三井ホームを検討中の者です。
他メーカーと競合させていましたが、間取りが納得いかず一度断ったら、200万円以上値引きしてきて、高い電化設備を無料でつけたり外交工事を一部サービスしてきたりしてきました。
その後何回かのやりとりで間取りはよくなったのですが、
下請け施工業者の質にばらつきがあると聞いて、営業担当にその心配をぶつけたら、「うちで一番の業者をつけます」と言ってきました。信用してもよいものでしょうか?
無料でつけてくれるという各種設備のことも含め、信用して任せていいのかどうか心配になってしまいます。
また、 2×4は「積み木ハウス」と聞いています。延べ10回の設計変更を経て、最終案として1階と2階の壁がずれた構造の間取り図を持ってきました。やっと希望の間取りになったのですが、これは2×4の工法に照らしても、問題ないものなのでしょうか?
ちなみに、競合他社の第一候補は旭化成ヘーベルハウスです。でもかなりお高いので三井ホームか地場の大手工務店(兼六ホーム)にもプランをお願いしている次第です。
坪単価は三井ホーム65万円、地場は54万円です。今日はお天気さんのお兄さんが建築依頼した福岡の会社と同じくらいでしょうか?
なお、(夢の)ヘーベルハウスは坪単価75万円です。
[スレ作成日時]2004-09-25 20:48:00
三井ホーム契約寸前!でも心配事がいっぱいです
23:
匿名
[2011-02-05 12:57:20]
例のあの人でしょう(笑)
|
24:
購入経験者さん
[2011-02-08 00:14:04]
>21さん
>電気機器やバス・キッチンなどは、施工だけでなく製品自体の不良もあります >これらは極端な話、HM側に非はありません。 そうかもしれませんが、施主支給で物品を入れようとしたら、とんでもなく金額を 追加で要求されました。で、これを止めたときに、”施主支給でなければ、全て私 どもで責任を持つ。”と回答がありました。そのため、HMにしかるべき対応を求め ています。 >施主側が冷静に詳細に明晰に判断し、論理的に対応を求めて来るほど を行っているつもりですが、屋根裏の臭いについての回答が”分かりません”ですか ら。論理的に対応を求めても、糠に釘状態です。 こちらも勉強してますが、、プロではないのでアドバイスいただけたら幸いです。 |
25:
匿名さん
[2011-02-08 09:55:01]
|
26:
匿名さん
[2011-02-09 12:51:03]
>18さん
うちは何一つ当てはまるものがありませんでした。 良い大工さん、電気屋さん、水周り屋さんに恵まれたのかな。 原因はわからないけど、キチンと対応して直すところは直しているのだから 「責任をもつ」ことはしているのでは?? >スレ主さん うちは営業さんに恵まれたのか、こちらの意向をきちんと理解してくださり、 見積もりから打ち合わせ、ICの打ち合わせなんかも営業さんが同席してくださり、 「あれもしたい。これもしたい」のこちらとは逆にキチンと私のブレーキをしてくださいました。 なので見積もりよりプラス10万くらいでしたよ。 アレをつけるのならばこれを削っては?など・・・提案を沢山してくださいました。 おかげで良い家が建ちましたよ。 営業さんの良し悪しだと思います。良い営業さんなら誠意ある対応してくれると思いますよ。 大工さんも建築士さんもICの方も電気やさんも壁紙屋さんも皆さんすごく良い人でした。 毎日現場に(多いときは日に4回とか)行って色んな方と話しました。 良い営業と良い下請けに恵まれるといいですね。 |
27:
ビギナーさん
[2011-02-09 13:15:30]
腕のいい大工よこせ!とは思いません
ミスなく確実に施工してほしいと思います 講習、管理・点検システムの見直しが必要では? 会社をあげ、取り組んでほしい |
28:
購入経験者さん
[2011-02-16 23:50:47]
>>26さん
確かに対応はしています。が、それが適切かどうか自信が持てない部分もあり、 一応全て公開し、こうした方がいいじゃないかという意見をもらえればと思っ ています。 一方、対応していない部分があるのも事実で、それについても専門家の意見が 欲しいと思っています。 http://www.geocities.jp/myhome_x/ |
29:
匿名さん
[2011-02-17 06:50:03]
>>施主側が冷静に詳細に明晰に判断し、論理的に対応を求めて来るほど
>を行っているつもりですが、屋根裏の臭いについての回答が”分かりません”ですから。 >論理的に対応を求めても、糠に釘状態です。 少なくとも上げられている内容を見る限り、理路整然とは行っていないよです 事象に対する回答・改善を求めるだけでいいのに、感情が前に立って見え隠れする これは業者側にとって、単なるクレーマーと判断されかねない。 |
30:
物件比較中さん
[2011-02-18 00:50:23]
契約後の追加工事には要注意 |
31:
入居済み住民さん
[2011-04-29 15:02:10]
色々読ませて頂きましたが、+10万円はあり得ないです。建売 若しくは・何のオプションもお付けにならなかったのでは?事実華道家の假矢崎さんも種種の雑誌等でコメントされていますが、三井ホームの値段釣り上げは余にも有名です。僕も最終的に800万近くも釣り上げられました。
対応も3段階に分けられており、責任の所在が曖昧になる様な仕組みです。 ハッキリ言って後悔しないよう比較検討は十分した方が良いと思われます。 |
32:
三井はやめといたほうがいいんじゃない
[2011-04-29 20:57:06]
>良い営業と良い下請けに恵まれるといいですね。
アフォか。 ばくちかよ、この会社。 恵まれなきゃ、だめなのか、この会社。 悪いこと言わないから、やめといたほうがいい。 サイバーで、これ。 |
|
33:
入居済み住民さん
[2011-05-18 12:37:40]
確かに評判悪いですね。
うちももめましたよ。 当初5000万円で契約。押印後、そうしたら500万近い上乗せ。 そんな払えるかって契約無効キャンセル申し入れたら、設計料とか300万円いろいろ請求された。 手付1000万入れてるし、仕方ないのでそのまま進めたら 最終的には7000万円かかった。 竣工10年経ちますが 最初からガタばかり来てるよ。その間お客様相談室長と名乗る本社のやつと話ししたが そいつ自身がちんぴら。 10年目のメンテナンスMHではやらない。 致命的なのが 神戸の地震の震度7耐えるって営業がえばっていましたが 先日の東日本大震災、 ヒビ入ったよ。 建物はともかく、玄関口はかなりひどい。 ちなみにうちのエリアは震度5強。 訴訟しようかな~???って思っていますよ。 MHは1億以下は客じゃないんだよ。 |
34:
九州で新築半年
[2011-05-29 22:27:06]
昨年末にMHで新築しました。参考までに良かった点と悪かった点にわけてみました。
良かった点:MHは外部の建築士と契約して使っています。ですから、営業担当がいないときに契約までの注意点などこっそり教えていただきました。当初の予算内でしっかり抑えることが出来、予備費を返却してもらうことが出来ました。 悪かった点:とにかく内装から設備にいたるまで自社製でなければ責任をもてないということ。驚いたのは、エアコンを自分で量販店で購入したのですが、量販店が設置した場合その後その周辺で問題があった場合(雨漏りなど)は原因が特定できない可能性があるから、自社のリフォーム部門に別料金で設置させるか、自社が準備したエアコンを使わなくてはいけないと言うもの。これはカーテンレール1つについてもです。これはほんの1例です。 使っている下請け工事の質の問題ですが、とにかく釘や弁当などのごみが散乱していました。釘の散乱にはビックリしましたが、家の周りを1周すると40~50本は簡単に見つかりました。完成して受け渡し前の確認をした際に怒り爆発!10数箇所に傷があり、そのうち数箇所は子供だましのような補修の跡。見つからないとでも思っていたのでしょう。数千万円というお金の価値が分かっているのかどうか?すべて剥ぎ取って、新しい部材と交換させました。私のあまりの怒りに、引渡しの際にもほとんど何の説明もないまま色々なものの取扱説明書のファイルだけを残していかれました。 とにかく建築中は事細かにチェックしないとダメなようでした。現場責任者は広いエリアで何箇所も担当しているようで、建築中は数えるくらいしか現場に来ません。 あとお金の問題です!最初から登記簿の件で、不足している書類があるといっていたにもかかわらず「見つかるかもしれないから」とか「なくても大丈夫かもしれない」などと言って結局登記に関する申請が遅れつなぎ融資をさせられました。これも自社と契約している行政書士を使わないといけない・・・などと言われ自分でできる申請まで割高な費用を払ってさせられました。 とにかく監視できる目を持たないと次から次に無駄な費用がかかるだけではなく、終いには欠陥住宅をつかまされることになります。 |
35:
匿名
[2011-05-30 06:45:26]
>>34さん、九州のどこのエリアですか??
|
36:
九州で新築半年
[2011-05-30 22:00:48]
宮崎県です。
|
37:
ばんちゃん
[2011-06-04 18:14:32]
元、三井ホームFC店の社員です。購入するのであれば期末3月・9月がモット値引しますよ、本来粗利は、42%設定ですので、20%程度は値引します。又、2×4は、雨水が浸入すれば腐ります。現役時代クレームになかされた。
|
38:
匿名
[2011-06-04 20:06:16]
三井ホームだけですよ。大手と言われる建築会社で外部設計士使っているのは、施工は、〇〇中央ホーム、
三井ホームは、住宅販売だけで、後は全て丸投げですよ。 |
39:
匿名
[2011-06-04 20:06:19]
三井ホームだけですよ。大手と言われる建築会社で外部設計士使っているのは、施工は、〇〇中央ホーム、
三井ホームは、住宅販売だけで、後は全て丸投げですよ。 |
40:
匿名
[2011-06-04 21:07:12]
〇条営業さん
書き込みお疲れ様です ハッスルしてますね!! |
41:
いつか買いたいさん
[2011-06-04 21:10:37]
ばんちゃんさま
3月、9月は値引きが大きいですね。その時期を逃すとどのような値引きになるのですか? 分かる範囲で教えていただけたらありがたいです。 |
42:
匿名さん
[2011-06-12 21:58:17]
MH施主様にご質問があります。
私の地域は、震度5弱でしたがテレビとかパソコンは前に少し動いていましたが、他(食器、花瓶、タンスの引き出し、食器棚の引き出し)倒れたり、引き出しが前に出たりはありませんでした。震度6強ぐらいの地域ではどうだったのでしょうか? |