「武蔵浦和」駅徒歩2分。野村不動産の新築分譲マンション。
プラウドタワー武蔵浦和マークスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番(地番)
交通:
埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分 ※ペデストリアンデッキ(2012年度末完成予定)を利用した徒歩分数となります。
間取:2LDK~4LDK
面積:53.47平米~82.56平米
売主:野村不動産
施工会社:戸田建設株式会社 関東支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2011-02-10 14:23:54
![プラウドタワー武蔵浦和マークス](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番1他(地番)
- 交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩2分
- 総戸数: 309戸
プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか?
317:
購入検討中さん
[2011-08-06 12:27:33]
|
||
318:
匿名さん
[2011-08-06 12:32:45]
武蔵浦和って今後発展していきますか?
私はこのマンションだと資産価値が保てるか不安です。 |
||
319:
購入検討中さん
[2011-08-06 14:17:23]
>318さん
「大丈夫、さいたま市が積極的に開発を進めている地域ですから発展は間違いなしです」 「武蔵浦和の都市開発はマンションばかり建てて既に失敗しているので、資産価値は減る一方でしょう」 自分のピンとくる方の意見を信じるのがよいでしょう。 どうせ将来のことなど誰も分からないのですから。 それでも不安があるなら買わないことです。私は買う方向なので競争率が下がります。 |
||
320:
申込予定さん
[2011-08-06 14:32:14]
さっきMRいって来ました。
そんなに混んでないですよ。 元々第一期で販売予定の分は、全戸申し込みになっていました。 なので、二期以降のところを売り出すか検討しているところらしいですよ。 ま、やっぱり今後の地震は不安材料ですよね。315さんのみて、ちょっと不安になりました。 |
||
321:
いつか買いたいさん
[2011-08-06 14:57:01]
え、一期が全部って、あの値段表の色が付いているところ全部ってことですよね?つまり少なくとも一期は即日完売ってこと?それが本当ならこりゃ激戦だわね、、
|
||
322:
匿名さん
[2011-08-06 16:15:02]
>319
ご意見ありがとうございます 私は武蔵浦和の再開発は失敗していると感じています。 十年前の駅前と変わったのはタワーマンションがたっただけです。 やはりこれ以上変わらないのでしょうね。 先にたったタワーマンションの中古マンションも凄く金額が落ちているみたいです。 |
||
323:
匿名さん
[2011-08-06 16:52:31]
そうですね、資産価値が下がると予想する人は買わない方がいいですね。
|
||
324:
申込予定さん
[2011-08-06 17:03:07]
2期はどれくらいの戸数が発売されるのでしょうか。
どうもウチの狙う部屋が抽選になりそうなんだけど外れたらどうしよう、、浦和の東仲町まで待つの辛いしなぁ |
||
325:
匿名さん
[2011-08-06 19:31:23]
一期は全部屋申し込みありなんてすごいですね。
当初の予定よりも一期販売戸数増やすかもという話もありますね。 申し込みした部屋抽選になってほしくないな。 うちも抽選漏れたらどうしようって感じです。 |
||
326:
匿名さん
[2011-08-06 20:37:46]
野村って申し込んだだけで売れた事にしちゃうの?
