無かったようなので、契約者版作ってみました。
2011年12月の入居までまだしばらくありますが、
情報交換が出来るといいですね。
物件URL:http://wangan456.jp/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92880/
物件データ:
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R~3LDK
面積:38.75平米~117.69平米
売主・事業主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:丸紅コミュニティ管理会社
[スレ作成日時]2011-02-12 13:19:44
![ザ](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
- 総戸数: 456戸
【契約者専用】ザ 湾岸タワー レックスガーデン
21:
契約済みさん
[2011-02-20 12:32:11]
|
||
22:
契約済みさん
[2011-02-20 12:59:10]
デメリットはやっぱり晴美通り/湾岸線の騒音、排ガスですね。
内装ももうちょっとほしいけど、値段が値段だから、妥協できるところだと思います。 欲を言うとしたら、近くにスーパーかな。 |
||
23:
契約済みさん
[2011-02-20 16:52:57]
うちも排ガスが気になり、階数を上げました。
あとは、リビングの窓が開かないため、エアコン使用頻度がかなり高くなりそうなのが 気になりますが、タワーだと仕方ないですね。。。 |
||
24:
契約済み
[2011-02-20 17:03:07]
私は中央区をずっと探していたのですが、諦めていた日当たりが得られる部屋が予算内でしたので決め手になりました。皆様と同じくやはり価格は魅力でした。ただ、個人的なデメリットとして東雲駅は近いですが運賃が高い、辰巳駅は便利ですがやや徒歩圏外かなと悩みましたので実験的に駅まで歩いたり乗ってみたりしました。結果りんかい線は混雑がなく、快適さを買うと思えばいいと納得しましたし、始発バスなども使えるのでうまく使い分けようと考えました。
閑静な住宅地というエリアではないので騒音は多少仕方ないかなと思っていますが、遮音性が優れていると自分では判断したのであんまり心配していません。派手な共用設備がないのもいいなと思ってます。入居が楽しみです。 |
||
25:
契約済みさん
[2011-02-21 02:13:18]
櫻井幸雄さんもお勧めマンションの1つに挙げてましたね☆
私もみなさんと同意見です。 スーパーが近くに無い、ダストステーションが各階に無い、辰巳駅が若干遠いといったデメリットはありますが、価格を考えると、妥協の範囲内かなと。 マンション外観はいい感じですよね。内廊下もポイント! 運賃と本数はともかく、りんかい線はマンション掲示板で言われるほど使い勝手は悪くないと思うのですが・・・むしろ、座って渋谷、新宿、池袋、大宮などへ1本で行けるのは、ポイント高くないかな。 坪単価も割安感ありますよね。多分、3~4年住んでも、このマンションならどの部屋も買値以上では売れるんじゃないかな~。 湾岸エリアバブルって言っても、なんだかんだ都心に近い立地だし、豊洲や有明の大手のマンションとは違い、そもそもの値付けが控えめだから、多少は下がったとしても買値からの大幅な値崩れは無いと推測しております! 直後にできる三井の価格が激安なら、この辺りのマンションはどれもリセール価格がえらい目にあいますね(苦笑) |
||
26:
契約済みさん
[2011-02-21 03:43:47]
りんかい線、何気に便利なんですよね。
よく使いますけど、殆ど混んで無いし、座れるから楽です。(国際展示場で催しがあった時は、混みますけど...。) 定期使えば運賃気にならないし、新宿行った時は座って帰れるから重宝してます。 また、辰巳駅が遠いので、新木場経由の有楽町線もありかと思ってます。ロスタイムは我慢できる範囲だし、雨の日は辰巳駅まで遠過ぎる...。 |
||
27:
契約済みさん
[2011-02-22 01:34:15]
あまり人気がないりんかい線だけど、職場が渋谷なので、最適といえば最適かな...
ただ、本数がもうちょっと増えてくれればうれしいんだけど・・・ この辺の住民も増えていくので、りんかい線も変わるんでしょうかね。 |
||
28:
契約済みさん
[2011-02-22 23:11:03]
いつの間にか契約者板ができてたんですね。すっかり出遅れました。
東雲在住で、西向き契約者です。皆様よろしくお願いします。 以前建っていた納品代行が無くなってから、マンションが出来るのを心待ちにしていました。 東雲のことなら何でも聞いてください。 最初に、りんかい線は何気で便利と思います。 すでに書かれている方もいますが、新木場方面も大井町方面もほぼ100%座れます。 渋谷や新宿に出るのも楽チンです。 仕事の時は、行きに新木場乗り換えで有楽町線を使っていますが、この時期は健康のために帰りは辰巳から歩いて帰ってきています。 雨の日や夏場は行きも帰りも東雲駅を使ってますけど。 東雲駅は近いですが、何気で湾岸高速が屋根になってくれるので、信号待ちで雨や日差しがしのげるのも良いです。 有明だと上をまたいでいるので、雨の日や夏場は辛いと思いますね。 ちなみに信号待ちも小走りすれば、1回で渡れますよ。(自分は大体ゆっくり歩いてますけど。。) あとは、イオンが都内で唯一24時間営業なのも便利です。(食料品売場だけですが) 仕事が忙しくて買い物になかなか行けなくても、遅く帰ってきてから買出しできます。 (意外と皆さん夜中に買い物している人が多いです) イオンの2階には病院がいくつかあるのも役立ってます。 処方箋も1Fの薬局で、買い物している最中に用意してくれます。 毎年インフルエンザの予防接種もここでしています。 小規模のせいか、品川シーサイドや南砂のイオンより若干空いている印象ですね。 月2回の全品5%OFFの日はかなり混みますけど、駐車場の出入りは上記2店舗よりずっとスムーズです。 最後に出張や旅行が多い方に。 羽田空港へもりんかい線でスムーズに行けます。(キャスター付きも空港までそのまま引いていけます!) 風向きにも依りますが、右側窓際に座っていると着陸の時にこのマンションが見えるはずです。 いつもキャナルのタワー群や都民タワーが見えますので、何気にちょっとうれしいかも。 今回はこのへんで。雑文失礼しました。 また時間があれば、小ネタを色々書かせていただきます。 今後とも宜しくお願い致します。 |
||
29:
これから契約
[2011-02-22 23:54:05]
28さん
情報ありがとうございます。 東雲在住でいらっしゃるとの事、 昼間の渋滞、騒音、排ガスの状況は いかがでしょう? 湾岸エリアは東京の中でも最悪で、 さらにはレックスの場所は その中でも、、、 という不安が 子供がいる事もあって どうしても頭をよぎり。。 昔とは違うし、 東京ならどこも一緒なのかもしれませんが。。 あと、在住されてる感覚からして、 レックスの西側近くに高い建物建つか どうか、いかが見解をお持ちですか? 質問ばかりで恐縮です。 |
