デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「野村不動産のマンションってどうですか? 【パート3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 野村不動産のマンションってどうですか? 【パート3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-10 00:13:40
 

パート2が1000を超えたので次スレを立てました。

みなさんパート3も盛り上げていきましょう!!

前スレ↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47335/

お問い合わせ窓口
http://www.nomura-re.co.jp/contact/index.html

[スレ作成日時]2011-02-11 13:39:05

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

701: 匿名さん 
[2012-08-10 19:52:45]
でもプラウドっていうブランドだけでホイホイ群がる客がいるのも事実。そんな方はいくら低仕様でも住んで満足。
702: 匿名さん 
[2012-08-11 06:46:02]
>>694
>>695さん

地方都市ですが、ものすごくよくわかります(笑)。
本当に大京そっくりのマンション会社だなと思っていました。

また、価格を買いやすくするのも得意なので、利益をガッチリ取りつつ、
仕様とか安っぽくしているのは確かだと思います。

震災前は明らかに内装が安っぽかったのですが、
震災後は若干高級感があるようなクローゼットの扉とかに変えていますが、
基本構造自体が、前より梁が多く出ていたり、ちょっと変わってきています。
素人目にはあまりよくわからないのですが、
ちょっと不動産とか建築を知っている人がMR行くと、どこで削っているかすぐわかります。

やはりブランドの勢いで売っているから売れるのかもしれませんね。最近CMも見なくなりました。
703: 匿名さん 
[2012-08-12 03:14:38]
>702
地方じゃそんなものでしょう
704: 匿名さん 
[2012-08-15 07:55:40]
プラウドというブランドが確立されているので、
あとはどこまでコストダウンして利益を得るかだと思います。
705: 匿名さん 
[2012-08-15 23:37:08]
今はどのデベも安っぽい。野村だけではない。
706: 匿名さん 
[2012-08-17 12:08:41]
アリュールがいい。
707: 匿名さん 
[2012-08-18 07:00:46]
安っぽさは一見わからない。その辺野村はごまかしがうまく、一度気に入った信者は仕様の悪さを指摘されても、どこも同じ、財閥系はもっと悪かったと口コミに書く。でも702さんのいうように、うまく削ってますねという感じ。施工会社も大手ではなく微妙なとこだったり。
708: 匿名さん 
[2012-08-29 22:13:40]
つか野村憎ししか読みとれませんよ
他の財閥系は分かりやすく安っぽくしてるって言うのか?
たった四行で破綻してるよその文

それから今CMやってるだろ
709: 契約済みさん 
[2012-09-04 20:44:18]
559
稲毛海岸では?
710: 匿名さん 
[2012-09-04 20:51:57]
新船橋で変な売りかたして評判落としてるよね。
711: 匿名さん 
[2012-09-05 08:21:23]
駒場もそうだね。
712: 匿名さん 
[2012-09-08 12:19:42]
ブランド戦略は恐れ入りますが、質実剛健さはなさそうですね。
713: 匿名さん 
[2012-09-08 13:04:20]
施工会社に長谷工を多用するようになってブランド戦略も瞑想。長谷工プラウドってたたかれたから、長谷工安普請物件ブランドとしてオハナを立ち上げたんだけど、まだ、長谷工なのにプラウドにしちゃったりしてる。
714: 匿名 
[2012-09-09 07:37:03]
ここ数年の最近のプラウドは本当に安っぽい。
重量感もないし、できるだけ多くの部屋を造ろうとするから団地っぽい見た目になる。
715: 匿名さん 
[2012-09-15 13:49:15]
>No.712 に同意。
あと物件に関してはないのですが・・・
営業の方に誠実さがないとゆうか、嫌悪感さえ覚えました。
お客に対して上から目線でかなり不快。
購入即座に取りやめました。
716: 匿名さん 
[2012-09-15 15:33:57]
営業はちやほやだったけどアフターサービスで不愉快な思いをしました
717: 匿名さん 
[2012-09-17 00:15:41]
売り文句しか営業は言わないから、三井や住友とかと比較したら、
売っておしまい的な印象が強い。

三井は仙台で仕様を下げたけれども、
きちんと削った場所を教えてくれるし、
悪いところを隠さないで話をするから、
結果信頼性が増す。

野村はそういうことしないですね。
隠して誤魔化す。
718: 購入経験者さん 
[2012-09-17 05:38:06]
えっ?