まだ抽選すらしてないのに。 なんか地権者あたりが連投してる感じだな。 不自然。 |
||
|
||
327:
匿名さん
[2011-08-06 21:52:57]
確かに事実確認は必要。本当に全戸申込みありって言われてるの?明日MR行くので聞いてきます。
|
||
328:
匿名さん
[2011-08-06 23:16:11]
地権者の連投でしょ。申込み前は倍率あげたくないから普通は人気あるなんてこんなとこで連呼しないもんだよ。半分くらい売れてきたら、契約した人がマンションの良いとこを書き始めたり、抽選になるよとかレスし始める。1期でこの焦ったような早くしないと売れてしまうよの感じは、逆に苦戦を想像してしまう。
地権者も売れ残りは困るからね。賃貸で貸せなくなるし。 |
||
329:
匿名さん
[2011-08-06 23:16:56]
申込みだけなら、契約前に自由にキャンセルできるんだけどね。
|
||
330:
匿名
[2011-08-06 23:23:29]
人気あると連呼したい「立場」、の人って
地権者以外にもいますよね。 |
||
331:
匿名さん
[2011-08-06 23:29:14]
冷やかし申込みも多いし、他マンションの滑り止めで申込む人もいるだろうからね。
でもスレの感じだと苦戦を感じるな。全戸申込みどころかまだ半分も申込みないのではなかろうか。 第一期の戸数減らすかもね。 |
||
332:
匿名さん
[2011-08-06 23:31:29]
営業はさすがにこんなとこに書かないと思うけど。
もし書いてるなら笑ってしまうけど。野村の営業も地に落ちたなって。 |
||
333:
匿名さん
[2011-08-07 00:39:50]
おっと今度は抽選倍率を下げたい人達のネガキャンw。誰が正しかったのかは8月下旬?の申込み結果までわかんないけどね。地権者も野村も掲示板なんか相手にしねえと思うが何を信じるかはあんたらの自由だ。
|
||
334:
匿名
[2011-08-07 01:52:31]
こんなサイトを見てるのは一部の人だけだよ。俺はその一部だが。
|
||
335:
匿名
[2011-08-07 02:42:39]
そうなんだよね、普通の人達ってこんな細かい掲示板なんてたいして見てないんだよね。
|
||
336:
匿名さん
[2011-08-07 09:25:33]
地権者は一番このマンションに感心があるから、このサイト見てると思うよ。
もちろんポジキャンする。 想像してみなよ。もし自分が先祖代々の土地を売ってくださいと言われたら、売っても良いと思っても簡単には売らないでしょ。まずはごねて売り主の会社を調べる。もちろんこういうサイトも見る。そして大丈夫だと思ってから条件を吊り上げる。 |
||
337:
申込予定さん
[2011-08-07 10:12:33]
アホくさ。
|
||
338:
購入検討中さん
[2011-08-07 10:19:55]
今日MRに行く人がいたら、混雑具合と今から申し込んでもまだ抽選にならない部屋が残っているか教えて下さい。ウチは今日は行けなくて明日行きます。
|
||
339:
匿名さん
[2011-08-07 10:23:57]
309戸の住戸の内、29戸が地権者住戸か。29戸の他に地権者優先住戸があるのか。
優先住戸が何戸かだな。案外、地権者だけで100戸近くになるのかな。 |
||
340:
匿名さん
[2011-08-07 12:34:55]
そんなに地権者物件の割合って多くなるもん??
三分の一もってなったら、実質賃貸に回るってことになるよね。 賃貸で住む人ってやっぱり住まいに対する意識が軽いから(それが利点でもあるんだろうけど)トラブルにならないといいけど。 地権者物件の戸数はまあよいとして、やっぱり便利な場所だと賃貸率も増えちゃうかなあ・・・・ |
||
341:
才谷 梅太郎
[2011-08-07 19:31:54]
こんばんわ・・・・
本日、MRに行ってきましたよ・・・ 構造面のセミナーを再確認したのですが、参加人数は私を含め、4組程でした。 先週あたりの盛り上がりとは打って変って、かなり落ち着いた雰囲気でしたね・・・・・祭りの後? でも、午後の遅い時間には駐車場はほぼ満車状態、MR内はどうだったんでしょう? 営業担当は今回、販売は200戸程度に増やし・・・第二期は残り100戸といった具合で順調そうでした。 祝完売? 色々と、ご意見出ていますが、上層階目指して、まっしぐら⇒ゲットあるのみ |
||
342:
匿名
[2011-08-07 20:51:25]
午後に行ったけど、混雑というほどでは無かった。閑散としている訳でもないけど。
341さんと同じことを営業さんは言ってました。いわく売れ行きは順調なので一期の販売戸数を増やす、即日完売はまあ大丈夫とのこと。 申し込み状況(花が付いている例のアレ)をざっと数えてきたけど 非分譲(地権者用?) 約30 地権者用優先住戸 1戸しかなかった ので、地権者で100戸などにはならないと思いますよ。 まあまだ未申込みの部屋もちらほらありました。売れ残りは非南向きが多かったけど。 色々意見はあるが、341さんと同じく部屋ゲットあるのみで考えてます。地権者での野村での無いですが。 |
||
343:
342
[2011-08-07 20:53:33]
ああ間違えた、「地権者でも野村でも無いですが」です。あと南西角部屋と低層の南東角部屋が確か1戸ずつ空いてましたよ。
|
||
344:
匿名さん
[2011-08-07 21:36:20]
地権者用住戸29戸は非分譲とわかてても、地権者優先住戸は一般のお花の中に紛れてるんじゃないかな。
|
||
345:
匿名さん
[2011-08-08 18:49:02]
いよいよ、あと1ヶ月ですね。
楽しみでもあるのですが、金額が高めなので 最後に思いきれるのか心配です。 区役所のボヤの件は、問題なかったんでしょうか。 MRで何か説明してもらえるんでしょうか? |
||
346:
購入検討中さん
[2011-08-08 19:07:05]
そうですね。
抽選会のあと、3日以内に物件価格の10%の手付金を支払うことを考えると、慎重になりますよね。 |
||
347:
購入検討中さん
[2011-08-08 19:19:12]
やっぱり抽選になるのかな、、蓋を開けたら意外と不人気で抽選無しとかにならないかな、、いやそれも微妙か。外れたら2期は優先してくれるとかないのだろうか。
|
||
348:
匿名さん
[2011-08-08 22:10:26]
都市計画に絡むと坪20で地権者はタワーマンション3戸くらい貰えると聞いた事ある。
ここの地権者がどういう条件かはわからないけど、一戸と言うことはないと思うな。地権者優先住戸の他に坪100万くらいで買える条件引き出しても不思議はないね。武蔵浦和といえど駅前だからね。 野村の事だから第一期完売の目処はつけてるだろうが、地権者優先住戸含まれてるんじゃなかろうか。 おそらく第二期が本当の勝負だろうね。 |
||
349:
匿名さん
[2011-08-08 22:18:09]
泣く子と地頭には勝てぬ、、ニッポンは土地持ちが強いのですね。わたしたち庶民は貯金をして抽選をくぐり抜けて頑張るしかありませんね。さあ、角部屋ゲットするぞ!
|
||
350:
匿名さん
[2011-08-08 23:01:29]
地主さんには勝てません。
でも、逆に第二期以降は地主いないから、焦らなくても大丈夫だよ。 そんな簡単に売れないから。ここしかマンションない訳じゃないしね。 |
||
351:
匿名
[2011-08-09 12:34:55]
地権者も、マンションの部屋と交換したら、元地主でしかないんだけどね。
マンションの分譲購入者と同じな持ち分の所有者にはなるけど。 |
||
352:
匿名さん
[2011-08-09 13:08:39]
地主さんの余り物を選ばされてる感じで悲しいね。
|
||
353:
匿名はん
[2011-08-09 14:03:40]
私は特に悲しくないです。
幸い自分達の希望した部屋には地権者の方が申し込みをしないみたいなんで。 |
||
354:
購入検討中さん
[2011-08-09 14:48:15]
352
あっはっは、そんなこと言ってたらどこのマンションも買えないよ。そんなに地主のことなんか気にしなくていいって。肩の力抜きなよ。気に入ったマンション買って家族仲良く暮らせりゃいいじゃない。 |
||
355:
才谷 梅太郎
[2011-08-09 19:25:32]
MRも木曜迄お盆休みですね・・・・ 私も昨日、成約実績表(赤い花の例のやつ)を見てきましたが、どうも正確ではないようですよ・・・ 現段階で実態を正確に把握するのは、やはり難しいですね・・・ ところで、私は北東角部屋、上層階を展望してますが、北東って、今後も計画ないようだし、眺望としては抜けていますよね。狙い目だと思いますが、皆さんどう思います? 位置関係は角部屋の角部分が真北に向いていて、両辺の東西に窓がある配置ですので、捨てたものではないと思うのですが・・・・ |
||
356:
申込予定さん
[2011-08-09 20:43:32]
355さん
うちも同じ場所に要望書だしましたよ。 パノラマ部分は真北ですが、日中の採光には問題なさそうですし、ベランダは東側なので。 値段も高いなりに割安感はありましたし。 パノラマ部分に今後、高い建物が立ちそうな気配も少なそうなので、景色が悪くなる心配もないですしね。 |
