野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-24 20:21:03
 

「武蔵浦和」駅徒歩2分。野村不動産の新築分譲マンション。
プラウドタワー武蔵浦和マークスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番(地番)
交通:
埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分 ※ペデストリアンデッキ(2012年度末完成予定)を利用した徒歩分数となります。
間取:2LDK~4LDK
面積:53.47平米~82.56平米
売主:野村不動産
施工会社:戸田建設株式会社 関東支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-02-10 14:23:54

現在の物件
プラウドタワー武蔵浦和マークス
プラウドタワー武蔵浦和マークス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番1他(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩2分
総戸数: 309戸

プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか?

81: 匿名さん 
[2011-06-14 09:37:45]
3LDKで5000割るならかなり売れるだろ。
窓無し部屋の有無や占有面積にもよるが。
水周りはデベロッパが最初にコストを抑える部分だし、デベロッパ内でのその物件の位置付けが反映されるな。
同じブランドでも、S、A1、A2、Bとかあるし水周りで差が出やすいよ。
82: 匿名さん 
[2011-06-14 09:43:57]
地震後から時代が変わったんだよ。
高層階が敬遠され、オール電化も嫌われる。
当然ポンプが止まったらトイレ流せないタンクレストイレもその一つだ。
まあ、裏技でバケツの水を上手に便器に流せば汚物流せるんだけど。飛び散るかもしれないが(笑)
83: 匿名さん 
[2011-06-14 10:14:50]


タンクレスでもバケツの水少量で普通にキレイに流れましたが?
すごい大量になさるのですか?
84: 匿名さん 
[2011-06-14 10:25:34]
>>82

同意。高層階やタワーには厳しい風潮もありますね。
だからこそ、駅力が弱い駅や仕様が劣る物件等はよく吟味しないとですね。

お腹の具合も大切に。
85: 匿名さん 
[2011-06-14 10:37:05]
>>当然ポンプが止まったらトイレ流せないタンクレストイレもその一つだ

でも、タンクがあっても1、2回流せばタンク内の水は尽きますよ。
数十年であるかないかの震災を理由に旧式便器を擁護するのは無理があると思います。
いっそのこと、汲み取り式なら停電でも安心ですよ!
86: 匿名さん 
[2011-06-14 11:04:00]
震災だけではなく、計画停電が現実に検討されてるの。
まあ、このマンションが引き渡しの頃は解決されてる事を祈ってるが。
87: 匿名さん 
[2011-06-14 11:04:12]
今は1回4リットル台の時代だしね。
82さんの旧来型便器は流れずらい、こびりつくなんてのもあるんではないかな。
マンションの設備は日進月歩なのですぐに陳旧化しますから。
88: 匿名さん 
[2011-06-14 11:09:49]
>61さん
ケーズデンキは業績が良いのか、着々と店舗を増やしているようですね。
5年後、10年後は保証できませんが、当面は現状維持で大丈夫じゃないでしょうか。
ちなみに今年に入ってから6店舗が開店、1店舗が閉店となってるようです。

トイレ論争ですが…タンクレスは掃除がしやすいから主婦的には
タンクレスが良いなー、と。
89: 匿名さん 
[2011-06-14 11:25:11]
タンクレストイレは、ポンプ圧で流すのとバケツで流すのでは、水量も違うし洗浄力はまるで違うでしょ。
タンクレストイレで便器に直接水を流すのは最終手段。そしてある程度勢いよく流さないと流れないよ。
タンク付きは、タンクに洗浄水を補充すれば洗浄力に差はないが。
いや、別に俺もタンクレストイレのがすっきりしてていいと思ってるよ。
ただ停電時や災害時はタンク付きのが便利と言ってるだけ。

90: 匿名さん 
[2011-06-14 11:48:06]
私もタンクレスですが別にバケツで困りませんでしたよ。
ごく普通にバケツで水を流したらきれいになりましたが。
何か流し方や量を工夫するわけでもありませんし。
それに2、3時間で何度も○○○するわけではありませんしね。
よくできていますね。
見た目も空間もすっきりしますし、掃除はとても楽ですよ。
デッドスペースが無いので普段の仕様時についでにささっとで済みます。
91: 匿名さん 
[2011-06-14 11:50:58]
タンク付きで満足している方は別にそれでいいでしょう。
タンクレス物件にチョッカイだすのはそろそろ止めにして欲しい。
92: 匿名さん 
[2011-06-14 11:54:45]
間取り図を見るとタンクが有るような、無いような、、、
でも手洗いカウンターと鏡があれば来客時にも恥ずかしくないし満足できるかな。
94: 匿名さん 
[2011-06-14 12:16:32]
↑下品な話はあなたの専用スレで御願いします。迷惑。
95: 匿名さん 
[2011-06-14 12:46:11]
トイレの洗浄はサイホン作用によるもの。その作用を利用してメーカーも洗浄力を高めるために工夫を凝らしている。
便器に直接水を流すのは最終手段だし、通常の洗浄力は発揮しない。
用を足した後に汚物を残してお風呂に水を汲みにいくのも手間でしょ。
普段はタンクレストイレの性能も上がってるから、タンク付きと洗浄力に差はないし、トイレ内のデッドスペースもすっきりしてる。
でも災害時はタンク付きのが便利。否定するのはおかしいでしょ。