||
30:
契約済みさん
[2011-02-23 01:13:18]
29さん
ご質問ありがとうございます。28です。 がんばって回答します。 最初に皆さん気にされていると思います > 昼間の渋滞、騒音、排ガスの状況は > いかがでしょう? についてですが、目の前の晴海通りについては、3点ともほとんど気にならないと思います。 交通量自体が昼間でもかなり少ないですし、東向きだと多少気になるかもしれませんが、西向きだと全く気にならないはずです。 一方、少し離れた湾岸通り(高速含む)については、朝・晩は多少渋滞しています。一方、昼間や深夜は空いています。 騒音については当然多少ありますが、自分はほとんど気になりませんし、今の時期や夏場で窓を閉めていれば全く聞こえません。 むしろ近所の東雲小学校で秋や夏に運動会とか盆踊りをしている方がうるさく感じます。(すみません。。。) 排ガスについても同様に自分は全く気になりません。東京湾が近いせいか風が比較的強い時が多いので、拡散されている印象です。 実際、湾岸通りからは一ブロック離れていますので、個人差はありますが、それほど心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ。 閑静な住宅街から引越しされると、最初は少し気になるかもしれませんが、すぐに慣れてしまうと思います。 昔、葛西橋通り沿いに住んでいたことがありますが、正直そちらの方がよっぽどひどかったです。 住んでみるとわかりますが、都内で湾岸エリアよりひどいところは山ほどあると考えています。 もう一点ご質問いただいた、 > レックスの西側近くに高い建物建つか > どうか、いかが見解をお持ちですか? についてですが、以下はあくまでも個人的見解なので、責任は持てないことを前提にさせてください。 最初に、すぐ裏はご存知のように老人ホームなので、まず建たないと思います。 ヤマト運輸も、これから東雲は住戸が増えて需要が増えるので、まず撤退しないと聞いています。 次に少し離れたセザール東京や老人ホーム前の建物もまだ新しいですし、東雲小学校や東雲都橋住宅(団地)の建て替えもまず考えられません。 近場で可能性があるとするとヤマト運輸前のタイムズ駐車場の敷地ですが、西向きからは微妙にずれているのでそれほど影響は無いと思います。 敷地の広さ的にも隣りと合わせないと、高層建築は難しいと考えています。 但し、お聞きになっていると思いますが、有明北には商業施設と一緒に2本タワマンが建つ予定です。 まぁCTAより遠くて微妙にずれているので、あまり気にならないと思いますけどね。 ちなみに西向きは階にも依りますが、東京タワーや富士山がすごく綺麗に見えますよ。 (スカイツリーは残念ながら見えませんが。。。) 汐留や晴海のビル夜景も自分は大好きです。 29さんのご質問の回答になっていますでしょうか? 仕事が多忙なのですぐに回答できないかもしれませんが、また何か気になる点がありましたら、お気軽にご質問ください。 他の方も含めて、色々情報交換させてください。 宜しくお願い致します。 |
||
|
||
31:
契約済みさん
[2011-02-23 01:45:28]
30さん
質問者ではありませんが、すごく参考になりました~ ありがとうございます! |
||
32:
契約済みさん
[2011-02-23 02:14:56]
31さん
お礼ありがとうございます。28 & 30です。 少しでも参考になれば幸いです。 皆さんもご覧になったと思いますが、検討板では結構ネガな意見が多かったので、東雲在住者としては少し悔しかったです。 (多少書き込みして戦ってましたが。。。) 実際住んでみないとわかないこともあると思いますが、色々ウソな書き込みが多いのは呆れますね。 正直、完璧な街では無いと思いますが、自分は結構気に入っているので、ダメなところも含めてお伝え出来ればと思います。 (近くにコンビニが少ないのが残念!とか) 一方、建物含めて、マンション設備やオプション類は自分もわからないことが多いので、色々ご相談させてください。 どのマンションでも一緒だと思いますが、皆さん色々不安を抱えて契約されていると思います。 こちらの板では、がんばって契約した皆さんはお仲間だと思っていますので、入居まで(入居後も?)楽しく情報交換していきましょう! |
||
33:
これから契約
[2011-02-23 07:45:37]
28さん
29です。 ご丁寧に、ありがとうございます。 非常に参考になります。 有明の2本って、BASの北側あたりですかね? 東雲は、今予定中のあと2本が建つと、 もうタワーを立てられそうにないように 感じるので、あと2本、供給過多を 踏ん張ってくれれば、あの辺りの タワマンの価値もキープされるかなぁ、 と淡い期待をしてます。笑 私もりんかい線利用予定なので あの場所がとても便利だと感じているのですが、 湾岸線信号、一回でどれくらいの 待ち時間なのでしょうか? また、朝ラッシュの時間帯、 大崎方面行きの混雑具合は いかがでしょうか? 不安もありますが、期待も膨らみますね。 2年先、金利が上がってない事を祈るばかりです。。 |
||
34:
購入検討中さん
[2011-02-23 10:05:06]
(契約者版にすみません。もし場違いであれば無視してください。)
ここの3LDKの部屋を希望しているのですが、南東角部屋or北西角部屋で迷っています。 南東角の方が、広い・日照が得られるという点でこちらにしようかと考えていますが、 正直まだ迷っています。 ※眺望は重視していないこと・小さい子供がいることから中低層階にする予定です。 同じように検討された方がいらしたら、決め手になったポイントなど、 ご意見聞かせていただけないでしょうか。 ※検討スレにも質問させていただいたのですが、 契約者の方のお考えを伺いたく、こちらの版にも質問させていただきました。 よろしくお願いします。 |
||
35:
契約済みさん
[2011-02-23 13:59:06]
最初ネガの情報で結構悩みましたが、自分で何回も見て、歩いてみて、感じてみたら、自分も納得できるものと単純なネガの情報がわかってきて、値段やデメリットのバランスを考えたら、いい物件という結論に至りました。
32さんの仰るとおり、完璧な街ってないですよね。 もし、完璧な街があるとしてもたぶん手が届かないでしょう。 2年という時間が長すぎという感じですが、入居まで楽しみにしています。 |
||
36:
これから契約
[2011-02-23 23:00:42]
34さん
小さい子供持ちです。 その場所で悩んだわけでは無いですが。。 さすがに南東は殺風景だと思うので、 私なら北西にしますね。 西日が十分洗濯物を乾かすと思いますし、 湾岸で、タワーである、 という大きな価値の一つに、 夜景、があると思います。 疲れて帰ってきて、 窓の外に現実を忘れられる夜景が 広がってるのが素敵じゃないですか?笑 って、私も住んだ事ないので アレですが、、折角の湾岸ですから。 景色なんてすぐあきちゃいますかね? 空気と騒音の観点からも、 北西の方がまだマシな気がします。 |
||
37:
匿名
[2011-02-23 23:14:21]