||
357:
匿名さん
[2011-08-09 21:29:52]
上のほうであれば北側の窓でも明るさはある程度確保出来ますからね。日焼け嫌いな人は好むみたいですよ。
地権者住戸はある程度は仕方ないけど、確かにあまりにも地権者住戸の割合が多すぎると選択肢が減るという点では買うモチベーションは下がる人もいるかも。ここ位の立地なら逆に先手必勝と意気込む人も多いかもしれないけど。 確かに1期は様子見で2期からの方が落ち着いて選べるかもしれませんね。 |
||
358:
購入検討中さん
[2011-08-09 21:52:44]
355さん
これは純粋な質問ですが、お花が正確でないという根拠は何かあるんでしょうか? |
||
359:
匿名さん
[2011-08-09 23:53:38]
まだ販売もしてないのにお花など参考程度でしょ。
申込みしたってキャンセルできる。まして要望書なんて一応書いとくかくらいな感じでしょ。 地権者優先住戸は確実なんだろうけど。 |
||
360:
才谷 梅太郎
[2011-08-09 23:56:43]
358さん
成約花が付いていた部屋について、営業に確認したところ、契約は未済であり、勿論、正式決定ではないとの返答でしたよ・・・(要望書が出ているだけ?) 逆に要望書はかなり出ていると思いますが、そこには花がつけられていなかったりという具合です・・・ |
||
361:
匿名さん
[2011-08-09 23:58:51]
教えて下さい
パノラマ部分が、網入りガラスのようですが、印象ってどうなんでしょうか? |
||
362:
購入検討中さん
[2011-08-10 07:27:36]
梅太郎さん
ありがとう。現時点ではあくまで要望書のみの反映というのはそりゃそうですね。 要望書出てるはずなのに花無し、って部屋はどの辺でしょう?質問ばかりでごめんなさい。 |
||
363:
匿名さん
[2011-08-10 12:40:58]
地権者住戸の下なら地権者住戸の間取り変更などに注意。
水回りが寝室やLDの上にあると音が気になる可能性も。 |
||
364:
匿名さん
[2011-08-10 13:05:53]
契約前の花など無意味だよ。
欲しい間取りがあるなら、花ついてても要望書出しなよ。 営業がそれとなく他のとこ進めてきたら地権者優先住戸の可能性大。 要望書出して途中で気が変わっても問題なし。 |
||
366:
匿名さん
[2011-08-10 18:37:17]
欲しいのに買えないので何か言わずにはいられない人、あるいは地権者を個人的に知ってて羨ましくて何か言わずにはいられない人、ではないかな。
|
||
367:
匿名さん
[2011-08-10 18:52:33]
気に入ったら要望書出すべきでしょ。
気が変わったらキャンセルすべきでしょ。 要望書には拘束力ないのは常識でしょ。 これを否定する人こそどんな意図があるのやら。 |
||
368:
デベにお勤めさん
[2011-08-10 19:23:29]
市街地再開発における地権者の扱いについては、従前所有していた(または借りていた)土地建物価格に基づき「権利変換」するわけです。
実際のカラクリは、 大口の地権者は問題ないものの、小口(所有土地面積が些少など)の地権者は、変換後の権利が一部屋もらうのに不足する場合もあるわけですね。 そこで、再開発後も同じ場所に住み続ける場合、土地建物評価を上乗せし一部屋ゲットできるようにしてもらい、再開発に同意するのです。 いわば、現代版の公による地上げみたいなものです。 ここにそういった小口の地権者さんがおられるかは不明ですが、たまたま駅前に小さな借地をしているだけで、本来得られるはずもない豪華マンションの部屋をいただけるというケースは、再開発ではざらです。 そう言った方は、いわば成金的なものですから、居住後のトラブルが少なくないという話も聞きます。 ちなみに区画整理事業では減歩により、一般的にそのようなことにはなりません。 区画整理で土地面積が目減りしてしまう点は、評価を意図的に膨らませる再開発とは違うのです。 こういう事業に公金を投入する是非は、今後議論すべきでしょうね |
||
369:
匿名さん
[2011-08-10 20:10:56]
今日の日経電子版の埼玉面で「抽選販売が濃厚」と出てたよ
|
||
370:
匿名
[2011-08-10 22:21:09]
要望書を出すのは個人情報をばらまくようなもんだからイヤだな。
|
||
371:
購入検討中さん
[2011-08-10 22:52:12]
セレクトプランは正式に決まったのでしょうか?
冊子でもうもらってる人いますか? |
||
372:
才谷 梅太郎
[2011-08-11 09:23:23]
371さん セレクトプランってなんですか? 恐縮ながら初めて聞きました・・・・ |
||
374:
匿名さん
[2011-08-11 10:56:04]
366の方が何か意図的なモノを感じるw
地権者住戸は少ないに越したことは無い |
||
375:
購入検討中さん
[2011-08-11 14:47:04]
はい、そうです。間取り変更プランのことです。MRの広い方みたいにリビングと隣の部屋をガラス戸仕切りに出来る部屋はどのタイプかなー、というのが知りたいです
|
||
376:
購入検討中さん
[2011-08-11 16:12:57]
購入を検討しています。
公立の中学校はどこの学区になるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 |
||
377:
才谷 梅太郎
[2011-08-11 18:59:24]
375さん 現在、角部屋を狙っているのですが、やはりオプションでガラス戸仕切が可能です。 唯、角部屋のみとは思えないので、ご自分の選択した部屋とオプション表(オプションのセミナー出ました?)を突合してみては? これも蛇足ですが、このガラス戸、強化ガラスでオプションを選択すると80万弱かかりますよ。 |
||
378:
購入検討中さん
[2011-08-11 22:10:43]
376
内谷中学校です。 パトカーが出動するなど、けっこう荒れてます。 トイレのドアは壊されてありませんし、学校に教科書など置いていくと盗まれるので、子供たちは大荷物抱えて歩いてますよ。。。かわいそう |
||
379:
匿名さん
[2011-08-11 22:16:26]
|
||
380:
匿名
[2011-08-11 22:22:21]
そうですね、教育環境は大事ですから検討を取りやめたほうがいいですね。
|
||
381:
匿名さん
[2011-08-11 22:37:56]
埼玉の荒れてる中学校の2chスレに内谷でてくるね。
訳あって荒れてるって書かれてるけど。 |
||
382:
匿名さん
[2011-08-11 22:55:23]
2chじゃなかった。掲示板だからあてになるかは別として、参考に。
荒れてるのは全く嘘ではなさそうだ。 http://local.milkcafe.net/test/read.cgi/saitama/1271047821/ |
||
383:
ご近所さん
[2011-08-12 10:48:07]
教師をボコボコにして鑑別送りだよね。
|
||
384:
匿名
[2011-08-12 16:31:36]
えっ!そんな荒れてるの?
|
||
385:
ご近所さん
[2011-08-12 18:36:14]
事実ですよ。
|
||
386:
匿名です
[2011-08-12 18:44:58]
子供は私立にいれますか
|
||
387:
近所をよく知る人
[2011-08-13 07:49:01]
そもそも、内谷中学校は学区の一番端にあって位置的によくないです。
もう少し南へ行けば戸田市ですし。 鹿手地区から通う子供たちはこの暑いのに、学校に何もおいておけないので大荷物背負って通学してます。 自転車通学も盗難や破壊のため禁止されてるので徒歩30分の生徒もいるくらいです! このマンションであれば、電車にのって30分で都内へも大宮へも出れますし内谷ありきで考えるのはおすすめできないかと。。。 |
||
388:
匿名さん
[2011-08-13 09:03:44]
|
||
389:
申込予定さん
[2011-08-13 11:32:16]
そうですね、学校環境が気になる人は、即検討をやめましょう。
今日はMR混んでるかな、、これ以上申込みの人が来ないといいんだけどな。 |
||
390:
匿名さん
[2011-08-13 12:15:06]
即検討やめた方がいいくらい、学区の中学校荒れてるの?
|
||
391:
申込予定さん
[2011-08-13 12:33:09]
全然知りませんし、武蔵浦和を歩く限り治安が悪いとは全く思いませんが、予想外に競争率が高くなって来たのでライバルは少ない方がいいなと思って。浦和近辺で駅直結で図書館隣なんて物件、なかなかないから絶対欲しい
|
||
392:
匿名さん
[2011-08-13 13:04:37]
私も391さんがおっしゃる通り武蔵浦和は治安が悪いと思った事はありません。
駅前で三面採光の間取りのマンションはなかなかないので私もほしいです。 |
||
393:
購入検討中さん
[2011-08-13 13:20:06]
一つアドバイスを。
自分のことばかりでなく家族全員のことを考えてマンションの考えましょう。 特に子供はかわいそうな思いをすることになりますよ。 |
||
395:
匿名さん
[2011-08-13 14:32:35]
武蔵浦和に住んでませんが検討しています。
なのでネットなどで情報収集もしています。 これは学区の中学校と関係あるのでしょうか? http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/lite/archives/51707224.html |
||
396:
匿名さん
[2011-08-13 15:01:30]
内谷が一番治安が悪いと書かれてるね…。
|
||
397:
匿名さん
[2011-08-13 16:28:47]
すみません、今日MRに行った人いますか?今日は混んでいたのでしょうか。
我が家は来週の申し込み説明会を待つばかりですが、 そろそろMRの人出も下火になってるのかなあ |
||
398:
周辺住民さん
[2011-08-13 16:36:54]
駅周辺のタワマンに住む者です。
治安が悪い?もう住んで6年近くなりますが、治安は全く問題ないです。 もう既出でしょうが、ここを買う人は眺望は特にこだわってないんですかね。 南側はラムザタワーとプラウドタワーが壁になってますけど。 あと、高層階であっても新幹線や埼京線の走行音は結構上に「抜ける」ので、 高層階もあながち静かではないです。窓を開ければかなり聞こえてきます。 それさえ考慮すれば、物件自体は申し分ないと思いますが。駅前環境も良いですし。 中学校が荒れてるとか、そんな話聞いたことないです。 |
||
399:
匿名さん
[2011-08-13 16:52:15]
私は武蔵浦和ではない、駅近のタワーマンションに住んでいます。
ハッキリ言って眺望は慣れます。南に既に高いマンションが建っているなら、 むしろ後から建つより精神衛生上いいでしょう。 ともかく嫌なのは、自分のマンションより後に、近くにより格上の物件が建つことです。 これは精神衛生上非常によくないです。見るたびに嫌な気分になります。(おっと実話だった) また電車の音が横よりも上に伝わりやすい、というのは物理的にはありませんが、 おそらく横方向は遮蔽物も多くなりがちなのでそう感じるのは分かります。 20階より30階の方がうるさい、ということはあり得ません。 そして私は電車の音とともに暮らしていますが、これもあっさり慣れます。 音が気になってイライラするなどはありません。 川口(おっと実話だった)は後からどんどん良いマンションが建っちゃって勘弁してほしいです^^; |
||
400:
匿名さん
[2011-08-13 18:09:18]
|
||
401:
物件比較中さん
[2011-08-13 21:58:02]
どの程度が荒れなのかは差があるけど、学区が売りの物件ではないのは間違いないです。
|
||
402:
匿名さん
[2011-08-13 22:25:10]
>399は地域一番物件に住んでいないと嫌な人なの?
そういう人は豪邸一軒屋に住んでればいいのに。毎日他の優良物件が見えてイライラするなんてマンション向きじゃないよ。 |
||
403:
匿名さん
[2011-08-13 22:32:30]
ここのスレ書いている人が認めてるように、このマンションスレの検討者はほとんど武蔵浦和住民みたいだね。
地権者の方も紛れてる感じ。抽選になってほしくないとか言いながら、ベタ誉めは不自然。恐らく抽選には絶対にならないで良い間取りの住戸をてに入れるのでは。 学区の評判は調べる限りでは良くない感じだね。 |
||
404:
匿名さん
[2011-08-13 22:32:53]
まったく反論の余地はありません。マンション向きでないとはその通り。
そうか普通の人は気にしないのか、、とりあえずマークスは買うことにしたけどまた将来一人悶々とするかもね、バカみたいね。 |
||
405:
匿名さん
[2011-08-13 22:57:27]
|
||
406:
匿名さん
[2011-08-13 23:20:50]
そうですね。おやすみなさい。
|
||
407:
匿名
[2011-08-14 02:16:49]
グランドミッドタワー
|
||
408:
匿名
[2011-08-14 14:36:42]
なんだかんだいっても、タワーってやっぱりいいてすよねー。
|
||
409:
匿名
[2011-08-14 15:36:03]
パノラマウインドウのある角部屋のリビング、テレビ、ソファー、ダイニングテーブルを
どう配置するのか?その答えが出ず断念! |
||
410:
購入検討中さん
[2011-08-14 15:49:56]
13日、モデルルーム行ってきました。担当の営業の女性はそこそこベテランで自身は都内の某駅直結のタワーマンション住まいの方でキチンとした方に感じました。若いチャラい営業マンでなくて良かったです。『このマンションは高いです』とはっきり言っていました。また購入希望者の何割は転勤族で武蔵浦和に住んでいる人のようです。
1点腹がたったのは私の担当者ではない男性ですが私の住んでいるライブタワーは作りがチープで住む価値はないと言っていた事です。『買う価値ではなく住む価値なし』ですからね。 私は今は社宅でライブタワーに住んでいますがプラウドと比べればチープですが世間一般で言えば普通か普通より良いレベルと思います。またトランクルームがあるところや トイレが広いなどライブタワーが勝っているところも幾つかありました。また管理費はプラウドより随分安いです。 モデルルームに来る人にはライブタワーの住民もいるはずなのでそういう発言は止めるべきでしょうね。 ちなみに私はプラウドタワー武蔵浦和マークスは前向きに検討の土俵に乗りました。気に入った点は3点、①立地、②70平くらいなら18万なら借り手が容易につく(いま住んでるライブタワーの中層66平、北向きで家賃が17.7万なので)③スケルトン構造、の3点です。 長々とすみません。 |
||
411:
匿名さん
[2011-08-14 15:55:49]
子供いなきゃいいかもね。駅前だし。
学区の中学校が荒れてるのはマイナスだな。 |
||
412:
匿名はん
[2011-08-14 16:07:56]
学区の中学って荒れてるんすか?昔、ヤンキー時代の反町隆史がこの辺で暴れ回っていたという噂は聞いた事があるんですが…20年くらいずっと悪いエリアってことなんすかね?
|
||
413:
物件比較中さん
[2011-08-14 17:47:23]
410さん
読みやすい内容で参考になりました。確かに他のマンションの悪口はよくないですね。 もしよかったら教えてください。前向きに検討開始ということでしたが、410さんの希望の部屋はまだ空いている感じでしたか?担当の営業さんはどんな言い方をしていたのか聞きたいと思って。 |
||
414:
匿名さん
[2011-08-14 19:35:39]
調べれば調べる程学区の評判が悪いようなのですが。
この事件も学区の中学校が関係してるのでしょうか。 http://sp.logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1272330718/l50 |
||
415:
匿名さん
[2011-08-14 19:49:55]
学区ネタイラネ
|
||
416:
購入検討中さん
[2011-08-14 19:58:55]
413さん
まだ正式申し込みではないですが第1次販売の物件の殆どに購入予約が入っており赤いバラが目立ちました。 私の希望は70平以上の3LDK、大里小学校向き以外であれば15階以上を希望しています。また間口といいますか窓側の幅が10メートル以上欲しい旨も伝えました。 私の希望の部屋は2部屋だけ残っていましたが第2次販売以降でも何部屋かあったようでした。 気になったのは地権者向けの非分譲が18部屋もあったことでしょうか…。今度行った時に色々聞いてみようと思います。 物件の売れ行きは価格が高いので即日完売とはいかないまでも多分、全部売れると思いますと営業の方が話していました。あと抽選には出来たらしたくないとも聞きました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
誰か行った人いませんか?あとまだ部屋の空きはあるのかな。抽選って言われている人いますか?