にはたまりません!
自転車通勤が本当に楽しみです。
色々教えてくれた皆さん、ありがとうございます。
249: 匿名さん 
[2011-05-06 08:06:14]
晴海通り沿い低層に住んでいたことあります。排ガスひどいです。
ベランダの床が真っ黒にすぐなります。雨が降って一部ベランダに
雨があたった後の床がひどいことになりました。
なので、今回高層階にしました。
東雲駅への地下道や橋、その他開発は無理でしょうね・・
乗降客が臨海線で一番少ないみたいですから・・
250: 契約済みさん 
[2011-05-06 10:03:40]
佃大橋は歩道が狭く明石町側に降りるときに長いスロープを使わないと行けないので、帰りはしんどいかもしれませんよ。
勝どき橋経由のほうが歩道も広くて楽だと思います。

もうすぐ晴海ふ頭で東京みなと祭がありますね。
普段は乗れない船に乗れたり、消防の水上ショー?も見れたりして
凄く楽しかったですよ。お近くの方は行かれてみてはどうでしょう。

251: 契約済みさん 
[2011-05-06 10:08:30]
↑ごめんなさい、今年は電力不足や地震に配慮して中止みたいですね。
252: 契約済みさん 
[2011-05-06 12:52:18]
晴海通りでもこの辺の交通量はたいしたことないです。ただ湾岸道路は交通量多いですね。
東京ゲートブリッジが開通すればかなり減ると思いますが。
都心部の他の区に住んでたこともありますが、ベランダの床や屋外に駐車した車に
黒いチリが積もるのは都心付近ならどこも一緒な気がします。黄砂も降ってきますしね。
高層階は住んだこと無いけどけっこう違うものでしょうか?

あと、こどもの日にいろいろ写真を撮ったので晴海通りの写真を貼っておきます。
GW中なのでいつもより若干車は少ないですけど。こんなもんです。
晴海通りでもこの辺の交通量はたいしたこと...
253: 契約済みさん 
[2011-05-06 19:57:27]
OPで食洗機と浴室テレビ考えてたけどシスコンだと高すぎるからやめて
http://bizbank.shop-pro.jp/
こういうとこで後付したほうが安く済みそうなんだけど引渡後の工事になるから若干遅れる。

悩ましいな。。。
254: 契約済みさん 
[2011-05-06 21:47:04]
250&251さん、

248です。
実はキャナルクルーズとやらに乗りました。
海から見る湾岸エリアも最高でした。
早く、引越したい!

255: 契約済みさん 
[2011-05-06 22:15:51]
確かに晴海通りの交通量はたいしたことないですね。
自分が今住んでいる所のほうが、よっぽど交通量が多いです。
湾岸道路側は、246さんが書いているように
間にマンションがあって、更にそのマンションの駐車場、更に道をはさんでいるので、
そんなに気にはならないですかね。
まあ、空気清浄機は、あればあったでいいのかもしれませんが。
駅前の信号、確かに変わるのが早いですが、それも排気ガス対策かもしれませんね。
歩道橋や地下道ができれば、それに越したことはありませんが、
それまでは健康と環境のため、走って渡り切るようにしましょうかね。
走ると渡り切れるようだし。
256: 匿名さん 
[2011-05-06 23:04:09]
>253
浴室テレビは新規取り付けでも地デジ対応TVと工事代金込みで20万円程でできますよ。
食洗機はオプションの方がいろいろと都合がいいので多少高くてもお勧めします。システムキッチンと同じ面材とか、仕上げ具合とか、また入居後すぐ使えるとか。
259: 契約済みさん 
[2011-05-07 07:46:22]
都内だったら、ドコも同じでしょ。似たような煽り文句ばかりで、捻りも無いし。発信する意図も意味も分からない。匿名の掲示板だと限界ですかね。
ところで、東側って人気なんですね。人それぞれだと思いますが、自分達は西側希望だったんで、あまり考えてませんでしたが、理由は何でしょうかね?
260: 契約済みさん 
[2011-05-07 09:02:10]
東側は西側にくらべ、
①夏場暑くない
②永久眺望(視線の開き具合)の確立が西より高い
からではないでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる