無かったようなので、契約者版作ってみました。
2011年12月の入居までまだしばらくありますが、
情報交換が出来るといいですね。
物件URL:http://wangan456.jp/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92880/
物件データ:
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R~3LDK
面積:38.75平米~117.69平米
売主・事業主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:丸紅コミュニティ管理会社
[スレ作成日時]2011-02-12 13:19:44
- 所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
- 総戸数: 456戸
【契約者専用】ザ 湾岸タワー レックスガーデン
141:
契約社員さん
[2011-03-22 05:29:07]
ブリリア有明では損傷がありましたが、オリゾンマーレ有明(前田建設施工)では特に損傷はないとのこと。
|
||
142:
匿名さん
[2011-03-23 10:03:10]
ガレリアグランデ(前田建設施工)ではかなりな損傷発生とのこと。
中古物件決済直前だった方々と仲介が 揉めているとのことです。 施工会社というより、場所によるのではないでしょうか? |
||
143:
匿名さん
[2011-03-25 01:02:10]
工事はしてるんでしょうか?
こんな時期なので、休止中? 予定通り竣工するのか、それとも延期か...。 今回のような場合、大体いつぐらいに決定するんでしょうね?売主も様子見なのかな...? どちらにしろ、早めに決定して欲しいものです。 (疑問形ばかりですみません。) |
||
144:
契約済みさん
[2011-03-25 19:32:51]
その点については契約者には紙で回答が来ているのでご安心下さい。
|
||
145:
匿名
[2011-03-26 01:26:32]
144は長谷工か???
|
||
146:
契約済みさん
[2011-03-26 21:15:10]
地震により資材が入りにくくなっていますし、これからは復興の方に集中して、資材と人材が流れてしまうと考えられます。また、計画停電により、工場が止まるなどで、工事が進まないことは十分考えられます。
ただ、今は計画停電がいつまで続くかも確定してないですし、工場やメーカーもハッキリ回答が出来ないので、事業主もまったく読めないのではないかと思います。 まあこれはマンションに限らず、今、東日本で建設中の建物のほとんどが同じ状況だと思うので、仕方ないですね。 12月の入居を予定していたので、ここで年越しするのを楽しみにしていただけ、延期になりましたら、少し残念です。 |
||
147:
匿名
[2011-03-27 08:21:32]
年をまたぐと住宅ローン控除の金額が百万下がります。
今現在引渡が近いという状況ならまだしも、まだ引渡まで一年半以上。工期は間に合わせてもらわないと困ります。 間に合わないとかなり揉めるでしょうね。 |
||
148:
匿名さん
[2011-03-27 14:35:46]
竣工から引き渡しまで猶予があるから大丈夫じゃない。
もし引き渡し伸びたらローン額を減らすしかないよね。 |
||
149:
匿名さん
[2011-03-27 16:14:46]
そこまで、割り切れますかね?
デベよりの意見ですね。 |
||
150:
匿名さん
[2011-03-27 17:25:32]
急いで変なマンション作られるよりいいよ。
突貫工事は危ない。 |
||
|
||
151:
契約済みさん
[2011-03-27 17:49:31]
物件のすぐ近くのマンションに住んでいます。
30階以上ですが、今回の地震で建物の被害はありませんでしたし、家具が倒れることもありませんでしたので、今後の地震に対しての不安はありません。 むしろ中央区にある会社のほうが、ものすごい揺れるので怖いです。 家のほうがあまり揺れず、安全だと感じました。 ただ、今回の地震による価値の低下と、引き渡しが遅れることによって住宅ローン控除の金額が下がることについては心配です。 今後も情報を集めていきたいと思っています。 |
||
152:
匿名さん
[2011-03-27 18:22:25]
ローン控除限度額もお金借りるんだ。
ほとんどローンでこのマンション買うのかな? 税金対策なんだろうけど。 職人さんも人間。焦らされたら良いマンションできないよ。 資産の低下より、完売せず駐車場も埋まらず管理費、修繕費の赤字垂れ流しが怖い。 |
||
153:
匿名
[2011-03-29 13:12:49]
安さに釣られてこんな物件に手を出した自分が馬鹿でした
|
||
154:
匿名さん
[2011-03-30 18:33:40]
鋼材を含め資材価格が今あがってるから、調達が全部確定していなければ ゼネコンは赤字かもよ。 |
||
155:
匿名さん
[2011-03-31 12:43:14]
これから復興需要があるからゼネコンは大丈夫だと思うけど。
主に土木だろうけど。 |
||
156:
匿名さん
[2011-03-31 16:09:02]
原料炭はトン当たり330ドルだって。前四半期の5割増しで史上最高値を更新だね。鉄鉱石もトン当たり200ドルに届くかも。これじゃ製鉄会社も耐えられんだろうから、鉄の価格は上がるわなあ。マンション価格が下がるはずないよ。
|
||
157:
匿名
[2011-03-31 17:34:44]
その分内装材を劣悪なものを使う可能性があるので皆で注意しましょう
|
||
158:
匿名さん
[2011-03-31 18:15:17]
震災後、為替が円安だから資材が益々高くなるね。
急速な増税も現実味を浴びてきた。 ここは値段は発表されているから値上げは無いだろうけど、 三井、野村は高く出る可能性が高くなったね。 |
||
159:
匿名さん
[2011-03-31 18:24:22]
湾岸が値上げできる訳ないだろ。
津波+液状化をテレビで散々ネガティブキャンペーンしてるんだから。 売れないのわかってるから野村と三井は販売延期だろうね。 ここも購入検討者の値下げ圧力に耐えられるかどうか。 |
||
160:
匿名さん
[2011-03-31 18:33:12]
震災後為替は円高なんだが。
デべはしょうがねーな。材料費上がるくらいしか買い煽り材料ないんだろうな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |