パート2が1000を超えたので次スレを立てました。
みなさんパート3も盛り上げていきましょう!!
前スレ↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47335/
お問い合わせ窓口
http://www.nomura-re.co.jp/contact/index.html
[スレ作成日時]2011-02-11 13:39:05
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
968:
匿名さん
[2014-11-04 22:02:57]
プラウドって劣悪なの?
|
969:
匿名さん
[2014-11-04 22:23:31]
元信者です。プラウドばかり探してました。なぜか良く思えました。信者とはよく言ったものです。その時はわかりませんでした。
今思うと、全体的には中程度だと思います。間取りは社宅のようですね。でも信者の頃は、間取りはだいたいこんなもの・・と考えてました。 実際プラウドのCMには部屋はほとんど出てこない。 エントランスには力を入れてると思います。 |
970:
購入経験者さん
[2014-11-04 23:22:37]
963~967 みなさん、本当に程度が低いねェ。誰が信奉者と言いましたか?
ちなみに私は住友に住んでます。でも、すべての住友が良いとも悪いとも思いませんよ。すべてをチェックしてられないしね。 私は、どのブランドでも物件ごとに甲乙があるし、それによって値段に差があると思っています。それを見抜く力があるかどうかだと思っています。 野村が他のブランドに比べてレベルが低いという実感はありません。すべての物件を調べて評価して、ブランドによっての有意差がある分析をしたこともありませんし、そのデータの存在も知りません。 教えてください。個別の個人的な評価ではなく、俯瞰した客観的なブランド別のデータを。 なければ、対応するのあほらしいから、投稿しないでねェ。 |
972:
匿名さん
[2014-11-06 00:03:10]
|
981:
匿名さん
[2014-11-07 19:53:31]
ハセコー、タノジ、ペラボー、外廊下、。
|
989:
匿名さん
[2014-11-09 17:09:45]
大森の山王は、久しぶりによさそうなプラウドですよ。
郊外のオハナウド購入予定の人は、ここのモデルルーム(未定)を見て、自慢できるプラウドの本物を見た方がいいですよ。 |
990:
匿名さん
[2014-11-09 19:53:14]
溜池山王じゃなくて、大森のプラウドでしょ。
プラウド大森山王の方が、良いよね。高台で良い立地だと思うけど、今、流行りのプラオハだね。自慢するような物件かな? |
991:
匿名さん
[2014-11-09 22:55:00]
大森山王、MR見たけど完全にオハナウドっていう印象でした。まあエントランスはそれなりでしたが。
|
992:
匿名さん
[2014-11-10 00:35:34]
ここは野村不動産ってどうですか?っていうスレですけど、野村さんを嫌いっていう方しか書き込まないスレなんですかね?
野村さんってそんなに営業しつこいんですか?私は今まで三井さん、三菱さん、野村さんに資料請求をしたり、モデルルームに伺ったことがありましたが三社とも常識的でしつこい営業はありませんでしたよ。結果的に三井さんの物件を購入しましたが、野村さんのプラウドも悩みました。今後も住み替えはまたこの三社で検討したいと思っています。 あくまで私感です。 営業さんとの相性もあるのかもしれませんよね。 |
993:
匿名さん
[2014-11-10 19:34:49]
オハナウドって言わないよ。
プラオハね。 頑張ってもはやらないよ。 |
|
994:
匿名さん
[2014-11-10 19:42:56]
営業は買えそうな人には野村はしつこいよ。
売り出し時のサービス価格帯を狙う人には全くあいてしなーい。 三井で嫌な担当はいなかったかな、たまたまだろうけど。 |
995:
購入経験者さん
[2014-11-10 22:30:14]
992さん
ここは、妬みのスレ。あんまり、まともに取り合う必要ないよ。 別に野村=プラウド=高級、とはだれも言ってないのに、「お前ら信者は騙されてる!!」って糾弾するするスレだから。 別に誰がどこに住んでもいいはず。納得して購入してんだから。じゃあ、君たちはどんな素晴らしい住宅を低コストで購入してるの? って聞きたいねぇ。まぁ、批判する素になるなデータさえないのに、個別の物件を一方的に貶して、それを全体の不変の事実であるかのように語る、暇人の多いスレです。そして、ベンチマークさえない。 こうやって、意見を言うと「また湧いてきた」とかしか書き込めないレベルの方々ですから。 |
997:
匿名さん
[2014-11-11 00:39:58]
すみふ購入者のふりした、蓮根の購入者だと思う。似た口調の書き込みがあったね。
お気に入りで買って自慢しようと思ったら、散々な言われようで、びっくりしている最中。こういった掲示板に慣れてないのかな。 |
998:
匿名さん
[2014-11-11 00:41:54]
|
999:
匿名さん
[2014-11-11 00:46:39]
大森山王は、ちょっと前なら、スーゼネ施工もあったかな。資材高騰で難しいんだろうね。
|
1002:
匿名さん
[2014-11-11 07:01:35]
批判してるほうは、資産性の面からの指摘だと思うよ。一物件毎に近隣中古の成約価格しらべて坪単価だして家賃想定するような人。
価値観が違うから、話は合わないでしょうね。 誰がどこに住んでも良いと思うよ。本人の満足が一番。気にしない。 |
1004:
匿名さん
[2014-11-11 22:49:43]
>>1002
財閥デベの都心高台マンションを購入しました。 野村さんのMRにもうかがいましたが、こちらのスレで評価されている通りの感覚をもちました(詳細は割愛します)。 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
1005:
記事
[2014-11-12 13:03:55]
記事があったよ。サンプル数も充分でしょ。
------------------------ http://magazine.realestate.yahoo.co.jp/jsny/20140924-00000192 ブランド別騰落率では、 現行ブランドだけだと、 1位丸紅・グランスイート、 2位東京建物・ブリリア、 3位野村不動産・プラウドの順。 2013年に首都圏で売り出された中古住戸と2001年以降に分譲された新築時の当該住戸の価格を比較して、新築時からの騰落率を算出し、これを売主別(共同事業物件は除く)とマンションブランド別に集計したもの。住戸サンプルは全体で3万8771件。30以上サンプル棟数のあるディベロッパー、マンションブランドを対象にした。 ------------------------ |
1006:
記事、補足
[2014-11-12 14:12:01]
順位が上の方が、下がりにくい。
|
1007:
匿名さん
[2014-11-12 16:07:25]
|