カラーセレクトが悩みまくりです…
健具がダークブラウンだと、ダークだと暗くなりますかね キッチン扉は何にしますか?? |
||
38:
匿名
[2011-02-23 23:18:52]
37です。
間違えました、建具じゃなくて家具です。 |
||
39:
申込予定さん
[2011-02-23 23:29:57]
>>36さん
ありがとうございます。 うちは眺望は重視していないのですが、 前にもらった価格表みると同じ価格帯なら 南東→北西 7階→13階 13階→21階 17階→29階 など、より景色のよい部屋を狙えるので、眺望観点では方角・階数考えても北西ですね。 |
||
40:
契約済みさん
[2011-02-24 11:55:49]
西側住戸を契約したものです。
散々迷いましたが、周辺状況が今後も良くなりそう だなと思い契約しました。 まず、有明北にタワー2本と併設して商業施設が入ることです。 江東区の発表では生鮮食品店舗を入れなくてはいけないようなので、ヨーカドーとか期待しちゃいます。 イオンも有明北街区も徒歩10分以内というのは大きくないですか? 西側については、晴海通りから30m以内を除いては 三種高度地区であることと、そこまで大きな道路が無い事、 建物が比較的新しいので当分は安定したエリアになるでしょうね! 長く&散文ですみません。 完成が今から楽しみですね。 |
||
41:
契約済みさん
[2011-02-24 11:59:14]
>>31さん
はじめまして宜しくお願いします。 ジャスコバスの巡回地域に住んでいたのでジャスコはよく利用しましたが、 その他の東雲事情はさっぱり・・・なので色々参考になります。ありがとうございます。 りんかい線の向こう側の再開発もボチボチ始まると思うのですが、あちらはどんな感じの再開発なのか情報はありますか? 豊洲の様に駅周辺の景観がもう少し綺麗だと資産価値も上がるのかなぁと思う今日この頃です。 夜は人通りもかなり少ない様に思いますが、治安等はいかがなものでしょうか?? 基本的に住民の方は中流かもう少し上の方々が暮らしていらっしゃると思うので、落ち着いた方が多く 子供の学校などもそんなに心配しなくてもいいのかなぁとは思うのですが。 お忙しいのに質問ばかりでスミマセン。お手の空いたときにでも宜しくお願いします。 |
||
42:
契約済みさん
[2011-02-24 12:05:55]
|
||
43:
契約済みさん
[2011-02-24 12:21:56]
公式HPの間取り図ページで一部住戸の家具配置シュミレーションが出来るようになっていましたよ!!
私の契約した部屋も出来るようになっていたので凄く嬉しいです。 入居までまだまだあるので色々考えながら楽しみに待ちます。 |
||
44:
契約済みさん
[2011-02-24 12:57:14]
東雲駅周辺がもうちょっと活性化されたら嬉しいですね。
|
||
45:
契約済みの者
[2011-02-24 13:19:57]
28さん、いろいろと情報ありがとう(^人^)ございます!
参考になりました。 逆に東雲在住で不便や不満は何か感じていますか?区の福利厚生などで近隣の区と比べたら劣る点など思われたことはありますか? 実際住まわれている方のご意見がお聞きしたいです。 ネガティブな意味ではなく、何か準備したり調べておいた方が良いことがあれば引っ越しまでに考えたいです♪ 今まで、行動範囲外の地域で知り合いにも住んでいる人もいなく知らなかったのですがマンションを検討しはじめて足を運んで依頼、とても気にいっていて早く引っ越したいです。 |
||
46:
契約済みさん
[2011-02-24 13:55:27]
>>44さん
そうですよね。 個人的には書店、TSUTAYA、cafe、Bar等が出来たら この上なく嬉しいですね。 加えて晴海通り沿いの歩道もレンガ敷きになると最高です。 でもキャナルコート地区の再開発とは用途も違う全く別物の再開発事業でしょうから、 どのようになるんでしょうね。 |
||
47:
匿名
[2011-02-24 16:23:31]
>>34さん
>>36さん 近隣の住民です。 北西か、南東か、眺望の観点からいうと、私は南東を取ります。現在、南東側高層住まいです。 基本、東京湾の風景ですが、この辺りは緑が多く、天気の良い日は房総半島や海ほたるまで一望で、青と緑のコントラスト、海のきらめきが素晴らしいです。 ディズニーランドの花火も眺められます。 また、ココの南東角部屋であれば、羽田空港の飛行機の往来も一望かと思います。 都内でありながら、これほど開放感溢れる景色を眺められるのが東雲のいいところだと思います。 一方、北西側ですが、こちらは、確かに夜景は素晴らしいです。 ただ、都内のビルが立ち並ぶので、なんとなくの圧迫感と都会の忙しさも感じます。 私の主観ですが、長年眺める景色としては、派手さは無いですが、南東側も非常に魅力です。 当然、北西も素晴らしいので贅沢な悩みになりますが・・・ 34さんの場合は、中低層階との事で、周辺道路の事を考えると北西が有利でしょうか。 また、日当たりですが、ある程度の高さになると、北側でも暗いという事は無いですし、 北西側は全く日が当らない訳でもありません。 南側は逆に日が当りすぎて暑くなったり家具が傷んだりするので、北側もメリットは大きいです。 ある程度高層階の場合、カーテンは目隠しの役割が無くなり、日よけの役割がメインです。 その意味でも、カーテンを開けたままに出来る北側は常に眺望を眺められるメリットがあります。 長々と書きましたが、ご参考になれば。 |
||
48:
匿名さん
[2011-02-24 16:25:27]
↑
ここは、そのような商業施設は無理でしょう。 有明に、大規模商業施設これからできますよ。 東雲の再開発は、残念ながら予定なしです。 |
||
49:
契約済みさん
[2011-02-24 17:54:27]
№41・46です。
東雲2丁目南地区計画(江東区HP内地区計画PDFデータ)の中に、 ○東雲駅周辺は、商業・業務・サービス等の機能導入を図り、駅前にふさわしい活気と魅力のある拠点づくりを図る。 ○土地や建築物の共同化等により、オープンスペースの確保に努め緑豊かなゆとりある空間形成を図る。 ○沿道における公開性の確保や緑豊かな歩行者空間の形成などにより、快適で魅力あるまちなみを整備するとともに、防災性の向上に努める。 と記載があります。 生産・流通機能の維持・居住機能の立地抑制等についても書かれているので、 キャナルコートの計画とは全く別物で、あそこまでの景観整備はもちろん期待していませんが、 もう少し賑やかにはなるのではないかなぁと期待してしまっています。 もしかしてこの計画は既に完了済みですか? これからですよね?? |
||
50:
申込予定さん
[2011-02-24 23:08:15]
47さん
34です。 ありがとうございます。 お話聞いていると、高層階もいいなあと思いました。 今回は難しいですが、次回住み替えるときは、 景色も重視したいです。 |
||
51:
契約済みさん
[2011-02-24 23:48:31]
|
||
52:
契約済みさん
[2011-02-26 01:56:52]
みなさんはどの建築オプションを検討されていますか?
|
||
53:
契約済みさん
[2011-02-26 11:24:09]
人感センサー、ピクチャーレール、ガスコンロ(標準ー>リンナイ)を考えています。
食器洗浄機は別で買ってつけられるのであれば、ネットで購入を考えてます~ |
||
54:
契約済みさん
[2011-02-26 11:52:12]
|
||
55:
契約済みさん
[2011-02-26 11:55:22]
食洗機を検討してますが、外部の業者も検討しております。 結局は工事費などを入れたり、色を同じにすると40万ほどかかるという情報もあるのですが、 少しでも安くなるなら、外の業者でつけたいと思ってます。 そういった業者を探すのは何を検索したらいいのでしょうか? 外部を検討している方、いい業者さんが見つかりましたら、教えて下さい。 西向きの高層階は、地獄のような暑さと検討スレに書かれていて、不安になってきました・・・ |
||
56:
契約済みさん
[2011-02-26 12:04:19]
食器洗浄機ってそんなに付けるのむずかしいでしょうかね。
有償オプションにあるし、システムキッチンだから、もう基本設備(電気や水口など)はされていると思っていますが・・・設けられてないですかね。 自分は簡単にネットで買って自分で付ければいいかという感覚なんですけど・・・・ また、自分も西側ですけど・・・・フィルムとカーテンがあれば何とかなるんじゃないですかね。 |
||
57:
契約済みさん
[2011-02-26 13:05:45]
食洗機は寸法を間違わなければ設置出来ないことはないでしょうが、水工事ですしやっぱり設置だけでも業者依頼の方が良いのではないでしょうか?
電気は後付け可能なようになっていると思いますが、一応確認をした方が良いかも。 色合わせを諦めれば、半額くらいで出来そうですね。 |
||
58:
契約済みさん
[2011-02-26 14:53:50]
食器洗い機、Kakakuで見たら半額ですね~
前面パネルって作れないのかな・・・・ |
||
59:
匿名さん
[2011-02-27 00:02:22]
作れます。
|
||
60:
周辺住民さん
[2011-02-27 18:48:53]
33さん
バタバタしていて返事が遅くなりました。28です。 ご質問に回答します。 最初にいただいた、 > 有明の2本って、BASの北側あたりですかね? ですが、有明コロシアムと新しく出来た首都高10号晴海線の間の敷地です。 (オリゾンマーレの南側で、首都高湾岸線との間の広大な敷地です) こちらに↓少し説明がありますので、ご参照ください。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20101220/544799/ スミフが購入して色々開発するみたいです。2015年1月に一部開業するみたいなので少し先ですね。 次にご質問いただいた > 湾岸線信号、一回でどれくらいの > 待ち時間なのでしょうか? ですが、約2分前後です。普通に歩いて渡ると、反対側で1分弱待つイメージです。 ちなみに歩きでは大人の足でも1回では渡れません。 最近、青の時間が短くなったようなので、1回で渡るには早めの小走りが必要ですね。。。。 最後にご質問いただいた > また、朝ラッシュの時間帯、 > 大崎方面行きの混雑具合は > いかがでしょうか? 普段反対方向(新木場)を利用しているので、あまり詳しくはありませんが、9時前後が一番混むように思います。 と言っても、真ん中および新木場側の席はほとんど埋まっていますが、車内はかなり余裕がある状態で、 国際展示場駅、および東京テレポート駅でかなり降りるので、そこからはほぼ確実に座れます。 また、ご存知のように、新木場駅はかなり後ろ寄り(千葉側)にエスカレータがあるので、先頭の方の 車両であれば、東雲駅でも座れる可能性が高いです。 ちなみに東雲駅は、りんかい線で一番乗降客が少ない駅なので、昼間とか夜遅くだと降りるのは 自分一人の時がたまにあります。 (^_^;) そのせいかドラマやCMの撮影をたまにしてたりしますけど。。。 ご質問の回答になっていますでしょうか? ところで、シスコンからオプション相談会の案内が届きましたね。 自分も2年後の金利は心配ですが、それまでは色々悩みたいと思っています。 |
||
61:
周辺住民さん
[2011-02-27 19:44:19]
41さん
はじめまして。32 & 60その他色々です。 ご質問いただいた > りんかい線の向こう側の再開発もボチボチ始まると思うのですが、 > あちらはどんな感じの再開発なのか情報はありますか? ですが、49さんが書かれているように開発計画はあるようですが、あまり具体的な話は聞こえてきません。 少し前には商業施設ができるという噂がありましたが。。。 49さんの情報がこちらにありますので、宜しければご参照ください。 http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7722/23730.html また、次にいただいた > 夜は人通りもかなり少ない様に思いますが、治安等はいかがなものでしょうか?? に関しては、自分自身はあまり不安には思いません。 但し、夜の人通りは確かに少ないですし、交番も少し離れたところにあるだけです。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/1/tokyowangan/koban/koban.htm#miya... また、いずれ知ることになると思いますので正直にネガ情報も書きますが、近くで殺人事件もありました。 深夜路駐していたトラック運転手に、散歩していた老人がエンジン音がうるさいと注意したところ、 色々なもので殴られて亡くなった事件です。 この事件に関しては色々意見があると思いますが、以前書いたように東雲も完璧な街では決してありませんし、 近くの豊洲や辰巳でもさまざまな犯罪事件が発生しています。 (近場では大きなニュースになった潮見の事件もあります) 東雲に限らず多くのところで同様と思いますが、やはり女の人や子供が夜に一人で歩くのは 注意した方が良いと思います。 幸い、東雲駅からは距離も近くて、歩道も広く比較的明るい晴海通りを歩くことになるので、 あまり心配は無いと思いますが。。。 不安にさせてしまったのであれば、申し訳ありません。 難しいところですが、色々調べていただいて、最終的にはご自分でご判断いただけますか。 宜しくお願い致します。 |
||
62:
周辺住民さん
[2011-02-27 20:21:02]
>>45さん
はじめまして。28 & 60,61その他色々です。 ご質問いただいた > 逆に東雲在住で不便や不満は何か感じていますか? > 区の福利厚生などで近隣の区と比べたら劣る点など思われたことはありますか? についてですが、ほとんど区の福利厚生は使っていないので、正直あまり判りません。。。 良く利用している事としては、近くの都民タワーにある図書館くらいですね。 後は、江東区役所自体が遠いので少し不便かもしれません。 但し、住民票や印鑑証明書の発行は、イオンの自動交付機が夜21時まで使えるのでかなり便利です。 http://www.city.koto.lg.jp/tetsuduki/jumin-inkan/5029/10557.html ちなみに利用には自動交付機カードが必要なので、引っ越しされたら早めに作っておいた方が良いですよ! また、少し話は違いますが、オークションで良く出品している自分としては、近くの郵便局が小さくて 日曜深夜に閉まってしまうのが不便と思っています。 但し、車か自転車で、新しくできた晴海支店まで行けば、夜間窓口があるので利用できます。 http://www.post.japanpost.jp/cgi-shiten_search/shiten.php?id=5594 ちなみに不在郵便物も急ぎであればここで受け取れます。(もちろん再配達もしてもらえますが。。。) 昔は東陽町の深川支店まで行っていたので、かなり便利になりました。 なお、裏にあるヤマト運輸でメール便や宅急便が出せるので、こちらも良く利用しています。 深夜に出したい場合は、有明の支店まで行けば24時間受け付けてくれるので、こちらも重宝しています。 http://www5.info-mapping.com/onpage/kuronekoyamato/pub/mapinfo.asp?off... ご質問の答えになっていなくて、すみません。 区の福利厚生については、江東区のホームページに色々書いてあるようなので、宜しければご参照ください。 宜しくお願い致します。 |
||
63:
契約済みさん
[2011-02-28 01:30:17]
62さん
45です!ご丁寧にいろいろとありがとうございます。私も宅配はよく使うので参考になりました。 イオンはいろいろと便利ですね! ほかの方への返信も興味深く読ませていただきました。お忙しいなかありがとうございました。 オプションの説明会案内、きましたね! うちは低層階なので締め切りが早く、いろいろ考え中です。 楽しみです。 |
||
64:
契約済み
[2011-03-03 23:50:36]
うちも低層階なのでオプション考え中です。
プレミアムではない方のモデルルームのキッチン背面の備え付け食器棚(上・下)がいいなと思っていたのですが、一覧には吊戸棚しか記載がない…; あれってオプションと聞いたのですが標準仕様なのでしょうか?? ご存知の方いらっしゃったら教えてください! |
||
65:
契約済み
[2011-03-04 10:28:50]
64さん
63です。食器棚ですよね?あれはインテリアオプションと聞きました。家具の部類なのでまだ後みたいです。でも要望すれば資料もらえるのでは? ただ、ここはわかりませんが他のところで見てきた経験だとオプション家具ってけっこう高いんですよね~ サイズぴったりにしてもらえますし、色を揃えられるので見た目は統一感あっていいのですが… |
||
66:
契約済みさん
[2011-03-04 17:35:03]
>>61さん
№41です。 お礼のレスが遅れて申し訳ありません。 回答有難うございました。 この類の事件は地域の直接の治安に関係ない様に思うので、私は気にしません。 あまり品行のよろしくない方が駅周辺やコンビニにたむろしていたり、ネオン系のお店が並んでいたり、 変質者がしばしば出没したり、空き巣・強盗被害が頻発したりという事でしたら考えますが。 おっしゃる様に駅からは広い道を通りますし、何より駅が近いし、学校も近いですしね。 住んでいる方々も落ち着いた方が多いと以前掲示板で拝見しましたし、 治安を心配する要素はそんなになさそうですね。 東雲駅周辺の再開発に期待しつつ、辰巳駅周りの開発も少し具体化した様ですし、 今後東雲界隈は楽しみな街になりそうですね。 |
||
67:
契約済みさん
[2011-03-05 00:19:43]
はじめまして。
西側を申し込んだものです。 マンション管理の仕事を専業としております。 丸紅さんの内部事情もよく理解しているつもりです。 このマンションの資産価値維持のためお役に立ちたいと 考えております。 よろしくお願いします。 |
||
68:
契約済み
[2011-03-05 00:41:42]
67さん、こんばんは。
よろしくお願いいたします。 丸紅さんに詳しいとのことですが、直近で金銭事故が明らかになりましたね;少々不安を覚えました。 これを機に体制見直しを図られるのであればよいのですけど…。 |
||
69:
契約済み
[2011-03-05 00:50:16]
65さん
インテリアオプションはまた別だったのですね〜!今度行ったときに聞いてみたいと思います。 ありがとうございました! うちは今も備え付けでいずれにしろ購入しなければいけませんので、価格と仕様で検討するつもりです。 |
||
70:
契約済みさん
[2011-03-05 02:31:52]
68さん
こんばんは、よろしくお願いいたします。 専門用語で恐縮ですが、 今年5月施行のマンション管理適正化法施行規則の改正に伴い、発覚したことなので 同様の事故はないと思います。 丸紅のプレゼン資料なども洗練されてきており、実際にその通り業務が遂行されていれ ば問題ないかと思いますが、管理委託費の各内訳を見ましたがかなり高めの設定をされていますね。 これから時間もありますので、いろいろと事業主に確認していこうと思っています。 |
||
71:
匿名
[2011-03-05 20:03:33]
はじめまして。
先日契約したものです。 私は近隣のタワーマンションに少し住んでいたことがあって東雲の街には詳しいです。 深川車庫から出ているバスはかなり使えますので休みの日はお出かけしやすいですよー。 |
||
72:
匿名
[2011-03-08 17:12:02]