三井だって戸建てで隠してて、3.11の液状化で基礎工事がずさんなのがばれたじゃない。法廷闘争へ。

何処の企業だって、どこかに必ず瑕疵は隠れてる。全ての社員に問題がなく、設計施工の各企業の社員に問題がない、という企業はどこにもない。

当たりはずれの問題。
719: 入居済み住民さん 
[2012-10-20 19:30:30]
 アフターサービスなんて無いに等しい。野村にがっかりです。いつの間にか無しのつぶて・・・         これから検討される方は要注意です。 
720: 匿名さん 
[2012-10-21 19:40:21]
野村の建物や施工会社にはケチつけるくせに
三菱の赤羽や小石川のことは書かないんだな
三菱のスレだけ異様にそういうレスがないし…
ただ野村の悪口書きたいだけじゃん

>>719
名誉損害、営業妨害のこと書くなら
堂々と物件名や詳細状況や他社比較くらい書けば?
携帯あるんだしね
721: 匿名さん 
[2012-10-21 21:07:17]
相当恨みをもっているのか。
同業他社の書き込みでは。
722: 匿名さん 
[2012-10-21 22:48:29]
いつの間にか野村が目の上のたんこぶになったのです。
マンション業界なんてレベルが低い。
723: 住まいに詳しい人 
[2013-01-02 11:47:55]
ここの物件を購入しましたが、設計の融通のきかない事に驚きました。3月に完成します。見た目は良いのですが、基本的な所で手を抜いています。例えば間仕切りは木製下地に石膏ボード一枚貼り。主寝室(オーディオルームとして利用)や子供部屋など音が筒抜けです。石膏ボードだと木ねじも効かない。差額は払うから一部合板にして吸音材を入れてほしいと言っても個別の要望は対応出来ないの一点張り。結局引き渡し後にせっかく出来た壁を改修する羽目になりました。ただのブランドだけのデベです。
724: 匿名さん 
[2013-01-05 02:00:11]
そんな設計変更受けてくれるところはないよ。
うちも野村だけど計量鉄骨下地にボード上から下まで2枚貼り。
野村どうこうよりも地域次第でしょう。
あとね、グラスウール入れても音は余裕で漏れるよ。ドアの隙間から。
725: 入居済み住民さん 
[2013-01-19 02:39:47]
営業さんは誠実そうな感じで、非常に言葉巧みでしたが、マンションの営業なんて契約したらおしまい。
後は、表向き言葉使いのみ丁寧なだけの、不誠実極まりないアフターサービス担当に悩まされることに。

マンションの場合、不具合があってもみんな資産価値低下を恐れてあまり表だって騒げないし、普通は一緒に何度も買うものではないので、売り主もアフターサービスなんて二の次なのかなと思いました。

他の売主はどうなのか分かりませんが、次があっても野村は絶対ごめんです。多くのまわりの住民もそう言っています。私のマンションだけかもしれませんが。
726: 購入経験者さん 
[2013-01-19 07:10:59]
みなさん、複数のマンションを購入経験がありますか?それも、同時期に違う売主で。

でなければ、比較にはならない。定性的な問題。その経験があっても定量的にはなりえない。

15年前に「住友」、昨年「野村」を購入し両方保有(住友は賃貸運営中)しています。施工会社も年代も違うので比較は困難ですが、私に限れば以下の通りです。

①営業の全体的な質 住友=野村  ②内覧会での品質レベル 住友<野村  それ以外は、物件による差異なのでなんとも言い難いが、どちらに有意差があるとは感じられません。

ひとつだけ思ったのは、野村は証券会社による富裕層(地主)の情報管理があるため、土地の取得などで他の不動産会社より有利だなと。
728: 匿名さん 
[2013-01-19 11:33:19]
証券会社との連携で言えば、相続対策とかで購入を紹介するって方が強いんじゃない。野村ってなんでこの物件が売れちゃうんだろうってのが目立つくらい販売は強い。
729: 購入経験者さん 
[2013-01-19 23:28:53]
大地主?

都心では、農地を生産緑地と称して固定資産税逃れをしている例は多い。それを認められなくなった時、売却せざるを得なくなる。
そういう情報は株の売買や資産管理をする野村にはすぐに入る。

マンションを建てるのには、用途地域にもよるが、3000㎡あれば100戸近いマンションが建つ。

あなたのいうようなマンションは買いたくない。
730: 購入経験者さん 
[2013-02-09 02:54:58]
当方自営業者なので、ローンを組むのに3年分の確定申告書が必要であるが2年分しかないので購入できない、と口を酸っぱくして言っているのに、
1年分でいい、と言い張ってさんざんこちらにオプション選定やらなんやらで時間を使わせた上で契約締結に至らせた営業マン
契約締結日後に「やっぱり3年分いりました。」だって。
731: 購入経験者さん 
[2013-02-09 03:03:59]
つづき

それで、当方が費やした時間を無駄にした上でマンション購入をやめるか、あと1年分確定申告してマンション購入するか
選べ、だって。
当方が費やした時間分の仕事が阻害されたのを弁償してマンション購入をやめるという選択肢を入れて当然ではないのか。
野村の言っている選択肢って自分に都合よく、購入者に不都合、自分のミスを購入者に転嫁する選択肢でしかないんだけど。
しかも、野村が無理やり購入をさせたのに、当方にマンションを購入させてやる、と言わんばかりの言いぐさ。
はああああああああ?当方3年分の確定申告書が無いから買えないし、忙しいから買えないって言っているのを無理やり、事前審査だけとりあえず受けて!となどと言って審査通したのは野村なんですけど。
選択肢というのなら、人をだまして奪った時間返せよ。
732: 匿名さん 
[2013-02-09 07:46:27]
お言葉ですが。自営業なのに過去の申告書の控え捨ててしまわれたのですか?それもどうかと?あと、税務署で過去の物の閲覧はできるだから野村もお願いしたのではないですか?
733: 匿名 
[2013-02-09 08:15:21]
そうゆう意味じゃないでしょ。
自営を始めてから、2年しか経ってないってことでしょ。
どう読んだら732の様な理解になるのでしょうか(笑)
734: 匿名 
[2013-02-09 12:17:38]
731だけど、野村が言ってる選択肢なんて選択肢と言えないよね〜
こっちが時間損してお仕舞いなんて選択肢を取れるわけないので、結局マンション買うことにしたんだけど、契約の際「売ったら最後アフターサービス何もしないんじゃないの?」と聞いてみたら「ちゃんとやる」との返事。
ところが蓋を開けてみると、全て、アフターサービスについてはゼネコンが担当ですから。でお仕舞い。
で、そのゼネコンと言えば、引っ越し屋がいろいろ壊して言ったのを弁償すると言ってるのに、「お金で弁償するのはだめ。うちを介した現物支給しか認めない。」だのなんだの言って、何度頼んでも見積書を出す出す言うだけで一向に出さず、のらりくらり、1ヶ月も経ってから「見積書の依頼は電話でなく書面でして」だって。
ふざけてるのか?
おまけに買ったばかりで風呂その他の換気扇が故障してお風呂入れず、洗面台の修理に2ヶ月近くかかりその間顔洗えず。
確定申告のせいで散々こっちの仕事かき回されたのに加えて引っ越し後のトラブル続きで引っ越し後7ヶ月も毎日のように仕事場からマンションにに行かなきゃいけなくなり、もはや仕事の方が存続の危機。
まだ開業したばかりで仕事の安定が第一だからマンション買ってらんないと最初から言ってるだろーが。死ね。
735: 匿名さん 
[2013-02-09 13:51:26]
マンションなんか買ってらんないのにモデルルーム行ったんだ?
で、結局買えたんだ?
そして7ヶ月間仕事場からマンションに通う意味が。
最後の数行で仕事が上手くいってないのをなすりつけているだけと分かったけど
736: 匿名 
[2013-02-09 17:21:21]
↑は高確率で野村の営業マン。野村の営業マンは、売る時は「よそのマンションを見に行ったら営業マンが自宅まで見に行くからよ行くな」とか契約締結までは夜11時にでも押し掛けてきて契約後はこういう言い種。客を客とも思ってない。いや、人間とも思ってないだろう。
不具合一ヶ所につき引っ越し屋やら家具屋やら施行会社やらが毎日のように立会を要求し、一つ直せばその際に別のとこを壊す。
こちらは立会のせいで仕事が進まず、早朝まで仕事してるのに、施行会社の担当は自分は7時以降、土日は仕事せず、見積書を出すだけで1ヶ月以上のらりくらり。こっちは督促にまたいらない手間を使う。
737: 匿名 
[2013-02-09 17:42:28]
しかも、野村の社員は客に迷惑をかけても「申し訳ない」という気持ちも心もない。野村に何か言うと理屈を捏ねて客を論破しようとする。
当方地震高確率地域にいるので地震を心配すると「そんなめったにないことを中心に据えてたらいつまで経ってもマンション買えないし、他社の免震構造マンションは地震が来たら免震構造を重機で持ち上げなきゃ二度と免震構造が使えなくなる」ってさ。東北震災はその数ヶ月後。
今回の引き渡し後のトラブルについての支店課長の言い種は、「マンション買う時には引っ越しトラブルも含めみんな多かれ少なかれトラブルがあるけど我慢してるんだ」ってさ。
マンション売るときに、引き渡し後に皆さま多かれ少なかれトラブルに遭いますって言って売れよ(笑)
738: 入居済み住民さん 
[2013-02-10 10:59:57]
お誘いを受けたのでご近所さんとプラウドボックス/東京国際フォーラムに遊びに行ってきます。
http://www.proudbox.jp/
739: 匿名さん 
[2013-02-10 15:32:34]
>737
735だが必死の長文ご苦労だけど野村の営業マンではないよ。
引っ越しや家具屋が付けた傷はデベは関係ないだろう。
いずれにしてもザマァとしか言いようがない。
買ってしまったのだから自業自得。
モンスターに近い。
740: 匿名 
[2013-02-10 17:35:20]
じゃあ
うちを通して直せと言ってしばりをつけながら
のらりくらりと
見積書を出さない
中堅ゼネコン社員ってことで
741: 目指せ!良妻賢母 
[2013-02-21 05:04:38]
はじめまして。私、野村不動産の物件を購入しました。
とても魅力的な物件だと思ったからです。
ただ、売買契約書に判子を押してしまった後での共有持ち分の変更とローンの借り入れ金額の変更をお願いするために電話を担当にしました。
するとどうでしょう。
担当者は「私ではわかりかねます。折り返しご連絡いたします」ばっかりで。
誰かわかる人を見つけようと資料にある電話番号にかたっぱしから電話。
まともなことを教えてくれたのは、司法書士の方だけでした。
挙句の果てに、親切そうに電話がかかってきたと思ったらローン担当者から
「繰り上げ返済したらどうでしょうか、面倒な手続きがなくてすみますよ。」って優しそうに丁寧に折り返し電話がありました。
しかし、改めて調べてみると繰り上げ返済って3年分利子とられるかも??
だけど、まだ引き渡し前だし私たちはまだ印紙に割り印していません。
ローンの借り入れ金額の変更できないっておかしいでしょ。。。
今日また戦いの電話をします。
女だからってなめられてたまるか!!
742: 目指せ!良妻賢母 
[2013-02-21 05:07:38]
あと、とっても怖かったので引っ越し屋さんも野村さん通しているところはやめます。
いい物件なのに、社員教育間違っているのでは??
743: 目指せ!良妻賢母 
[2013-02-21 05:15:41]
あともう一つだけ。
私が不動産関係の仕事についてるってわかった瞬間、印紙も負担するし手続きできるって言われました。
えっ。。。
脅されてすごくこわかったです。
また、そのようなことがありましたら出るところでます。
私はクレーマーではありません。
正しい知識を教えてほしいだけです。
744: 匿名さん 
[2013-02-21 09:31:51]
>743
野村の対応が良いわけではありませんが、ローン申請した内容で審査に通ったから契約出来たわけで、それを変更するって大変な事だという事を分かっておられますか?
745: 匿名さん 
[2013-03-26 20:06:53]
気に入った物件があってずっと通っていたのですが、上から目線の営業に夫が切れ、申し込みを辞めました。

通う回数が他の希望者より少ないとか、セミナーに遅刻したら買えなくなるとか、色々脅されてるうちに、
私はそんなすごい物件なんだと洗脳を受け(笑)、夫は反対にこちらは客なのにあの態度はない、と。

営業本人には理由を伝えずに購入を見合わせる旨を伝えましたが、
ものすごい引き止めに合い、色々なことを言われ、不快な思いをしました。
住みたかった物件が残念な結果になり、本当に悲しいです。
746: 匿名さん 
[2013-03-27 19:52:27]
それは旦那さんが正しい判断だと思いますよ。
数年経てばわかることだと思います。
747: 匿名さん 
[2013-03-29 22:29:24]
良い旦那様をお持ちですね。
私も旦那様の判断が正しいと思います。

元は、株屋なので、買いあおりはお手の物かと。
われわれ消費者が賢い目を持たないといけないと思います。

でも、いろいろな物件を見れば見るほど決められなくなってしまいます。
消費税UP後の方が、お買い得と言う話もあるし。
748: 購入経験者さん 
[2013-03-30 06:09:21]
昨年、プラウドを購入し、一昨年、別のプラウドを検討しましたが、営業が上から目線、ということは無かったですね。決して、平身低頭というようなスタイルでもありませんが。

それだけ、自信があるのかな、という感じ。どちらも竣工前に完売しましたし、入居してからも満足しています。

営業さんの当たりはずれもあります。あまり、営業の属人的な資質に惑わされない方が、どの不動産業者でも同じですが、良いかと思います。そんなことで、いちいち切れていては、人生、大事なものを失うかもしれません。

担当替わって、といえばすむこと。そんなことより、物件そのものの内容を吟味することです。
749: 匿名さん 
[2013-03-30 11:44:44]
営業担当って、その会社の窓口だから、たまたま外れだったといっても、そういう会社だと評価されるわけだから、大手といわれるところなら最低限のレベルは保ってくれないと。アフターサービスまで、営業がずっと担当してくれるわけではないから、契約する前に何人かの営業に担当してもらって、レベルにばらつきが無いかってのを確かめておくのもいいかも。たまたま、担当した営業が当りだったってだけのケースもあるわけだから。むしろ契約してからのほうが、対応のよしあしは重要だからね。
752: 匿名さん 
[2013-04-30 23:54:55]
野村の営業って他のデベに比べたら優れてると思いますが?
いろいろなモデルルームに行きましたが、しっかりしているのは三菱と野村と積水が総合的に良かったと思いますが。
最終的には立地やバランスで買うべきだですけどね。
753: 購入検討中さん 
[2013-05-25 05:20:11]
おはよう。749が正論。どの会社だって営業社員に向かって、「会社の看板で背負っているんだからきちんとやれ」と言っている。それが出来ていない社員がいると言うことは、それまでの会社。まあ、ここの会社の営業は的確できちんとしてるけど、独特なタカピシャぶりがあるよね。旦那さんが気に障ると思われたのであれば、もう縁が無いと断言出来ますよ。
754: 匿名さん 
[2013-05-25 17:13:28]
仙台では東海興業が倒産した物件で、何の説明もなしに違約金払わないように工事進めています。せめて集会でも開くべきでしょう。野村のレベルが知れますよ。今、どこが工事しているかも知らせません。
755: 匿名さん 
[2013-05-25 21:58:19]
野村の物件は仙台で震災の影響で全壊が続出しています。マスコミはそういったネガティブな情報は表に出さず、湾岸マンションブーム復活を煽っていますね。無責任なものです。東日本大震災なんて東京では直下型地震の予行演習のようなもの。本当の直下型地震がきたら、湾岸マンションなんて杭から折れてしまって使用不能になるでしょう。
756: 匿名さん 
[2013-05-25 22:29:34]
全壊が続出ってマジ?
757: 匿名さん 
[2013-05-26 06:50:27]
【参考】
プラウド仙台青葉通スレ
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/211208/
を見てください。いろいろ書いてあります
758: 匿名さん 
[2013-05-28 00:10:33]
仙台は、販売の仕方も最低だよ。よくこの営業クビにならないなって人が結構いる。

耐震マンションから、震災後は耐震2級になり(ほかのデベは免震)、うまくいかなかったからか、次は免震を2物件続けて入れた。ところが、次に売り出すマンションはまた耐震2級。地盤悪い地域だから免震にすべきと思うけど、売れる値段にしたいんだろうね。仕様落としまくっているよ。

それを他のデベに話をしたら「野村さん、どうしてそんなことしているんでしょうね。免震から耐震に戻す理由がわかりませんね」とか言われてた。
759: 匿名さん 
[2013-05-28 01:00:42]
あなたの言ってる意味がわからないけど…?
760: 匿名さん 
[2013-05-28 21:23:26]
すまそ。詳しく書くと・・
震災中に建設していた
プラウド上杉山ディアージュ(普通の耐震)は震災後の販売物件で鬼のように問い合わせが殺到しました。
客のえり好みは相当悪質でしたが、速攻で完売。
その頃他デベロッパーは、ほとんど免震物件を計画。
震災バブルで売れると踏んだのか、お金のかかる免震にはせず、耐震2級をウリにした
プラウド台原(25戸程度)を販売しましたが、小規模の割に思いのほか販売が長引きました。
その反省か、上で話題になったプラウド仙台青葉通を免震で販売。
特需でこれも完売になりました。
このころは仙台で企画されていたマンションはすべて免震。
次に、地盤の悪い地域で、プラウド長町トレサージュを免震で販売。
これも思いの他、販売が長引いて完売。
同地域に今回、プラウド富沢ガーデンを耐震2級で売り出したということです。

ちなみに野村はオール電化にはしません。
免震も、オール電化も「お金がかかって利益出ませんよ」と営業さんが公言していましたから、
本当は免震もやりたくないのでしょう。
そんななかで、免震に手を付けたのに、耐震にしたという理由がわからないと、他のデベさんが言っていたのでした。

耐震1級→耐震2級→免震→免震→耐震2級ときているので、
仕様落として価格を下げようとしているんだなということがわかります。
761: 匿名さん 
[2013-05-29 01:58:33]
たしか、プラウド青葉通が先で、プラウド台原が後だったと。
何か勘違いしてるのでは?
762: 匿名さん 
[2013-05-29 02:04:39]
耐震にするか免震にするかを地盤によって決めてるのでは?
俺はそれなりの地盤なら耐震2級を選ぶな。
施工会社によると思うけど、免震は"装置"なので不安要素がある。
一口に免震といっても色々あるし。
ちなみに東京は耐震2級も珍しい
免震もタワーだけかな
764: 匿名さん 
[2013-05-29 07:27:33]
>>762
地盤の悪い地域(要は揺れる)で、耐震に切り替えたので、どうしちゃったのといわれているのです。
仙台での野村の動きを見ていると、おそらく予算的な制約と思われます。

免震物件が一番多いのは東京だったか大阪のようですよ。
仙台は3位。
震災で、免震マンションがあまりに無傷に近かったので、仙台では免震志向がかなり強いです。
免震装置でも、多少傷ついたメーカーと無傷だったメーカーがあるようで、
ナイスなんかは実績を積んでいたため、無傷のメーカーを震災以降使い続けています。



765: 匿名さん 
[2013-05-29 11:53:56]
別スレでもナイスを推してる人がいたなぁ
766: 匿名さん 
[2013-05-29 22:14:08]
野村のいいところが見つからないんですが、どこでしょうか?
住まう人に与えられる誇りとかですか?
767: 匿名さん 
[2013-05-30 13:57:34]
野村の営業に聞いてみましょうか。
768: 匿名さん 
[2013-06-01 18:51:32]
PMO Honda工事、超使えない。あれでプラウド野村なのか。
769: 購入経験者さん 
[2013-07-21 07:32:15]
重箱の隅をつつき出すと、どのブランドでも塵や埃は出てくるものです。
知識勝負で、そういう話をしていくもの楽しいのも理解できます。

私は買って良かった側です。
不満は、住民モラルが低い方の行動だけ。
こればかりは、一軒家でも、どのマンションでも致し方ないので諦めています。

関西でのブランドイメージを底上げして頂ければ、ありがたいのですが。


771: いつか買いたいさん 
[2013-10-24 09:26:47]
フランス大使館跡地のプラウド南麻布は犬の糞と尿まみれのマンションと書き込みされていますが
本当ですか????
以下プラウド南麻布の書き込み内容です


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184755/

キャンセル待ちするほどの物件ではないと思いますよ。
ペット可能のようですが、犬の糞と尿が廊下に放置されているようです。
野村不動産は、そのような現状に対して対応していただけないようです
売った後は知りません的なマンションのようです。
772: 匿名さん 
[2014-01-02 14:46:10]
箱根駅伝で野村のCMやっていましたね。今度はオーストラリア。あれもお金かかっているだろうなあ。
773: 匿名 
[2014-01-25 20:28:42]
ここの会社営業マンも会社も対応悪すぎてマジで三流以下。しかも入居前に無駄な金利払わせるわ本当にあり得ない。
774: 匿名さん 
[2014-01-28 23:17:18]
野村の営業さん、質が低いのは有名な話でない?
775: 購入検討 
[2014-02-04 00:09:00]
地所、東急ドレッセ、野村、営業比較すると、野村が一番良かったかな。
でも、どこも、経験浅そうな頼りない営業と、この人が担当だったらよかったかもと思う人といたかな。
具体的な、野村営業の悪かったところを投稿していただけると、参考になるな。
態度が偉そうとか、後ほっとかれたとかだけじゃなくて。こういうとこ要注意みたいな。
776: 匿名さん 
[2014-02-04 00:35:01]
マンションではないですが、野村不動産にマンションの売却で査定を頼んだことがあるが、査定方法・査定内容は論理的で非常に良かったです。営業さんは普通に良かったです。