96: 匿名さん 
[2011-06-14 12:53:59]
しつこいです
別スレでどうぞ
そこで納得するまで御願いします
97: 匿名さん 
[2011-06-14 12:56:25]
95ってタンクちゃんじゃないの?
98: 匿名さん 
[2011-06-14 13:48:42]
だって、このスレの中で一番トイレ詳しいの自分だと思ってるから。
確かにスレチだからもうトイレの話はやめるけど。
99: 匿名さん 
[2011-06-14 14:10:27]
臭いし汚いのでもう止めて下さいね。
100: 匿名 
[2011-06-14 14:45:48]
野村の営業はタンク話が大好き。
他社のスレにもタンク話ばかり書いてるみたいだ。
よほど汚物が好きなのか?
ところで東京23区板のプラウド志村坂上ディアージュ見ると、
一方的にグレードダウンしてクレームになったらしい。
ここは大丈夫なのか?
101: 匿名さん 
[2011-06-14 15:04:07]
武蔵浦和はいわゆる浦和とは異なりますけど複数路線使えるし、良いのではないかな。
市が設定した4つの副都心の一つでもある。(2つの都心は浦和と大宮・さいたま新都心)
駅力が弱いと駅近でもすぐ安くなるし。
駅力が弱い上に駅遠く、狭い、仕様低いなんて売る時に困るよね。
102: 匿名 
[2011-06-14 15:36:35]
志村坂上のグレードダウンって?
103: 匿名さん 
[2011-06-14 16:08:39]
自己レス禁止w
104: 匿名さん 
[2011-06-14 16:21:18]
埼京線は快速が止まらないと不便ですもんね。
南浦和以北で京浜東北だけの駅も不便。
そういう駅なら駅近くはマストですよね。
105: 購入検討中さん 
[2011-06-14 17:51:33]
このマンションと大宮タワーを検討しています。

このマンションの1番のオススメポイントは何処だと思われますか?

私は駅近だと考えていますが、駅力が弱いのでどうかなと思う部分があります。

後、駅近タワーが乱立してしまっている点も資産価値の維持が難しいのかなと考えています。

106: 物件比較中さん 
[2011-06-15 03:26:45]
>105番さん

「駅力」ってどういう意味で使っていますか?
駅名のブランドイメージと言う点では「武蔵浦和」は元々あまり良くないと思いますが。
「駅力」の意味を具体的に項目を挙げて欲しいです。

野村さんは武蔵浦和のイメージをあげることに努力していますね。
モデルルームのシアタームービーは「おいおいそれは言い過ぎじゃない」と思う突っ込みどころが多かったです。

駅近タワーの乱立という点は同じく心配しています。
107: 匿名さん 
[2011-06-15 21:08:22]
駅力って、自分は快速停車駅だとか始発駅だとか、そういうダイヤの利便性が高いという意味に受け取ってたけど違う場合もあるんだね。
ダイヤの便が良くてもいわゆる「よい土地柄」の最寄り駅はそうじゃない事もあるし、色々難しいね。
単純に二路線利用可なのは有利だと思うけど、土地のイメージは確かに高尚じゃないね。
シアタームービーに対する>106さんのツッコミを聞いてみたいものだ。
108: 購入検討中さん 
[2011-06-16 17:17:30]
梁が凄まじい…
部屋の半分以上がCH=2100って、すごい圧迫感じゃ…
間取りはいいのだけど、梁がここまで出っ張ってると、買う意欲が落ちる。
マンションに梁はつきものだとは思うが、設計してて、これはまずいと思わなかったの?というくらいヒドイ。
109: 匿名 
[2011-06-16 17:24:04]
駅近は良いけど、価格も良い
なので、安い戸田公園で検討
だけど、戸田公園の4LDKは和室が気に入らない
結局のところ、大宮になるのか?
遠~いのは、我慢できるのか?

110: 購入検討中さん 
[2011-06-16 17:43:43]
>109
大宮のタワーも高いぞ

徒歩圏外なら戸田公園とかわらないが
111: 匿名さん 
[2011-06-17 18:47:09]
大宮は遠いし
戸田は倉庫街のイメージというか、暗い。
112: 購入検討中さん 
[2011-06-17 19:00:17]
大宮、遠いといっているけど通勤快速以外なら池袋、新宿まで殆ど変わらなくなるよ。
武蔵野線は埼京線線と武蔵野線だけだから。。

大宮は、埼京線、高崎線、宇都宮線、湘南新宿ライン、京浜東北線+新幹線があるから
どこかで事故が発生してもとりあえず何とかなる。

埼京線は朝夕時刻表通りに動く方が珍しいほど遅延するし。
113: 匿名さん 
[2011-06-17 19:18:39]
駅力は武蔵浦和と大宮なら大宮のが上かな。
114: 物件比較中さん 
[2011-06-17 19:53:41]
>113

