パート2が1000を超えたので次スレを立てました。
みなさんパート3も盛り上げていきましょう!!
前スレ↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47335/
お問い合わせ窓口
http://www.nomura-re.co.jp/contact/index.html
[スレ作成日時]2011-02-11 13:39:05
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
740:
匿名
[2013-02-10 17:35:20]
|
741:
目指せ!良妻賢母
[2013-02-21 05:04:38]
はじめまして。私、野村不動産の物件を購入しました。
とても魅力的な物件だと思ったからです。 ただ、売買契約書に判子を押してしまった後での共有持ち分の変更とローンの借り入れ金額の変更をお願いするために電話を担当にしました。 するとどうでしょう。 担当者は「私ではわかりかねます。折り返しご連絡いたします」ばっかりで。 誰かわかる人を見つけようと資料にある電話番号にかたっぱしから電話。 まともなことを教えてくれたのは、司法書士の方だけでした。 挙句の果てに、親切そうに電話がかかってきたと思ったらローン担当者から 「繰り上げ返済したらどうでしょうか、面倒な手続きがなくてすみますよ。」って優しそうに丁寧に折り返し電話がありました。 しかし、改めて調べてみると繰り上げ返済って3年分利子とられるかも?? だけど、まだ引き渡し前だし私たちはまだ印紙に割り印していません。 ローンの借り入れ金額の変更できないっておかしいでしょ。。。 今日また戦いの電話をします。 女だからってなめられてたまるか!! |
742:
目指せ!良妻賢母
[2013-02-21 05:07:38]
あと、とっても怖かったので引っ越し屋さんも野村さん通しているところはやめます。
いい物件なのに、社員教育間違っているのでは?? |
743:
目指せ!良妻賢母
[2013-02-21 05:15:41]
あともう一つだけ。
私が不動産関係の仕事についてるってわかった瞬間、印紙も負担するし手続きできるって言われました。 えっ。。。 脅されてすごくこわかったです。 また、そのようなことがありましたら出るところでます。 私はクレーマーではありません。 正しい知識を教えてほしいだけです。 |
744:
匿名さん
[2013-02-21 09:31:51]
>743
野村の対応が良いわけではありませんが、ローン申請した内容で審査に通ったから契約出来たわけで、それを変更するって大変な事だという事を分かっておられますか? |
745:
匿名さん
[2013-03-26 20:06:53]
気に入った物件があってずっと通っていたのですが、上から目線の営業に夫が切れ、申し込みを辞めました。
通う回数が他の希望者より少ないとか、セミナーに遅刻したら買えなくなるとか、色々脅されてるうちに、 私はそんなすごい物件なんだと洗脳を受け(笑)、夫は反対にこちらは客なのにあの態度はない、と。 営業本人には理由を伝えずに購入を見合わせる旨を伝えましたが、 ものすごい引き止めに合い、色々なことを言われ、不快な思いをしました。 住みたかった物件が残念な結果になり、本当に悲しいです。 |
746:
匿名さん
[2013-03-27 19:52:27]
それは旦那さんが正しい判断だと思いますよ。
数年経てばわかることだと思います。 |
747:
匿名さん
[2013-03-29 22:29:24]
良い旦那様をお持ちですね。
私も旦那様の判断が正しいと思います。 元は、株屋なので、買いあおりはお手の物かと。 われわれ消費者が賢い目を持たないといけないと思います。 でも、いろいろな物件を見れば見るほど決められなくなってしまいます。 消費税UP後の方が、お買い得と言う話もあるし。 |
748:
購入経験者さん
[2013-03-30 06:09:21]
昨年、プラウドを購入し、一昨年、別のプラウドを検討しましたが、営業が上から目線、ということは無かったですね。決して、平身低頭というようなスタイルでもありませんが。
それだけ、自信があるのかな、という感じ。どちらも竣工前に完売しましたし、入居してからも満足しています。 営業さんの当たりはずれもあります。あまり、営業の属人的な資質に惑わされない方が、どの不動産業者でも同じですが、良いかと思います。そんなことで、いちいち切れていては、人生、大事なものを失うかもしれません。 担当替わって、といえばすむこと。そんなことより、物件そのものの内容を吟味することです。 |
749:
匿名さん
[2013-03-30 11:44:44]
営業担当って、その会社の窓口だから、たまたま外れだったといっても、そういう会社だと評価されるわけだから、大手といわれるところなら最低限のレベルは保ってくれないと。アフターサービスまで、営業がずっと担当してくれるわけではないから、契約する前に何人かの営業に担当してもらって、レベルにばらつきが無いかってのを確かめておくのもいいかも。たまたま、担当した営業が当りだったってだけのケースもあるわけだから。むしろ契約してからのほうが、対応のよしあしは重要だからね。
|
|
752:
匿名さん
[2013-04-30 23:54:55]
野村の営業って他のデベに比べたら優れてると思いますが?
いろいろなモデルルームに行きましたが、しっかりしているのは三菱と野村と積水が総合的に良かったと思いますが。 最終的には立地やバランスで買うべきだですけどね。 |
753:
購入検討中さん
[2013-05-25 05:20:11]
おはよう。749が正論。どの会社だって営業社員に向かって、「会社の看板で背負っているんだからきちんとやれ」と言っている。それが出来ていない社員がいると言うことは、それまでの会社。まあ、ここの会社の営業は的確できちんとしてるけど、独特なタカピシャぶりがあるよね。旦那さんが気に障ると思われたのであれば、もう縁が無いと断言出来ますよ。
|
754:
匿名さん
[2013-05-25 17:13:28]
仙台では東海興業が倒産した物件で、何の説明もなしに違約金払わないように工事進めています。せめて集会でも開くべきでしょう。野村のレベルが知れますよ。今、どこが工事しているかも知らせません。
|
755:
匿名さん
[2013-05-25 21:58:19]
野村の物件は仙台で震災の影響で全壊が続出しています。マスコミはそういったネガティブな情報は表に出さず、湾岸マンションブーム復活を煽っていますね。無責任なものです。東日本大震災なんて東京では直下型地震の予行演習のようなもの。本当の直下型地震がきたら、湾岸マンションなんて杭から折れてしまって使用不能になるでしょう。
|
756:
匿名さん
[2013-05-25 22:29:34]
全壊が続出ってマジ?
|
757:
匿名さん
[2013-05-26 06:50:27]
|
758:
匿名さん
[2013-05-28 00:10:33]
仙台は、販売の仕方も最低だよ。よくこの営業クビにならないなって人が結構いる。
耐震マンションから、震災後は耐震2級になり(ほかのデベは免震)、うまくいかなかったからか、次は免震を2物件続けて入れた。ところが、次に売り出すマンションはまた耐震2級。地盤悪い地域だから免震にすべきと思うけど、売れる値段にしたいんだろうね。仕様落としまくっているよ。 それを他のデベに話をしたら「野村さん、どうしてそんなことしているんでしょうね。免震から耐震に戻す理由がわかりませんね」とか言われてた。 |
759:
匿名さん
[2013-05-28 01:00:42]
あなたの言ってる意味がわからないけど…?
|
760:
匿名さん
[2013-05-28 21:23:26]
すまそ。詳しく書くと・・
震災中に建設していた プラウド上杉山ディアージュ(普通の耐震)は震災後の販売物件で鬼のように問い合わせが殺到しました。 客のえり好みは相当悪質でしたが、速攻で完売。 その頃他デベロッパーは、ほとんど免震物件を計画。 震災バブルで売れると踏んだのか、お金のかかる免震にはせず、耐震2級をウリにした プラウド台原(25戸程度)を販売しましたが、小規模の割に思いのほか販売が長引きました。 その反省か、上で話題になったプラウド仙台青葉通を免震で販売。 特需でこれも完売になりました。 このころは仙台で企画されていたマンションはすべて免震。 次に、地盤の悪い地域で、プラウド長町トレサージュを免震で販売。 これも思いの他、販売が長引いて完売。 同地域に今回、プラウド富沢ガーデンを耐震2級で売り出したということです。 ちなみに野村はオール電化にはしません。 免震も、オール電化も「お金がかかって利益出ませんよ」と営業さんが公言していましたから、 本当は免震もやりたくないのでしょう。 そんななかで、免震に手を付けたのに、耐震にしたという理由がわからないと、他のデベさんが言っていたのでした。 耐震1級→耐震2級→免震→免震→耐震2級ときているので、 仕様落として価格を下げようとしているんだなということがわかります。 |
761:
匿名さん
[2013-05-29 01:58:33]
たしか、プラウド青葉通が先で、プラウド台原が後だったと。
何か勘違いしてるのでは? |
うちを通して直せと言ってしばりをつけながら
のらりくらりと
見積書を出さない
中堅ゼネコン社員ってことで