今新築住宅を計画していますが、その手の企業はほんとたくさんありすぎて見ているうちに何処がいいのかよくわからなくなってしまいます。
とりあえず資金の予算もないのですが限りなくローコストで建築できるところを探していますが、大進ホーム等も視野にいれています。是非みなさんの情報をお聞かせください。
またここはよかった等の投稿も大歓迎です!!よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2011-02-10 22:29:37
札幌の藤城建設で建てた方いますか?
424:
マンション検討中さん
[2020-05-02 00:34:27]
|
425:
通りがかりさん
[2020-05-03 21:30:48]
建物は1800?2000くらいで34坪くらいは建てられると思いますよ。建坪小さくしたりオプションを標準のままにしたらもっと安くなると思います。
|
426:
検討中さん
[2020-05-08 22:18:47]
>>417 匿名さん
そうなのですね! その営業さんが誰かとても気になります…笑 たしかに決まってるプランから大きさとか形が変わらなければ結構自由に建てれるみたいだったのでそこもいいなーと思ってました。 標準仕様のじゃないのにしてそれより安くなるんですね! メーカーを1つにまとめてるから安いみたいな事を聞いたので、1つでも標準仕様じゃないのにしたら必然的に高くなるものだと思ってたのですが違うんだ…。 ちなみに暖房は灯油暖房でしょうか?暖房もエアコンでと思ってるのですがさすがに寒いのかな?とも思ったりして迷ってます。 家建てるのって右も左も分からなすぎて本当に実際建てた人に聞くのがベストですね! 営業さんでもきっと言ってること人によって違うだろうし。 その垂れ幕覚悟はしてるけど絶対恥ずかしいやつですね(笑) 結構元々使い勝手がいいのが標準仕様になってるなーとは思っていたので大幅にかえることは私はしない予定です(予算の都合上含め笑) |
427:
マンション比較中さん
[2020-05-10 22:50:16]
建物だけで2700いくって相当ですよ。延床が広いのかわかりませんが他HMでも2700と言ったら高額ですよ。
|
428:
匿名さん
[2020-05-15 10:28:25]
大手一流ハウスメーカー並みですね。
坪単価70~80万近くになっちゃうとやはり高く感じます。 断熱性能等を上げていくとそこまでになっちゃうんでしょうか。 まあ後々変えるのも大変な部分だし、室内が温かったり冷やしやすかったりするのに越したことはないですからね…。 デザイン的なことについてはどうでしょうか。アスレチックみたいなお宅があったりしますが。 |
429:
通りがかり
[2020-05-17 01:42:23]
何坪の家を建てられたのですか?
また、どんなオプションなのかも知りたいです。 |
430:
マンション検討中さん
[2020-05-23 13:57:37]
>>426 検討中さん
家の大きさにもよるけど、エアコンだとかなり高くなりそう 灯油暖房はかっこわるいけど、暖かいよ ちなみに今まで何度も引っ越したけどどの賃貸よりも暖かい 今までなら暖房ガンガンたいてた時期と時間でもいまは家が暖かくて消したりしてる。 ちょっと前の寒い時期でも、帰宅時暖房消してても普通に暖かくて感動した |
431:
購入経験者さん
[2020-05-23 22:11:29]
藤城建設のブランド?はローコストの雪だるま、ノースランドプライド、平家製作所などがあって各ブランドサイトの価格表を見るとバラバラでローコストは雪だるまの事なんだね。ちょいちょい出てくる2500万とか3000万とかはいったいどのブランドなんだろう
|
432:
検討中の施主
[2020-05-26 14:12:23]
>>426
ゆきだるまのお家で実際に建てて、光熱費を公開されているブログがありますよ。 ブログ主さんは、建築当時はかなり多忙だったらしく、ちょっと情報量が薄いような気はしますが、 実際に建て終わった方のブログがほとんどないので、自分は参考にしました。 「ひとりと三匹、ゆきだるま」 https://kurochya2bottan.com/category/家を建てる/ |
433:
検討中さん
[2020-05-28 00:57:45]
>>430 マンション検討中さん
やはり灯油暖房のが良さそうですね! 場所も取るからつけないつもりでしたが、末端冷え性の寒がりなので灯油暖房にします。 もし暑かった時のために冷房のみのエアコンをつけれるようにだけしときたいと思います。 今の住んでる賃貸が築29年くらいだったと思うのですが、真冬になると部屋の温度が1番低い時で9度まで下がってしまうため本当に寒くて…。暖房はタイマーなどついていないプロパンで灯油のヒーターは使っちゃいけない決まりなので脱衣所にはハロゲン持って行って子供をお風呂に入れてました。こんな生活だったので暖かい家は絶対条件です。 次の冬もこの家で迎えることになりそうですが、マイホームのために頑張ります! 色々教えてくださりありがとうございます^^ |
|
434:
検討中さん
[2020-05-28 08:45:46]
>>432 検討中の施主さん
ブログのURLまでありがとうございます! 気になるので見てみたいと思います。 たしかにゆきだるまの家とかは情報が本当にないのでこういうの書いてくれてる人いるとありがたいですね^^ |
435:
マンション検討中さん
[2020-05-29 08:54:41]
|
436:
通りがかりさん
[2020-05-30 08:33:15]
ゆきだるまの家なら建物だけで坪数にもよるけど1000万台から2000万で十分建てられます。
私が思うシンプルでスタンダードなら↓ (建坪30坪前後、標準オプション、3、4箇所こだわる) 土地含めて(もちろんこちらも坪数、場所による)3000?3500万ってとこですよ。 ゆきだるまの家で建物だけで3000万は 最低でも建坪40坪以上とか相当こだわって標準オプション外にしたり中2階いれたりとかじゃないとそこまでいかないと思う。金額上げる事は不可能じゃないけど、そこまでの予算あれば別なHMに頼むかも… 条件によって違うから、モデルハウス見に行って条件話してざっくりとした概算だしてもらうのが確実ですね。見たら欲しくなりますけど。 |
437:
初心者
[2020-05-31 18:08:04]
あかん、、、高いっす。コロナの影響で夏のボーナスどころか冬もあやしいし。てかウチの会社今後どうなるかすら全く予想つかんし。しかし戸建てが早く欲しい。涙
|
438:
e戸建てファンさん
[2020-05-31 18:24:11]
|
439:
初心者
[2020-06-01 21:22:14]
御意( ̄^ ̄)ゞ
|
440:
通りがかりさん
[2020-06-02 20:37:57]
>>399 口コミ知りたいさん
エアコン一台ですが、十分暖かいです。二階も、すごく暖かいわけではないですが、暖房器具は全く必要ありません。 二月で電気代\22000でした。ちなみにIHです。日中はだれもいないので切ってるからあまりかかりません。 灯油は五か月くらい請求はありません。お湯のみなので。 |
442:
名無しさん
[2020-09-12 19:36:44]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
443:
匿名さん
[2020-09-13 01:45:44]
平屋製作所もローコストなんですかね?雪だるまだけ?
|
444:
口コミ知りたいさん
[2020-09-14 12:50:28]
|
446:
匿名
[2020-09-16 07:02:24]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
450:
ななし
[2020-09-30 04:48:17]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
454:
名無しさん
[2020-10-01 21:13:04]
番号が一部欠落しているという事実
削除する方が評価下げるのに… やましい事があるという自覚があるのでしょう |
455:
匿名さん
[2020-10-02 08:05:50]
ちょっとおかしな発言と、それに対する私の返信が消えましたねぇ。
|
456:
教えてください
[2020-10-04 06:40:43]
時々、こちらの口コミを見ている者です。削除されている所の話が気になります。「お客様の話を無視する」とは、どの様な内容でしたか?読んだ方、教えてください。
|
457:
皆さん、気づいて下さい!!!
[2020-10-05 07:24:15]
ここでは真実を全てを書く事はできないようです、だから皆さん気づいて下さい!!!なんとか気づいて下さい!!!家を建てる事は人の一生に関わる大事な問題です、だからどうか気づいて下さい!!!
|
458:
???
[2020-10-07 00:48:31]
客の話も聞けない根本的な根の部分もできないで客が満足いく家を作る事はできない、自然に考えれば分かるはず。客側が主体であるのに、大きな買い物をしてもらうのに、なぜ客に甘えるのか?根本の考え方がおかしいという事はこの会社はダメという事です。
|
459:
新築入居者
[2020-10-09 11:29:59]
TOTO システムキッチン ミッテ(標準)を使われている方いらっしゃいますか?
魚焼きグリルの網が何を焼いてもこびりつき困っています。(魚がボロボロに・・) 今迄、色々な魚焼きグリルを使って来ましたが、こびりついた経験がありません。 TOTOさんにお聞きしたらサラダ油を塗ってくださいとの事。 でも、いちいちサラダ油を塗るのは面倒な事です。 当たりが悪かったのでしょうか? サラダ油以外にいい方法がありましてら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 |
460:
通りがかりさん
[2020-10-09 19:50:11]
網に酢を塗る
余熱して、網に魚を載せたらすぐジュっと皮が焼けるようにする 乗せる前に魚の表面の水分をキッチンペーパーでとる 両面焼きなら下段の火を弱めにする。あるいは切る |
461:
e戸建てファンさん
[2020-10-09 23:23:56]
アミはステンなので余熱が必要なのと、焼くものを常温にしておかないとくっつくよ。
ステンのフライパンと同じ事だね。 基本です。 |
462:
匿名
[2020-10-09 23:38:10]
現場監督が勝手な判断と手抜きで、客の合意も無いまま工程優先で工事をすすめる
当然、打ち合わせ内容と異なる仕様になっている箇所が多数 現場監理が全くできておらず、現場は大工任せ。 図面渡して部材手配のみで、並行して担当する案件が多いから、現場にほとんど行っていないね 現場に顔を出しても写真をそれらしく撮影して終わり、施工チェックもしていないね 監督と話をした時にわかったけど、傷がつかないように注意、養生するではなく、工事中は傷やヘコミも付くのは当たり前なので、傷がついても補修すれば良いという方針だから品質は落ちる。 当然、多少の傷が付くのはわかるけど、一生に一度の大きな買い物をしている客側からしてみれば非常に腹立たしい。 担当してくれた大工がいい人だったのが、唯一の救いでした この会社は、施主が途中すべてチェックしないと危ないよ 建築棟数が増えて、忙しい事を理由に手抜きするから プロの仕事ではなく、素人がお遊びでやっているとしか思えません 消された投稿にありましたが、別件で嘘の説明もありました。 設計が営業を行うので、日光の取り入れも考慮した温かい家が作れると言われ信用したのに 南側の窓ガラスはすべて日射取得型にするって言っていたのも守れない 売りにしている、階段上の引き戸も、引き渡し時から歪んで閉まらないのに、仕様と言い切るし 引き渡し後、建築中の写真を収めたDVDを貰いますが、他人の家の写真が入っていたのは、さすがに呆れました。 すでに契約された方へ 身を守るために、打ち合わせの記録は細かいところまで、確実に残して! 工事中もできる限りチェックを兼ねて見学・撮影をしてください。 写真はとにかく、材料も含め、ラベル等いろいろ多く撮影すること! 壁の中は完成後見えないですし、打ち合わせ内容と施工の相違にいかに早く気づけるかです。 この投稿も消されるのかな? 消されるならgoogleの口コミに書き込んだほうがいいかな? |
463:
新築入居者
[2020-10-10 12:28:22]
460:通りがかりさん
461:e戸建てファさん さっそく、やってみます!ありがとうございました。 |
465:
匿名さん
[2020-10-12 09:47:42]
462さんの言う通り私も前回要望した内容を忘れられていたり打ち合わせを一回すっぽかされた事がありました。忙しいのは目に見えて分かりますがこっちからするとたった一人の担当者なのでしっかりしてほしいですね。
自分で言うのもなんですが割と寛容な方なので何度も同じことを確認し定期的に進捗状況を現場に行って確認と担当者へ理解しているか連絡入れてました。 私は設計間違いや不具合もなく満足していますが、折角ローコストでここまで自由にいい家が作れるならその架け橋になる人材育成と教育に力を注いでほしいですね。 |
466:
新築入居者
[2020-10-12 12:47:22]
完成直前、一部設計と違う所を発見し現場監督にそれを言うと「これからやり直すと壁を剥がさなければなりませんし、壁の中はあまり触らない方がよく、直さない方がいい」との説明でした。直す事も出来ましたが、直さず現在そのまま住んでいます。ちょっとした所ですが、毎日、非常に使いにくく、「この状態で一生住むのか・・・」と直してもらわなかった事を後悔しています。
462さん、465さんの言う様に現場に何度も足を運びこまめに確認した方がいいです。一生後悔するかもしれません。 一生に一度の大切な買い物です。 皆さん、納得のいく良い家を建ててください。 |
467:
匿名さん
[2020-10-13 09:59:14]
462さんの投稿を見て驚きました。まるで我が家の事を書いているかの様で!
自分もほぼ同じ思いをしました。 現場監督とは一体何の為にいるのでしょうか?と問いたくなる程……施工ミスにも気が付かず、こちらが先に気がつき直すという事態が多々ありました。 また、自由設計をうたっていますが、元々の商品プランから間取り(階段の位置や窓の位置やトイレの位置等)を変更したらプラン変更料をすごくとられます。 オプションや棚を追加したとかなら納得もできますが、間取りを考え直すだけで数十万円も一気に上がり、プラン変更の金額の詳細を聞いても会社の規定に沿っているのでと教える事が出来ないと言われ正直驚きました。 ローコスト&自由設計に魅力を感じて決めましたが、こういったカラクリがあるのだと勉強になりました。 本当に決めた予算で収めたい方にはプラン変更をしない事をおすすめします。 |
468:
匿名さん
[2020-10-13 22:37:05]
>>467 匿名さん
いつ頃建てられたのでしょうか? 私は今年引き渡しでしたがプランの間取りとはかけ離れておりますが変更に追加料金は取られませんでした。 数年前に藤城で立てた方々のブログ記事を見ると標準使用が今のほうが良くなったりしてるのは結構ありましたがプラン変更料はありませんでした。 担当者によって見積内容に大きく違いがあるのでしょうかね!? |
469:
匿名さん
[2020-10-19 06:20:29]
私が関わった藤城の従業員はものすごく態度がえらそうで、えばっていて、時にはこちらの話も聞いてもらえず、逆に客の方が気を使ってものすごく打ち合わせなどやりずらかったです。打ち合わせの時はいつも本当に嫌な気持ちでした。
|
470:
名無しさん
[2020-10-21 17:05:17]
|
471:
通りがかり
[2020-10-21 20:46:13]
プランの変更で料金が発生してないとの事でしたが、実際うちも変更料金がかかりました。担当者によって態度や料金の仕組みが変わるというのはいかがなものかと思います。
|
472:
e戸建てファンさん
[2020-10-23 11:38:02]
建築業界は、客によって価格を上げていきます。
間取りプラン変更も客を見て上げたのではないでしょうか。 |
473:
通りがかりさん
[2020-10-25 08:32:21]
我が家もプラン変更は料金かかってないけどなぁ。
|
建物自体は2700くらい