70さん
はじめまして。とても心強いです。 管理費の内訳が高めに感じられたとのことですが、ちなみにどの部分が高めに思われましたか? タワーマンションには初めて住みますので、そんなものかなとしか思っていませんでした。まだ時間もあるのでいろいろ勉強したいと思っています。 これからよろしくお願いいたします。 |
||
73:
契約済みさん
[2011-03-09 23:48:49]
72さん
丸紅さんも閲覧しているかもしれませんので詳細は控えさせていただきますが、 1つあげさせていただければ植栽管理が初年度から定額管理費に含まれていますが、 植栽は1年間の枯れ木補償がつくのが一般的で初年度から定額管理費に含まれていません。 また、管理組合の考え方にもよりますが、植栽管理を定額管理費に入れているところは 多くはないかと思います。 東雲の杜を維持するのが条件かは確認してませんが、不審に思いました。 これからキャナルコート内にある丸紅の管理しているキャナルファースト等も情報収集する予定 です。 できれば引渡しまで期間もありますし、直接皆さんでお会いして情報交換等出来るのが、 管理会社主導を防ぐ一歩かと思います。 なお、一般的に販売されている書籍で管理委託費の内訳にフォーカスを当てている本は下記2冊です。 ご参考まで http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%... http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062145456?ie=UTF8&tag=aaaaaaea... |
||
74:
匿名さん
[2011-03-10 20:26:54]
ふーん。しっかりした人が購入してるんだな。
確かに管理会社任せにすると、修繕積立金や管理費足りなくなるの確定だからね。 あと、不安なのが免震装置。長周期の問題他で盛り上がってるけど、このマンション大丈夫かな。 皆さん、何か説明ありましたか? |
||
75:
契約済みさん
[2011-03-11 00:49:10]
73さん
72です。ご丁寧にありがとうございます。なるほどと思いました。 内訳の部分はけっこうスルーでした・・ 自分もできる範囲で勉強してみようと思いました。でないと、質問すらできない。 住民としてきちんと知っておかなければならないことですもんね |
||
76:
契約済み
[2011-03-12 11:06:50]
昨日の地震、すごかったですね。
江東区で地割れがあったとニュースで見ましたが、東雲あたりはどうだったのでしょう。 まだ揺れが続いて恐いです。 |
||
77:
契約済みさん
[2011-03-12 12:16:05]
新木場では液状化現象が起きたみたいですね
近くだから心配です |
||
78:
契約済み
[2011-03-14 21:10:57]
何か、マンションなんて買ってていいのかという
気分になってきました。。 湾岸に対する強烈な嫌悪イメージが 国民に生まれてしまっただろうし、 この辺りの資産価値が不安です。 手付け捨ててでもキャンセルして 他の地域にすべきか、 価格が下がるかもしれない他の物件の 動向を見守るか、悩ましいです。。 経済状況も悪化しそうですし。 |
||
79:
匿名
[2011-03-14 22:50:14]
資産価値については心配ないと思います。直下型の地震が起こればどこも不測の事態に陥ることになりますし。
今度の地震で思ったのは最近の建物であればかなりの確率で崩壊は免れるということです。 これはちなみに私の意見ですのでいろいろな反応があるとはおもいますが。 |
||
80:
匿名
[2011-03-14 23:12:31]
掲示板レベルの話ですが、近くの免震マンション(ビーコンと同じ施工のCTA)は地震の影響がほとんどなかったみたいです。
不幸中の幸いで工期的にもまだ早い段階なので被害も少ないでしょう。 ただ、湾岸のタワーに抵抗を持つ人は少なからず増えるでしょうね。 それでも私が今住んでいる住居よりは、湾岸でも新築の免震タワマンの方が遥かに信頼できますが(笑) 引渡までまだ期間があります。いつ手付放棄しても同じです。使える時間は可能な限り使いましょう。 |
||
81:
契約済みさん
[2011-03-14 23:15:30]
資産価値については今後の景気がより不透明になるでしょうからどうなるでしょうか?
こればかりは一地域の話では無く日本全体に影響される話ですし、状況をみるしかないでしょうね。 考え方はいろいろでしょうが都内、この利便、ゆったりした多くの区画、という条件がこの金額で買えるエリアは他では思い浮かばないのでは? そういった意味では個人的には価値が見いだせますね。 今回の地震のみならず天災、特に数十年数百年に一度の天災に対しては、人の力では及ばないことがほとんどです。私はこういったケースはしかたないかなと諦めます! むしろ頻繁にあるであろう中程度の地震の際に家具転倒などで事故にあうリスクのほうが怖いですね。 そういった意味では免震は良い選択だったかなぁ。 |
||
82:
契約済みさん
[2011-03-14 23:25:58]
私も悩んでます。覚悟はしてたものの、急に怖くなってきました。(マンションの構造自体には不安は無いのですが、その他もろもろの状況から。)
とはいえ、ギリギリまで悩んで結論を出したいと思います。 手付解除の期限って、いつまでなんでしょうね? 契約の履行までとなってくると、引渡し直前という認識で合ってますか? ちなみに、こんな事もあろうかと、オプションは付けてません。(大地震は想定外でしたが...) |
||
83:
匿名さん
[2011-03-15 00:34:36]
東京湾は津波がおきにくいとは思うけど。
でもM9の地震が東京湾でおきたら。 津波の映像が頭を離れない。 津波にのまれた町の人達も10mを越す津波なんておこると思ってなかった。 海に近い事は資産価値から見ても完全にマイナスになってしまった。 |
||
84:
契約済みさん
[2011-03-16 13:06:52]
重要事項説明書・売買契約書などを読み返してみましょう!
天災地変の解約事由に該当すれば、手付金の放棄ではなく全額が返金の対象となるはず。 |
||
85:
契約済みさん
[2011-03-16 14:33:58]
今は日本人総悲観になっているけど、時が解決してくれるでしょう!
もし1年後も今と情勢が変わらなければ、キャンセルという選択肢もありかもだけど、 少なくともあわてることは無いでしょう♪~ |
||
86:
契約済みさん
[2011-03-16 18:44:24]
今回の事由で解約するには手付けの放棄は必要です。契約書は売り主に都合よく書かれています。
また有明スカイタワーは引き渡しが延期になりましたが、そこら辺もきっちり書かれています。 有明はガラスが割れたり、サッシが曲がったり、機械式駐車場も使用不能になっており修理して引き渡すためです。 しかしながら、3月に引っ越さなければならない事由のある人は合意書を取って引き渡すことになります。またキャナルコート街区でも配管が破裂しているところもあります。 湾岸タワーはまだ基礎段階なので目に見える形での不具合はありませんが、となりのマンションとかを調査したりする必要はあるでしょうね。 千葉の海岸沿いのマンション等は液状化していたり築年数が経過している旧耐震基準のところは柱が軽い座屈しているところもあります。 とにかく手付けを払っている以上急いで行動する必要はないのではないかと思います。 |
||
88:
匿名さん
[2011-03-16 23:06:28]
手付金戻ってこないなら確かに急いでキャンセルする必要はないね。
キャンセルしても半分は戻すべきだと思うけど。法的にどうなんだろう。 これからはマンション全く売れないだろうから、完成してから現物の部屋見て決めれるな。 |
||
89:
契約済みさん
[2011-03-17 00:30:25]
まず今回の地震でお亡くなった方々のご冥福をお祈りします。
マンションも契約し、新しい生活を楽しみにしてたのに、こんなことが起きますね。 マンションの引渡しはどうせ2年後だし、資産価値、経済などはそこまで気にしていませんが、今気になっているものは「原発」のみですね。 なんとか解決されることを祈るばかりです。 |
||
90:
契約済みさん
[2011-03-17 08:55:37]
これから原発で最悪のことが起きたり、経済状況が深刻な打撃を受けたりすると、
契約者の都合ではなく、デベ側の都合で開発中止なんてこともありそうな… スーパーにはものが無いし、みずほ銀行はシステム障害で使えないし、余震は続くし… 既にさまざまな所で何かがおかしくなりつつある。 |
||
91:
契約済みさん
[2011-03-17 10:00:14]
今日の東京新聞でも豊洲の液状化が載ってましたね。一方オリゾンマーレではあまり影響がなかったようです。こんな状況なので売り主に説明会を求めませんか
|
||
92:
契約済み
[2011-03-17 17:39:47]
91さん
賛成です。 仮に現段階で3分の1売れていても今後の状況を考えるといつ完売するかわからない…売主は未売住戸を抱えたくないでしょうから工期延期とか、中止とか。そうであれば一旦手付は返していただきたいですし、影響ないのであればなおさら現状を公の場で明らかにしていただきたいです。 販売会社の「大丈夫です」だけでは皆さん不安じゃないですか; |
||
93:
契約済みさん
[2011-03-17 19:00:00]
私も賛成です。
この状況下では、根拠の無い言葉だけでは判断もできません。 一旦計画を改めるでも、続行するにしても、説明を求めたいです。 |
||
94:
契約済みさん
[2011-03-17 20:40:17]
手付金の返金は難しいでしょうね。
契約書の第16条に明記されてる通り、延期になるだけで続行するような気がします。その場合は、買主は異議申立はできない。 延期しないとすれば、売主の資金力が無くなったか、採算が合わなくなったか、とかで、中止にせざる得ない状況になった場合の最後の手段かと思います。 今の段階では、まだ答えがでないかと。 契約書は、売主の良い様に書かれている為、現段階では手付金放棄による解除しかないと思います。 私は、傍観を決めました。 |
||
95:
契約済み
[2011-03-17 21:24:10]
延期にも限度がありますよね。
|
||
96:
匿名さん
[2011-03-17 21:32:16]
まず建物への地震の影響を報告書で出させなよ。
写真付きで。誠実な対応しないなら契約解除理由になるんじゃない。 いついつまでに報告書くださいと。 ていうか、そんな事言われなくても契約者に報告するのが当たり前だと思う。 充分、契約解除理由になると思うけど。 |
||
97:
契約済み
[2011-03-17 23:34:18]
湾岸エリアのイメージが最悪の
今となっては、ここの2期って、相当安くしないと 売れないんじゃないですかね? 後からキャナルに立つ2本のタワマンなんかも 下げざるを得ず、 タワマン中古も暴落、 今の手付けを捨てて東雲の他物件に したほうがかなり安く買えるのでは? ってのは、甘すぎる見方ですかね?? |
||
98:
契約済み
[2011-03-17 23:55:07]
手付を捨てて更に安く、はさすがにないかと…出し値が違う。
手付が返ってくるならありえるけど。 |
||
99:
匿名さん
[2011-03-18 05:22:57]
10%以上値引きは普通にあると思う。
それでも売れないだろう。 津波、埋め立て地の液状化の映像をずーっとテレビで見せられたら、湾岸は値崩れ必死だ。 |
||
100:
匿名
[2011-03-18 06:26:43]
ねーよ(笑)
あんたが買えないことは分かった |
||
101:
契約済みさん
[2011-03-18 07:02:23]
値崩れに関しては原発騒動が落ち着いたら、殆んど影響無いと思うな。
購入者は湾岸住民は液状化とかはある程度覚悟の上だろう。 津波に関しては石原さんがスーパー堤防の話しをしてたけど意味無さそうだけど、千年に一度の津波に合ってしまう確率はそうは無いでしょ。 デベも塩漬け覚悟の様子見かと。 |
||
102:
匿名さん
[2011-03-18 09:03:12]
今後の、建材、資材などの動向を鑑みるとエネルギーや為替等の関係もあり、
むしろ建設原価は高騰していくと思います。 マンション開発できる土地も、かなり減ってきていますよね。 従って、マンションそのものは、むしろ価格が上がっていくような気がします。 ここで、待ったをかけて時期をみて他を検討しても結局、得られることは 無いと思いますが、どうでしょう? |
||
103:
契約済みさん
[2011-03-18 09:20:27]
なるほど、いろんな見方が
ありますね。 液状化とか、覚悟してるようで、 震災前には他人事感を持ってた人が 多いと思うんですよね。 東京湾に大津波は来ないと言われてますが、 さすがに凄まじい津波映像を あれだけ目の当たりにすると イメージの暴落は避けられないかと。 そうはいっても、内陸に買えるような 予算が無い人達が湾岸エリアを 選択していたわけで、、 そんなに価値が下がるわけでは ないかもですね。 まぁ、様子見るしかないな。。 |
||
104:
匿名さん
[2011-03-18 19:56:10]
湾岸は厳しいよ。
日本人は熱しやすく覚めやすいけど、あの津波と液状化の映像は衝撃的だ。 資材費上がりこのマンションの価値が上がると思ってる人は、投資用で数部屋買いなよ。 半値になってもおかしくない状況だと思ってる。 |
||
105:
契約済みさん
[2011-03-19 19:19:50]
本日、豊洲から東雲、辰巳周辺を見てきました。
ネット上で色々と写真が載っていたので、どんなものかと見てみました。 1週間経過してたからかもしれませんが、豊洲、東雲はさほど目立った変化はありませんでした。(マンションギャラリーは開いてました。青い袋を提げている人も居たので、購入検討者も何人かいそうですね。) 辰巳は...確かに痕跡が残ってますね。辰巳駅側の小学校はグラウンドの一部が液状化してましたし、周辺の建物は階段の一部が壊れていたり、傷跡がありました。 正直、キャンセルも視野に入れてます。まだ結論を出すには早いですが、購入意識が低くなってるのも否めません。手付金の放棄は痛いなー、これがなければ、これ程気にはならないんだけど。 色々な事が目に付いてきます。前は、笑って許せた営業のバカな発言でさえ、イラッとしてきました。 |
||
106:
匿名
[2011-03-20 09:18:23]
105さん
同感です 事業主に安心出来るまで説明を求めて、それに応じない、納得出来ないようだったら手付けの返還を求めた上で解約を求めていきましょう |
||
107:
契約済みさん
[2011-03-20 21:34:08]
今回の件で手付け返還は無理。
既に手付け10%払ってるならキャンセルしてもメリットないでしょう。 てか、慌てる必要ないと思うが… |
||
108:
匿名
[2011-03-20 22:13:37]
107さんは何階ですか
|
||
109:
契約済みさん
[2011-03-21 00:03:45]
私も慌てる必要があるのかと思います。
ます、東雲は今回の地震でほぼ被害がなかったですね。 これは江東区HPで確認できます。 また、東京湾は津波がおきにくいと評価されています。 http://www.attokyo.co.jp/tips/tunami.html を参考すればいいでしょう。 但し、みんな集まって、正友側に説明や報告を求めるのはいいと思います。 |
||
110:
契約済みさん
[2011-03-21 00:18:06]
地震は怖いですが、壊滅状態になれば、どこも同じだと思うので、天命として受け止めます。
ただ、説明や報告はお願いしたいですね。 まだ建物の建設には至ってないかと思いますが、基礎部分が一番心配です。 でも、納得いく説明がされるとも思ってません。 こちらは知識も無く、まともに反論できない気がしてます。 大丈夫と言われれば、それまでのような。 うーん、やっぱり自分の気持ち次第なんですよね。 自分でも、買いたいのか止めたいのか分からなくなってきました。 |
||
111:
契約済みさん
[2011-03-21 00:42:38]
いつ止めても手付金が飛ぶのは一緒なので、
2年間、ゆっくり判断すればいいでしょう。 |
||
112:
契約済みさん
[2011-03-21 04:15:36]
まあ、よくよく冷静になってみると、特に被害は無い訳で。
どちらかというと、キャンセル者や購入検討者離れによる、空きが気になりますね。管理費や修繕費にはねてくるし。 |
||
113:
匿名
[2011-03-21 07:37:31]
売れ残ったとしても管理費、修繕積立金は売り主が負担するので問題ありませんが、管理費会計の収入に当て込んでいる駐車場使用料の契約率が下がり管理費会計が逼迫する可能性は考えられますね。
現在、売り主に対して購入予定者向け全体に対して説明会の開催を求めているところです。時間もありますし皆さんで情報交換しましょう |
||
114:
契約済みさん
[2011-03-21 08:15:56]
どんだけ心配性なんだか…
本当の契約者には紙が送られて来たと思うが、とりあえず現段階ではあれで十分でしょ! 説明会開いても、送られてきた紙と同じことしか回答しないよ。 当然、今後の資材調達や計画停電の状況など、現段階では聞いても分かる訳ない。 |
||
115:
匿名
[2011-03-21 08:39:43]
114さんはあまり構造ことをお分かりでないと思われますが、杭はどこの層まで何時M打っているかおわかりですか
|
||
116:
契約済みさん
[2011-03-21 09:52:37]
自分も114に同意です。
なにぶん素人なので、これ以上説明を求めても完全に納得できるような回答が出るとは思えないです。 むしろ本格的な着工前で良かったとすら思ってます。 最悪竣工、引渡し後だったら、文句を言うことすらできないですからね。 それでも都内で崩壊したマンションが一つもなかったということは、その程度だと考える様にしています。 そもそも東北地方で被災された方が、家も車も全てを失ってもそれでも前向きに頑張ろうとしているのに、 まだほとんど建築も開始していないマンションへの損傷で誰かの責を問い詰めるような事はしたくないです。 もちろん、知識ある方が説明会などを通して調査して頂けるのならそれを止めるつもりはないですが、 自分的には今回の対応に満足とは言えなくても特に不満もないので、前向きに入居の時を待つことにします。 |
||
117:
契約済み
[2011-03-21 10:26:02]
長谷工の人は書き込まないでください
|
||
118:
匿名
[2011-03-21 12:36:18]
私の会社は築浅の高層免振でしたが、たしかに横揺れは長かったかもしれませんが、ゆっくりで、物も倒れず安心感がありました。
なんていうか、機械的な横揺れで、今こーいう動きしてるんだというのがわかりやすいというか。(MRの模型思い出しました) だから建物に対してや、タワーに対しての不安はむしろなくなりました。 (階段使える階なら尚いいな) あとは液状化や、海…これはもうこの場所だから今後もおこり得ること。 そもそも埋立地の懸念理由はそれだし。 こればっかは神のみぞ知るかんじ。 うちは子供いないし日中会社いること多いからなんとなくわりきれてしまうかもな… |
||
119:
契約済みさん
[2011-03-21 13:27:45]
114の方回答まだですか
116長谷工アーベストの方いたずらに混乱を招くようなことはお止め下さい |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
必要最低限の設備は揃ってるし、同じ価格では、有明は低層階、ここは高層階が狙える事と、かつ広いという事が決め手ですね。
スーパーが近くに無い、ダストステーションが各階に無い、辰巳駅が若干遠いといった、デメリットはありますが、妥協の範囲内かと思ってます。