確かに、大宮駅周辺と武蔵浦和駅周辺を比べたら、大宮の方が整ってるよね。
ただどちらが居住しやすいかというのは、別の要素もあるし・・・。

大宮駅直結タワーがあるのならいいけど現実にはないのだから、あまりこれらを比べるのは無意味かと。


115: 匿名さん 
[2011-06-17 20:51:27]
武蔵浦和物件買うのは出遅れでしょ。再開発で価格上がった後に買ってもね。
高値掴みになりそう。
埼京線や武蔵野線沿線駅を会社ならいい物件かもだけど。
この価格なら都内買うよ。
116: 匿名さん 
[2011-06-17 21:29:09]
梁の話は気になります。全部が全部そんな感じなのにこのお値段・・・って思っちゃいます。
デッキの存在とか色々魅力的な部分も多いんですけどそれだけに勿体無いかな、と、
こだわりが場所だけなら中古を待つのもアリかと考えたり。
117: 匿名さん 
[2011-06-17 22:23:00]
高い上に下がり天井多いとテンション下がるね。
118: 購入検討中さん 
[2011-06-19 07:39:39]
梁のこと聞いたら、タワーなんで仕方ないです、だって。
だけど、ファーストタワーやラムザやナリアの二棟、ここまで酷くないぞ。
内廊下設計ってのが影響してるのか⁇
119: 近所をよく知る人 
[2011-06-19 12:31:44]

<モデルルーム>

天井が低いのと、梁で、部屋が狭く感じる。


戸内、共用スペース伴に、
配色やデザインは、センス悪くないが、
新鮮さが無く、
おじいちゃん・おばあちゃん的な、
旧来的な "プラウド"。


価格と管理費の高さは、住居でなく、
立地条件、タワー、パーキング、
不要なパブリックスペース代であり、
住居部そのものには、ワクワクしない。


再開発エリア、駅近に頼って、
新しい生活の提案や、
販売のアプローチが薄っぺらい。
120: 物件比較中 
[2011-06-20 07:58:14]
ここあんまり人気ないですね…
我が家は2人なので2LDKで十分なんですが、ここはかなり狭いですよね。そのうえ話題に上がってる梁も、素人目で見ても一目瞭然でした。思わず「すごいですね」と言ってしまいました。
DINKSの方で2LDKを検討してる方いらっしゃいますか?
121: 匿名さん 
[2011-06-20 12:04:40]
どうしたんだろ。プラウドなのに手を抜いてるの?
あまり良いレスないね。
安く買いたいためにネガッテルだけかな。
122: 匿名さん 
[2011-06-20 14:41:24]
駅直結ワイドスパンはいいけどね。
駅から15分以上歩いて田の字ナロースパンは嫌。
123: 物件比較中さん 
[2011-06-20 18:58:29]
自分もディンクスで2ldk検討してます。最初は凄く期待していたのですが3000万以上出して北向きな上にあの間取り、梁の下がり天井のデメリットに購入を躊躇しています。
124: 匿名さん 
[2011-06-20 19:07:31]
3000万台で2LDK買えるの?平米数どのくらい?
駅近プラウドタワーにしては、安いよね?
125: 匿名さん 
[2011-06-20 21:50:07]
2LDKでももう少しゆとりを持たせて欲しかったなとは思います。
ただ場所が良い分、将来賃貸用として所持してても2LDKなら人も入りやすそうだしその点ではよいかと。
賃貸って基本的に立地ありきですよね。
自分は家にあまりいない方だから北向きでも気にならないのかもしれませんが、梁についてはやはりマイナスですよね。
そんなに圧迫感がありました?それを知ってから見に行くのもちょっと勇気が要ります。。。
126: 匿名さん 
[2011-06-21 18:49:06]
正直間取りはともかく、立地がすごくいいので、いいんじゃないかなって思います。
これからの季節は特に駅から近いのはありがたい。
127: 匿名 
[2011-06-21 19:20:15]
梁は確かにすごいですね駅前で四面採光の部屋があっていつでもゴミが捨てられるのが魅力です
でも武蔵浦和というのがちょっと
浦和駅前なら買いたい
でももっと高くて手が出ないでしょうね
128: 物件比較中 
[2011-06-22 08:15:18]
やっぱり2LDKは狭いですよね…。内廊下故のあの間取りなんでしょうか。
一長一短はどの物件も同じだとは思って、自分なりに見方を変えたりしてみたんですが、あの梁はやっぱりひどすぎる。
「気になります?」と切り返してきた営業はある意味あっぱれでした。
129: 匿名 
[2011-06-22 09:23:32]
短所、を指摘されたときの
一番上手な切り返し言葉でしょうね。
130: 匿名さん 
[2011-06-22 11:30:42]
ですね。

駅から15分以上歩くの!?、、、
気になります?とか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる