野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-24 20:21:03
 

「武蔵浦和」駅徒歩2分。野村不動産の新築分譲マンション。
プラウドタワー武蔵浦和マークスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番(地番)
交通:
埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分 ※ペデストリアンデッキ(2012年度末完成予定)を利用した徒歩分数となります。
間取:2LDK~4LDK
面積:53.47平米~82.56平米
売主:野村不動産
施工会社:戸田建設株式会社 関東支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-02-10 14:23:54

現在の物件
プラウドタワー武蔵浦和マークス
プラウドタワー武蔵浦和マークス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番1他(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩2分
総戸数: 309戸

プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか?

701: 匿名さん 
[2011-09-21 01:15:50]
窓なし部屋があるけど、エアコンつけられるのですか?
梁多い上に窓なしじゃ…。
702: 匿名さん 
[2011-09-21 07:51:40]
700さん
昨日の午前中に手付金払ったけど営業から連絡ないですね
トイレはAH2で食洗機は②か③で検討中です
③の方が食器が沢山入りそうなのに何故?と疑問に思ってましたがそういう理由があるのかも?とのことですね
703: 匿名さん 
[2011-09-21 08:43:34]
今朝の日本経済新聞に少し書いてありますね。
「JR武蔵浦和駅から徒歩2分に位置する野村不動産の「プラウドタワー武蔵浦和マークス」(全280戸)は
18日、第1期として売り出した211戸が即日完売した。抽選枠に対して252件の申し込みがあった。
東日本大震災を踏まえ、建物の損傷をおさえながら地震の揺れを小さくする制震構造も購入を決める
要素の一つとなっているという。」
705: 匿名さん 
[2011-09-21 10:31:07]
あえて制震を選んだってこと?

確かに免震についてはいろいろ現場の声があるようだが。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1468793554

制震は、ガチで造っているから心配ないってことか?
706: 匿名さん 
[2011-09-21 12:07:49]
基本的に超高層ビルは制震が多いんじゃないかな。
最近は免震も超高層向けの技術が進んできたので
採用しているのも増えてきたけど、割高みたいです。
その後のメンテナンス費用も割高になるようです。

直近だとシティタワー新都心が免震ですね。
蕨や上尾のタワーはここと同じ制震です。
707: 匿名さん 
[2011-09-21 12:19:39]
この地区はあと出しじゃんけんのようで、最後にできるマンションが眺望の果実を手にできる場所。精神病院の再開発を期待したい。マークスは小学校側が将来にわたりいいと思う。
708: 匿名さん 
[2011-09-21 12:44:59]
台風近づいてきたね。この辺は大雨に弱いから心配。
709: 匿名さん 
[2011-09-21 13:34:37]
>>707
ただ、計画にあるように、ここの北側すぐ隣には22階建てが建ちますよ。
710: 匿名さん 
[2011-09-21 14:09:54]
線路側は新幹線の音が激しそうだけど、どうなんだろ。
本数も多いしスピードも全く落ちてない区間。
711: 匿名さん 
[2011-09-21 15:22:52]
朝5時30分の始発で線路側は目が覚めるようです。だから線路側ではない部屋が必要です。鉄道好きでも窓を開けていられないぐらいうるさいそうです。田島通りに面していないのでそちらは気にならないと思います。駅近くにロッテはあってもパチンコ屋が一軒なのがいいです。
712: 匿名さん 
[2011-09-21 15:34:15]
線路側の騒音は、上層階でも窓を開けていられないぐらいうるさいのでしょうか?
713: 匿名さん 
[2011-09-21 15:34:20]
鉄粉などはどうですか?
714: 匿名さん 
[2011-09-21 16:25:05]
あはは、真面目に言ってるのかもしれないけど、電車の音って慣れるよ。心配を煽るようなコメントには過剰反応しなくて大丈夫。それでも心配なら耳栓を買えばー(^-^)
715: 匿名さん 
[2011-09-21 17:10:25]
武蔵浦和は高架になってるから、マークスと線路が近く感じる。
一番マークスよりの線路が新幹線だから心配なのは無理はない。
埼京線の音は慣れると思うけど。
716: 匿名さん 
[2011-09-21 17:50:26]
一部の意見ですので、ご参考までに…。

電車の音はとてもうるさいです。
駅から徒歩10分圏内に住んでいますが、
窓を開けていると目が覚めます。

私は冬に引っ越したため、気がつかなかったのですが、
春になって気がつきました。
テレビの音も電車(貨物は特に)で聞こえなくなるため、
窓占めてエアコンの生活でした。

電車の音は、多少なれるかもしれませんが、約1年では慣れず、
このあたりで物件を探していたので残念です。
むしろ引っ越しを考えているくらいです。
実家も徒歩2分でしたが、あんなにうるさくなかったのですが。
高架という作りと貨物のせいでしょうか。
717: 匿名さん 
[2011-09-21 18:26:55]
議論をしても始まらないので個別の反論はしないけど、大丈夫だよ。この手のネガはきっとこの後も続くし、黙らせることは出来ないけど、まさに武蔵浦和の線路際のタワマン1◯階に住んでてこのたびマークスに移るワタクシが自信を持って申し上げます。1年経って慣れない人はパラノイア〜
718: 匿名 
[2011-09-21 20:04:34]
>717さん
チョコ臭は慣れた?
俺は5年経ってもキツいよ…
719: 匿名さん 
[2011-09-21 20:08:35]
スル〜♪
720: 匿名さん 
[2011-09-21 20:18:55]
住んでみないとわからない事はたくさんあるよ。
モデルルームより現地に足を運ぶ事だね。しかも数回じゃなく何度も時間を変えたり、天候の違う日にいったり。営業の話を何度も聞いても意味なし。
721: 匿名さん 
[2011-09-21 23:25:00]
チョコチョコ。
軽く見てると痛い目合うよ。
知り合いが近辺のタワマンに住んでいれば感じが分かるのにね♪
722: 匿名さん 
[2011-09-21 23:34:55]
>721
知り合いはチョコくさいと申しております。
723: 周辺住民さん 
[2011-09-22 01:12:45]
>730
定年でここに住む人も多いでしょうが、サラリーマン世帯も多いのは間違いありません。
事前に埼京線の朝のラッシュや帰宅時のラッシュはぜひ経験してください。
724: 匿名 
[2011-09-22 04:16:14]
近所の住民は半年に一度、タダでチョコレイト貰えるyo
726: 匿名さん 
[2011-09-22 06:45:41]
現地行ったがチョコの臭いはしなかった。
電車の音はかなり響いていた。
埼京線、武蔵浦和駅は各駅からの乗り換えでかなり混んでいた。
728: 匿名さん 
[2011-09-22 09:44:09]
私も差額だけでいいんじゃないかなと思います
はじめは標準コンロで我慢するというのもいいかもしれませんね。うちの場合はそのままずっとつかってしまいそうですが。他にもオプションかかる訳ですし
うちは明日は都合がつかず明後日契約会参加予定です。
729: 匿名さん 
[2011-09-22 23:49:32]
プラムシティって愛称を使う人はあまりいませんね。

武蔵浦和駅第1街区(プラムシティ) プラウドタワー武蔵浦和マークス 2011年夏の建設状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2011/09/2011-e8ea.html
730: 購入検討中さん 
[2011-09-22 23:55:40]
>726
チョコの臭いはある日とない日があります。
臭う日はかなり甘い匂いがします。

後、電車の音はかなり昇るので中層、高層はかなりうるさいはず。
(窓は開けれないと思います。)
731: 匿名さん 
[2011-09-23 00:00:18]
確かにプラムシティーって頭に残らないですね。

そのまま無かった事になるんでしょうか(笑)
732: 匿名さん 
[2011-09-23 00:03:39]
もしかしてホームから住戸丸見えになったりするの?
733: 匿名 
[2011-09-23 00:11:07]
電車音は気になるとなかなか慣れませんね。
以前はJRから100m程のマンションにいたことがありますが慣れませんでした。
JRだと夜間から早朝も走ることありますし。
734: 匿名さん 
[2011-09-23 01:48:33]
今日、ようやく野村不動産から入金確認の連絡がありました。

契約会は固まった住戸ごとに分けて行うんでしたっけ。
隣の部屋の人に会えるかしら。

しかし抽選をくぐり抜けたハイテンションから落ち着いてみると、
結構な額の手付けを払った後、入居までに1年半待つってのは実に長いですね~(^^;
735: 匿名さん 
[2011-09-23 09:46:48]
住宅ローンを組む予定の皆様、もうプランは決められましたか?
私は今、いろいろ悩んでおります。
736: 匿名 
[2011-09-23 10:27:10]
最近、梅太郎さんが登場してない。
737: 匿名さん 
[2011-09-23 11:27:09]
>733

逆に私は家の裏が線路という環境に住んだことがありますが、あまり気になりませんでした。
割と慣れてしまうと大丈夫ですが人それぞれなのかもしれません。

738: 匿名さん 
[2011-09-23 12:01:34]
静かな環境望む人が住むマンションではないかな。
電車の音が気になるか気にならないかは人による。
現地で確認するしかないね。
739: 匿名さん 
[2011-09-23 15:30:27]
近くの高層階に住んでいましたが音は上に上がるので窓を開けた生活はできませんでした。
駅近タワーマンション高層階は気持ちがいいぶん音は我慢しないとね。
自分は耐えられず駅近タワーを売って、少し駅から離れた住みやすいところへ移りました。
良いところも悪いところも住んでみるとよくわかりますよ。
740: 匿名さん 
[2011-09-23 15:46:48]
また買えない層のひがみか、、
741: 匿名さん 
[2011-09-23 16:31:44]
武蔵浦和は高架だから余計だね。
高架だから地面から聞く騒音の最低2倍は響くと思う。
僻みかどうかは現地で確かめれば良いこと。
742: 周辺住民さん 
[2011-09-23 16:34:00]
駅前の工事の様子です。デッキが伸びてます。
マークスは公共棟(写真手前)の向こう側に建つんですよね?

迷惑でなければ、たまーに撮って投稿します。
駅前の工事の様子です。デッキが伸びてます...
743: 匿名さん 
[2011-09-23 17:02:27]
>742
写真じゃ音や臭いはわからないけど、参考にはなる。
今後も貼ってください。
結局、自分の足を使わなきゃ本当の情報は手に入らないけど。
744: 匿名さん 
[2011-09-23 17:39:09]
本日、契約会に行ってきました。契約後、1ヶ月後ぐらいにPROUD OWNERS CLUBへ入会でき、これにより、購入物件の情報を入手できるとのこと。これまでは、この掲示板から、情報を得ていましたが、以後は、OWNERS CLUBからの情報と自分自身の「足」で得た情報で、今後の方針を決めて行くのが、良いと考えています。これまで、色々な情報を提供していただきありがとうございました。
745: 匿名さん 
[2011-09-23 18:05:23]
>740
その人は一人でひたすらネガコメントを繰り返す輩だから、
そういう反応が一番喜ばせることになるので気をつけて。

同じマンションの住民にはならなくてよかったじゃない^^
746: 匿名さん 
[2011-09-23 18:21:46]
野村さんの提携ローンはりそなが一番低い金利みたいですね。

固定金利か変動かは正解は誰にも分からないけど、
ここ10年くらいは景気が劇的に回復する(金利が上がる)ことは無いと踏んで
私は変動金利、それも固定期間無しの一番低いタイプでいくつもりです。

返済期間によっても考え方は変わってくるので、ご参考まで。
747: 匿名さん 
[2011-09-23 20:08:23]
野村不動産は9月22日、さいたま市で開発中の分譲マンション「プラウドタワー武蔵浦和マークス」(総戸数309戸、分譲280戸)の1期発売210戸が即日完売したと発表した。地上28階建ての制振タワーマンション。JR線の武蔵浦和駅前で、UR都市再生機構が手掛ける再開発事業エリア内。

販売価格は2950万円~7650万円で、中心が4900万円台だった。1期発売で買い求めた層の属性は、平均年齢42.3歳、地元需要が約60%だった。(情報提供:週刊住宅新聞社)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0923&f=business_...
748: 匿名さん 
[2011-09-23 20:12:59]
野村不動産が、さいたま市のJR埼京線・武蔵野線武蔵浦和駅前で分譲中のタワーマンション「プラウドタワー武蔵浦和マークス」の第1期210戸が即日完売した。最高倍率4倍、平均1.2倍だった。

地上28階建て・総戸数309戸(分譲住戸=280戸)。UR都市再生機構が施行する再開発事業内の物件だ。専有面積53~82平方メートルで、販売価格は2950万~7650万円(最多価格帯は4900万円台)だった。

http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201109220005.html
749: 匿名さん 
[2011-09-23 21:01:19]
まさか残ってる住戸皆、線路側じゃないだろうな。
あの音聞いて線路側の住戸も売ったなら野村恐るべしだな。
750: 匿名さん 
[2011-09-23 22:26:41]
地元の人が6割なら、環境はあまり問題にならないんじゃないかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる