無かったようなので、契約者版作ってみました。
2011年12月の入居までまだしばらくありますが、
情報交換が出来るといいですね。
物件URL:http://wangan456.jp/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92880/
物件データ:
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R~3LDK
面積:38.75平米~117.69平米
売主・事業主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:丸紅コミュニティ管理会社
[スレ作成日時]2011-02-12 13:19:44
![ザ](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
- 総戸数: 456戸
【契約者専用】ザ 湾岸タワー レックスガーデン
225:
222
[2011-04-27 12:46:53]
|
226:
1205号室契約済みさん
[2011-04-27 17:51:18]
モデルルームやパンフレットでも載っていますが、水まわり商品はINAXですが筑波工場なども生産出来ない状態みたいですね。
仮に出荷出来るようになっても職人の奪い合いになり、出来がが悪くなるだろうと長谷工アーベストの○木さんが言っていました。 販売の人がそのようなことを言うのでとても心配になってきました。 |
227:
契約済みさん
[2011-04-27 17:57:57]
自転車の利用者が多いみたいで駐車場の空きが心配になってきました。
何か同じ人(売り主)が書き込んでる感じで正直辟易としますね。 |
228:
契約済みさん
[2011-04-27 20:54:20]
225さん、
224です。 書き込み、ありがとうございます。 朝や夕方に下りている橋の情報も含め、 離れた所に住んでいるものにとっては、一つ一つの情報が新鮮です。 下りている橋のイメージ?はできています。 イメージがあっているかどうか確認するのも楽しみです。 また地元密着?情報があれば教えてください。 |
229:
契約済みさん
[2011-04-28 19:58:13]
私も自転車通勤の予定です!
川を越えて超えて南砂町まで。 ただ、雨の日は通勤経路をどうしようか迷い中です。 |
230:
バス通勤検討者
[2011-04-28 22:46:40]
木場までバス、そこから東西線という手があるようです。
|
231:
契約済みさん
[2011-04-29 10:03:41]
DW・FIX部屋契約者です。先日同タイプ部屋の友人MS宅へ遊びにいき
話には聞いてたが、あまりの暑さに驚きました。 今の時期で室温28度超え。遮熱カーテン設置済みでです。 節電省エネ叫ばれる中で、かなりきついとのこと。 結論未だ先ですが、他の空いている部屋への契約振り替え可能か打診中。 |
232:
購入検討中さん
[2011-04-29 15:23:45]
DWってのはスミフの言い方だしそもそもこの物件は逆梁だからDWじゃありませんよ 見た目は似てるけどね
お金をかけてる物件だとこういうFIXサッシをlow-eガラスとかにして遮熱性能持たせるけど残念ながら湾岸タワーはただのペアガラスなんで夏場はもちろんその他の季節でもかなり暑いでしょう FIXじゃない住戸を選択したほうがいいと思うけど東側の3階以外あまりないんじゃないかな・・・ |
233:
匿名さん
[2011-04-29 17:15:24]
湾岸タワーって、なんかカッコいい名前。
湾岸戦争や、湾岸ウォーズを連想させる |
234:
契約済みさん
[2011-05-01 10:44:46]
231さんは部屋の契約振替可能だったのでしょうか?
私も同様の理由で変更検討中です。 また、皆さんはオプションはどう考えていますか? やはり安いのが売りですし、オプションをばんばん足して坪単価が上がっても、、、と考えてしまいます。 これはあった方が便利などの情報交換させて下さい。 |
|
235:
契約済みさん
[2011-05-01 13:30:01]
LEDのダウンライト追加。
節電効果あるし、地震の時に蛍光灯だとゆらゆら揺れるし。 お金がないから後付できるものは後付にしようと思っているんですが ダウンライトは後付ができなさそうだし、できても大変そう。 でも、やっぱり高いし、どうしようか検討中です。 私もこのマンションは、 必要なものは付いているけど (現在アナログな暮らしをしている私にとっては、必要以上に思えますが) それ以外は、必要な人が必要なものを付ければいいところが気に入って買いました。 今のところ部屋の変更は考えてないので オプションをつける費用を遮光遮熱カーテン代に回します。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが 先日東急ハンズで、遮光遮熱カーテンのことを色々質問してみました。 遮光カーテンにも1から3級までの等級があること、 1級だと99.9%光を遮る、 さらに1級よりも上があって、それが遮光遮熱カーテンで、 それに遮光遮熱レースカーテンを付けるとかなり効果あり、とのこと。 でも、昼間でも真っ暗・・・真っ暗か・・・ 昼間、家にいない人にとってはおすすめかもしれません。。。 |
236:
契約済みさん
[2011-05-01 16:36:43]
LEDは電球交換出来なくて、危惧交換が必要みたいですね。
LDKとかにも付けるのでしょうか。 私は設備関係の収納や機能がちょっと見劣りするのかなと思いますがいかがでしょうか。 もし売ることになった場合などはどうなのでしょう? |
237:
契約済みさん
[2011-05-01 20:27:13]
>LEDは電球交換出来なくて、危惧交換が必要みたいですね。
危惧交換→器具交換? そうなんですか。それは知りませんでした。 教えていただいてありがとうございます。 まさしくリビングに付けるつもりでしたが やっぱり、やめておこうかと思います。 >私は設備関係の収納や機能がちょっと見劣りするのかなと思いますがいかがでしょうか。 >もし売ることになった場合などはどうなのでしょう? あくまで私の個人的な意見ですが、 確かに売ったり、貸したりするときに 色々付いていると、その分高く売却できたり、賃貸に出したりできるのかな、と思うのですが それが「いつなのか」によるかなと思っています。 たとえば、10年、15年後なら、おそらく今よりももっとすごい設備をつけたリフォームが可能かもしれない、 食洗機なんて、すごい高性能なものがでていそう。 現在、自分が必要でないのなら、 売却や賃貸に出す際、どうせリフォームするかもしれないのであれば そのときにやればいいかな、と思っています。 あるいは売却だと、リフォームいらない、何もいらないから安くして、という人もいるかもしれないし。 ただ、私としては、決して豪華でないけど、見劣りするとまでは思ってないです。 何軒かマンションを見ましたが、 確かに、もっと色々付いてるマンションもありましたが もっと何も付いてないマンションもありました。 |
238:
契約済みさん
[2011-05-02 10:11:09]
私は間取り変更を希望していましたが、結局変更無しにしました。
A案とB案の中間が希望でしたが、既存案以外の変更に一件一件対応すると図面が間に合わないので既存のパターンだけとのことでした。 どなたか間取り変更された方はいらっしゃいますか? 他には玄関の人感センサーを追加しました。 ヘルスメーター収納も考えましたが、お掃除が面倒なので結局やめました。 調光スイッチも迷いましたが、照明自体に調光リモコンがあるものを購入する事にしたのでそれもやめました。 うちは低層階なので3月末にシスコの方とお会いしたのですが、 今思えばキッチンの壁をお手入れが簡単なホーロータイプに変更すればよかったかなぁと感じています。 あと一番後悔しているのはお風呂の形です。 標準タイプにしましたが、今さらオーバルが良かったと思う日々です。 でも無償オプションは契約日に決定したので既に遅すぎて・・・。 |
239:
契約済みさん
[2011-05-02 11:16:33]
私は間取り変更は無しとしました。
まぁ、細かな対応はこれだけ世帯があると難しいですよね。 オプションは、コンセント関係とキッチンパネル、お風呂のライト、ヘルスメーターです。 スイング包丁とホーロー底板はあっても良かったのかなぁと思います。 LED照明も素敵でしたが、数を増やすとそこそこいいお値段ですもんね。。。 |
240:
契約済みさん
[2011-05-02 21:16:04]
SUUMO最新号、見ましたか?
今週の特集は「ほしい設備人気ランキング」です。 1位 ディスポーザー 2位 床暖房 3位 宅配ボックス 4位 食器洗浄乾燥機 5位 複層ガラス 6位 浴室乾燥機 7位 IHクッキングヒーター 8位 フルオートバス 9位 カメラ付きインターホン 10位 大型収納 番外(設備ではないけど)24時間ごみ捨て可能 4位の食器洗浄乾燥機と7位のIHクッキングヒーターがオプションになるわけです。(他は標準装備ですよね、確か) 食器洗浄乾燥機は男性に人気がありました。 またIHクッキングヒーターに対抗して ガス派にはガラストップコンロが人気でした。 |
241:
契約済み
[2011-05-03 19:01:26]
私もFIXタイプ契約者です。夏の暑さに不安はありますが、遮熱フィルム(不在時は遮熱カーテン)で何とか乗り切れるかなと今のところ部屋の変更は考えていません。
遮熱フィル厶って試されたことある方いらっしゃいますか? オプションは最低限で、玄関のオートライトとピクチャーレール(壁に穴あけたくないので)だけ考えています。 |
242:
契約済みさん
[2011-05-03 21:29:08]
241さん
遮熱、断熱フィルムは残念ながらほぼ効果ありません。 ご契約された方に言うのも、気がねしますが、今の住居がFIX部屋で、 ほんとに灼熱です。。 フィルムは高いお金払ってやってもらいましたが、床もしっかり焼けるし、 どこが遮熱?って思うくらいです。 車で後席スモークと前席サイドを透明遮熱フィルムを張ってもらった 経験のある方、わかると思うんですけど、結局スモークほどの効果は 全く感じられないのと同じと思うんです。 遮熱カーテン1級も使っていましたが、こちらはいくらか効果はあります。 でも常にカーテン引いてる状態でそれでも暑いので、結局ブラインドにして しまった経緯があります。 もう日差しを和らげたいというより遮断したい方が先にきました。。 今回は、その経験からベランダ庇あり住戸を選択しました。 |
243:
契約済みさん
[2011-05-04 09:38:24]
|
245:
匿名さん
[2011-05-05 08:50:55]
排気ガスは、走っている車からよりも、信号等で止まっている車から出されるほうが多いような話を聞いたことがあります。高速道路よりも、交通量の多い道路の交差点の近くのほうが、排気ガスが心配です。現在、かなり交通量の多い幹線道路の、大きな交差点近くに住んでいます。空気清浄機を付けたら、かなり違います。冬の乾燥、花粉症に備えて、加湿器付き空気清浄機がおすすめです。
|
同じ自転車通勤の人が増えるのが嬉しくて思わず書き込み
してしまいました。分かりにくいところあってごめんなさい。
自分の場合、銀座付近以外は歩道をチンタラ走っているので
車道走れる上級者の人はもっと早いでしょうね