西武新宿線「田無」駅徒歩15分、「西武柳沢」駅徒歩6分。
西東京市柳沢に三井不動産レジデンシャルの新築マンション登場!
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2011-02-11 08:38:35
パークホームズ田無サウスレジデンス
No.151 |
by 匿名 2011-07-20 11:23:44
投稿する
削除依頼
別にハザードマップにかかってないんだから、何の心配もしてませんが…
むしろ施工会社も長谷工コーポレーション以外でしたら何の心配もしてませんが(笑) というか三井さんの基準で建物建てるから、結局はどこに依頼しても同じモノが出来ることになるけど… 何も知らない人が自由にものを申せるのが掲示板ですが、信じて不安になる人もいるでしょうし、三井さんがどういう基準でマンションをつくっているか、よく調べてからカキコミした方がよろしいかと… |
|
---|---|---|
No.152 |
順調な販売成果だったようですね。同じ三井の桜堤は1期37戸販売でしたが、締切抽選後に7戸先着順販売中です。やはり価格が物を言いますね。個人的には長谷工施工で無い事が好評な気がします。
|
|
No.153 |
長谷工施工でなければ好評って、随分低いレベルで満足されますね。
低地が気になる方は、この台風が現地見学の絶好のチャンスです。 |
|
No.154 |
まあ騒いだところで普通に完売するでるでしょ。
価格、都心アクセス時間、三井ってあたりで。 二次でもそこそこ売れるみたいだし。 |
|
No.155 |
146 153 明らかな他社営業さんですね(笑)必死すぎる…
近所なので、川の様子もう見てきましたよ♪ 川の三分の一に満たない水位でしたよ(笑) 来年完成で下流の川幅は二倍になるし、上流には貯水池があるしさらに安全ですね(笑) 苦戦してるというルネの営業さんかしら… |
|
No.156 |
146 153 明らかな他社営業さんですね(笑)必死すぎる…
近所なので、川の様子もう見てきましたよ♪ 川の三分の一に満たない水位でしたよ(笑) 来年完成で下流の川幅は二倍になるし、上流には貯水池があるしさらに安全ですね(笑) 苦戦してるというルネの営業さんかしら… |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
153 この程度の雨であふれる川などないでしょう。上流の池はのどかですよ。見に行かれましたかな?
|
|
No.159 |
153です。
わたしは利害関係者ではないので、(営業さん?)過剰反応に驚いています。 台風なので見に行ったらと申し上げたのは、低地であることが話題になっていたので、 通勤・通学路や周囲の水はけの状況など、目で確かめるのが1番いいとすすめただけです。 川の水があふれるなんて、一言もかいていませんが・・・ それから、売主・施工会社・設計会社、すべてのチェックが必要です。 長谷工と三井と三菱の物件を所有していましたが、長谷工はアフターも最悪なので、 問題外といったまでです。 清水や鹿島だから安心ってわけじゃないでしょう。 |
|
No.160 |
↑過去レスを読んでない
|
|
No.161 |
私も購入側の者です。清水や鹿島だからってね、要は所長やその部下の腕次第ですよ。長谷工や三井にも腕の立つ物は居ます。出来上がりをしっかり見ないと。
|
|
No.162 |
だーかーらー?
|
|
No.163 |
ハザードマップありますね。
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/kurasi/iza/bosai/hazard_map/files/01.... こりゃどうかいしゃくすりゃいいんでしょうか? |
|
No.164 |
50年以上、この周辺に住んでいますから、マップの存在は知っています。
解釈は、この物件に関してはギリギリセーフの境界線ですね。 まず出水しないと思って良い地点です。 但し、近年のピンポイント・ゲリラ豪雨ではどうなるかは想定外です。 |
|
No.165 |
昨年の未曾有のゲリラ豪雨の際には、川高の半分ぐらいでしたよ。 近隣住民より ちなみに契約しました。
|
|
No.166 |
田無駅から徒歩15分か~ちょっと遠いですね。
自転車がないと遠そうだなー。 駅の駐輪場は空きはありそうなんですかね? |
|
No.167 |
田無に出て通勤する方も居られるのでしょうか?柳沢駅が近いから、歩けば良いと思ってました。
|
|
No.168 |
田無から急行と柳沢から準急では5分ぐらいしか変わらないので、
私は柳沢から通いますよ! |
|
No.169 |
柳沢は、準急に絞ると朝でも1時間に6本だけですから、
時間に余裕を持てない人には厳しいですよ。 むしろ、田無まで15分歩いた方が身体にいいと思いますが・・・ |
|
No.170 |
10分に一本あれば充分ですね。あとは上石神井で乗り換えを併用すれば楽チンですし。
|
|
No.171 |
朝、上石神井で乗り継ぐのは楽チンではないですよ。
西武新宿駅利用なら、帰りは座れて楽チンですけどね。 |
|
No.172 |
いつも使ってますが、山手線や埼京線と比べればらくらくですね。
|
|
No.173 |
西武新宿線は偏り乗車が激しいです。
前は西武新宿下車客、後ろは高田馬場下車客が集中、真ん中辺りが楽です。 |
|
No.174 |
>166
15分だとちょっとした運動にはなりますよねえ。 最短ルートを歩いた場合の道中の書店とかカフェ、はたまたコンビニ情報などはどんな感じでしょうか。 途中にあると大変助かります。カフェとか早めに家を出て寄って行きたいですね。うちの家族はそういう習慣があるので気持ちのよい朝のスタートを切れればと思います。 |
|
No.175 |
そういうものがないから安いんだよここは。
|
|
No.176 |
今すでに、申し込み、契約された方は駐車場使用はどうでしょうか?
台数が少ないのが初めから気になっていたのですが物件が気に入ったので契約してしまいました。 駐車場ではずれてしまったら、近くにあるのかが気になります。 |
|
No.177 |
通勤途中に利用できるお店って、田無駅まで出ないとなさそう・・・
でも、朝早めに家を出て、カフェでゆったり過ごすなんて、 優雅な感じでいいですね。 |
|
No.178 |
残りは何戸ぐりらいですか?まだ大丈夫ですか?
|
|
No.179 |
1期1次51戸、1期2次9戸、1期3次2戸
販売予定として掲載された数なんでそのまま売れてるのか分らないけど 全部契約しているんなら1期合計で62戸は捌けて残りが48戸か。 |
|
No.180 |
ここは売ったり、貸したりできそうと考えてよいものでしょうか…?
また、参考までに、契約済みの方の決めてを聞かせていただけたら・・・。 よろしくおねがいします。 |
|
No.181 |
田無近辺で投資的に購入するのであれば、田無駅前のハイセレサかプラウドを買うべきだったのでは
|
|
No.182 |
ここは購入者の永住用でとても転売や賃貸で利益が出る物件ではないでしょう。
|
|
No.183 |
No182さん>
すみません、ご参考までに見解をお聞かせください。転勤などの際、借り手はつかないでしょうか? |
|
No.184 |
メジャーどこの売主で駅から10分以内であれば借りてはいるでしょう。
質問の意味がわかりませんが、投資目的であれば山手線内側の1LDKを買われた方がいいですし、 田無が好きだったり、実家が新宿線であったり、そもそも山手線の3LDKが買えないのであれば、ここを買って売却したり貸せばいいんじゃないですか? 10分以内であれば少なくとも築年数があっても需要はあると思いますが。 一つ言えることは最初から投資目的で3LDKを買う投資家はいないのでは? ファミリータイプ、ノットイコール、投資向きのコンパクトマンション |
|
No.185 |
182です。
西東京市内マンション在住です。 田無、西武柳沢、ひばりヶ丘、保谷の4駅が市内にありますが、賃貸相場の安いのは、ずば抜けて西武柳沢だけです。物件の購入費用、ローン、税金等諸費用を合算して、収益が望める家賃設定は難しいと思います。 購入や賃貸入居希望者が多いのは、急行停車駅で商業施設の多い田無、ひばりヶ丘の両駅から徒歩10分圏内です。そこならば売却や賃貸へ出す事になっても赤字になるリスクは軽減されると思います。 |
|
No.186 |
東伏見!
|
|
No.187 |
182さん、184さん有難うございます。
田無やひばりの場合、初期投資にこの物件より多く投じる必要があるので、赤字覚悟でも買い手や貸し手はつくであろうこの物件にするかどうか?総合的に考えてみたいと思います。 ちなみに、私は青梅街道以南の環境が好きなので、あまりひばりや保谷は考えてません。。 それにしても、それなりに順調な売れ行きのようですね! |
|
No.188 |
浸水するよ、あそこは!
|
|
No.189 |
浸水ネタ飽きた…
どこの川の水がくるんだよ… |
|
No.190 |
本当ですね。飽きました。
188さんは、何を根拠に書き込みしてるのでしょうか? 営業妨害したいのでしょうか? |
|
No.191 |
購入検討中さん、昨日・今日雨が降っても石神井川はほとんど水がありませんでしたよ!臭いも特にしませんでした。過去レスのとおりです。
|
|
No.192 |
レポありがとうございます(^O^)
まぁ、いつものヒガミくんか他社営業さんでしょう… |
|
No.193 |
雨の日ではなく、晴れた日に臭うか否かって話しでしたが・・・
191さんは過去レスを読み直してください。 最近は毎年のように豪雨の記録が更新されていくので、 これまで浸水していなくても、やはり低地は怖いですよ。 どこかの区みたいに、川沿いに土嚢ステーションとかあるのかな? |
|
No.194 |
昭和30年から知っていますが、昔は浸水地域でしたが、ここの洪水の可能性は、1時間100ミリ・総雨量500ミリでも計画上は大丈夫です。
また臭いは下記の様な条件が揃った時に起こります。 まとまった雨が下水管に流入すると、汚水もろとも川に放流される仕組みになっています(越流水といいます)。年に十数回まとまった雨が降るたびに、汚水が流入し、雨が止んだ後に川底に汚れが沈殿したりします。この状態のまま晴天が続いて水量が極端に減ったり、乾くと臭気が発生します。 |
|
No.195 |
臭いも、そんなに熱弁しなくていいって…
何度も足を運んで問題なく契約したものです。 みなさん、オプションはどれぐらいつけられましたか? |
|
No.196 |
オプションは、キッチンの食器カウンターや蛇口をつけたり、その他細々したものをつけて50万で抑えましたぁ。
入居前には、玄関の鏡などの内装オプションもあるので、予算を考えつけました。 |
|
No.197 |
>臭いも、そんなに熱弁しなくても・・・
本当ですね…何が言いたいのでしょうか?よくわかりません。 言い出したらきキリがない。 オプション今考え中です。 自分でリフォーム会社や家具屋さんに頼んだ方が安いものもあるでしょうから 悩んでいます。 No195さんは如何ですか? |
|
No.198 |
契約された方には耳障りかもしれませんが、検討中の者にとって、
194さんのようなお話しは非常に参考になります。 こういった話が不愉快であれば、契約者専用スレを立ち上げてはいかが? まだ半分近く残っている状況で、マイナス要素にいちいち過剰反応されては 貴重な情報も入りにくくなりますので・・・ |
|
No.199 |
198>
こんなとこで信憑性のない書き込みで情報収集せず、 モデルルームいけよ… |
|
No.200 |
このマンションの情報って、いつも石神井川の臭いか浸水、ガスタンクくらいですよね。
それ以外で+の情報や−の情報はないんですかね? 私は、実際にモデルルームや周囲を見て来ました。 No.199さんが言うとおり実際に見に行って検討すべきですね! |