結局、ドレッセを購入したため、売却も購入も東急リバブルの人でした。
こちらも同様に良かったです。

自分としては、営業も物件も、野村も東急も同程度に良いと思います。
他に良かったところが思いつかないです。
777: 匿名さん 
[2014-02-04 19:37:34]
最初の若い営業さんは非常に親身。
ただ、契約かためる段階に入ると、出てくる上の方、
昔のスタイル、相当強引で引きました。
電話をすれば罵声が漏れ聞こえるし、
約束の時間に伺っても、担当の若い営業さんでは
契約にもってけないと上に判断されてるのか、
急にアポが入ったと、上の方が子芝居で代理対応。
こちらの話を聞くことなく、一方的にメリット
だけをまくし立てて、誠実さは全く感じられず。
こっちも必死で勉強してるし、論破できる程度の内容で
いい加減、営業スタイル変えたら?って感じですよ。
営業さんで購入判断するのもどうかと思いますが、
スマートな高級路線で売りたいプラウドには
ああいう強引なだけの品のなさは、ブランドイメージ
崩すだけでは?若手の誠実な営業さんが気の毒なりました
778: 匿名さん 
[2014-02-04 23:05:34]
具体的に話せばいろいろ出てきますが、
とりあえずさっさと売って終わりにするスタイルが野村なので、
売り言葉しか言わないですよ。とにかく急かします。
具体的に構造の話、仕様の話など質問しまくると答えられないし、あからさまに嫌な顔をされます。
まあ初心者が言われるままに買ってしまうパターンが多いような気もします。

首都圏だけは対応がよいのではないでしょうか。少なくとも地方はダメ。
779: 入居済み住民さん 
[2014-02-05 15:44:00]
引越しましたが、早くも売却したいです。
見かけだけ取り繕ったマンションですね。
780: 匿名さん 
[2014-02-08 20:11:04]
779
どこのマンションですか?
781: 匿名さん 
[2014-02-11 16:01:48]
780
答えるわけないのに聞くだけ無駄
無視!
782: 匿名さん 
[2014-02-11 16:15:17]
直床・軽量コンクリートにすると1戸あたりいくら安くなるの?
野村にもプラウド田無ガーデンのように高層でないのにそういう物件があるんだけど、
ブラウドには多いののかな。
783: 購入経験者さん 
[2014-02-11 20:17:36]
普通に快適です。
みなさん、かなり被害者意識が強いのでは?マンションになにを期待してるの?
784: 匿名さん 
[2014-02-16 23:30:23]
そう。
直でも軽量でも住んじゃえば気にならないと思うよ。
そもそもプラウドは今やはずれのないリーズナルブルな大手マンション
として君臨してるんだから都心以外で高級を期待しちゃいけない。
785: 匿名さん 
[2014-02-18 19:10:04]
野村のマンションって昔はイマイチだったけど、プラウドになってからは
マトモになったのかな?
786: 匿名さん 
[2014-02-23 06:37:40]
プラウドシティ新大阪のMRに行った時に言われた事にドン引きした。
シアタールームで映像を見終わって外へ出た時に担当営業がドヤ顔で一言
『どうでしたか?こういうの他で見られた事ありますか?』

はぁぁっ(・・?)って感じで言葉が出ませんでした。
まぁそれ以降は特に印象に残る様な事はありませんでしたが、あまりにも他のデベの事を知らなさすぎにも程があると思いました。
職場から遠かったので他に決めましたが、梅田よりも南側とかもうちょっと近かったら欲しかったなぁ。
787: 購入経験者さん 
[2014-02-23 14:16:09]
>777
上から目線。これは野村不動産ホールディングスの会社文化ではないですか。
売ってやるから買え。

不動産営業の鉄則。
資金を寝かさず早く売るのが使命。
いことを並べて契約を急がせる。
嘘は言わないが本当も言わない。
重要事項さえもれなく説明しておけばあとはすべて買主の責任。
重要事項なんて業界が作った形式的チェック事項。
巨大なデベ業界にはお役人も歯が立たない。
この項目の下にぶら下がる中項目や見えない項目こそ買主に知らせるべき事なのだか。

売りあげノルマを達成するのが上級職の責任。
買い手のことなんて心配してられっか。

野村リビングの管理能力もよくチェックすること。
滞納金が多いマンションなどかなりひどいところもある。
とにかく管理費は高く修繕工事はべらぼうに高いと思え。
マンションマネジャーは口先上手。

不動産に買い得はない。
安いと思ったら必ず落とし穴がある。
マンションは買う前に居住者数名以上から感想を聞くこと。
788: 匿名さん 
[2014-02-23 20:56:40]
野村って三菱地所や三井不動産あたりと較べて格下のデベで、それら一流デベとダイワとの間という印象ですが
実際のところどうなんでしょうか?
789: 匿名さん 
[2014-02-23 21:45:48]
財閥よりは下。三菱も格下げされているように感じますが。

大京と野村が同じくらいでしょうか。

790: 匿名さん 
[2014-02-23 23:05:41]
三井>>住友>>東京建物>>三菱>>>野村=積水>>>>ダイワ
こんな感じですか?
791: 匿名さん 
[2014-02-23 23:34:39]
>>787さん
核心をついてますね。
その通りだと思います。
いかに早く売るかは物件責任者の使命だし、
顧客を急かして早く契約させる。
いろいろ質問してくるような顧客は煙たがられ、
素直に「はいはい」と野村のいうことを聞く顧客に売る。

これは野村の社風そのものだと思う。

792: 匿名さん 
[2014-02-25 16:18:38]
>790
そこに東京建物はないだろーw
793: 匿名さん 
[2014-02-25 23:22:00]
東京建物は野村と同じくらいじゃないでしょうか。
どちらを選ぶかは好みの問題ですよね。
794: 匿名さん 
[2014-02-27 00:16:56]
野村は平気で嘘つきますよ。
早く売りたいがために販売金額に関係なくごねた一部の住人だけ(これを認めてくれるなら購入するといった具合に)マンションの共有施設の特別扱いを認める契約をつけたり、その後のマンション理事会の揉め事の種を増やすような契約を平気でします。
また契約時にうまいこといって口約束をいいことに平気で裏切りますからどんな些細なことも文章で残すことをオススメします。
795: 匿名さん 
[2014-02-27 23:11:12]
口約束は民法上の契約に当たるんだけどな。
文書じゃなくても契約行為よ。
796: 匿名さん 
[2014-02-28 00:03:08]
契約したらこっちのもんとばかりにしらをきりますよ。
そんな話は契約書にはないですよと。
ひどいと入居してから嘘つかれたとわかるようなことをすることもあります。
ちなみにうちは鍵もらってさあ明日引越しだと思ってワックス業者さんと部屋に入ったら、ハウスクリーニングが入ってなくてあちこち埃まみれという悲惨な目にもあいました。
トイレやキッチンは水垢がこびりついてて、ベランダのシンクなんかは真っ黒のまま。
我が家は棟内モデルルームになっていたので、事前に何度も確認したにもかかわらずこんなんです。
こんな状態ではとワックス掛けもできずに業者に迷惑をかけ、引っ越しも予定日にできないという最悪な結果になりました。
本当にいい加減だと思います。
797: 匿名さん 
[2014-02-28 12:01:03]
>796

入居前の引き渡し時に、現況をチェックしなかったのでしょうか?
普通はそこで確認するはずです。

うちの場合は、ベランダが落ち葉や砂埃で酷かったので、常識の範囲での掃除をしてもらいました。
野村の物件ではないですが・・・
798: 匿名さん 
[2014-02-28 18:36:57]
最近FMのcmでPMOやたら宣伝してるけどセンスないよね。
あれ聴いて入居検討する会社はないでしよ。
しかし営業マンが以前担当してたマンション販売現場での芸能人ネタ、ベラベラ喋るの辞めた方が言いよね。
個人情報漏洩だよ。⚫️木瞳は性格悪いとかさ。
799: 匿名さん 
[2014-03-01 01:22:13]
>797

うちは他にギリギリまで迷ってる物件があって契約が入居開始後になってしまったので
内覧会後の修正チェックが最終チェックでした。

野村の話では引っ越しまでの間に時間があくと埃がまたたまるので、引き渡しの前日か前々日にハウスクリーニングが入りますという説明をうけました。

時期がちょうど年末近くで、はじめは一月に引き渡し予定だったのが
野村から年内に引き渡ししたいということで、契約から引き渡しまで二ヶ月もなかったので
鍵の引き渡しも引っ越し前日という慌ただしいスケジュールになりました。

ちなみにちょうど年末にかけて引っ越しラッシュで、超大規模マンションだったので一日の引越し件数が決められていて、引っ越し日は候補をあげた上で野村から指定をされました。

800: 購入経験者さん 
[2014-03-01 06:03:36]
799

一日の引っ越し件数は、中小規模でも同じく制限があります。駐車場やエレベーターのキャパがあるからね。

日程は抽選のはずですよ。あなた様は抽選終了後に契約されたのでは(キャンセル住居でしょ?)。

上記は何処の不動産業者でもおなじこと。常識です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる