野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-24 20:21:03
 

「武蔵浦和」駅徒歩2分。野村不動産の新築分譲マンション。
プラウドタワー武蔵浦和マークスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番(地番)
交通:
埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分 ※ペデストリアンデッキ(2012年度末完成予定)を利用した徒歩分数となります。
間取:2LDK~4LDK
面積:53.47平米~82.56平米
売主:野村不動産
施工会社:戸田建設株式会社 関東支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-02-10 14:23:54

現在の物件
プラウドタワー武蔵浦和マークス
プラウドタワー武蔵浦和マークス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番1他(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩2分
総戸数: 309戸

プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか?

1: 匿名さん 
[2011-02-10 19:16:56]
関連スレッド

武蔵浦和駅前西口28階マンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49746/
2: 内覧前さん 
[2011-02-12 16:13:25]
30年も35年も今の会社に居るか判らない、35年ローンは無理かな
親が一部でも出してくれれば そう人は羨ましいよ
3: ご近所さん 
[2011-02-16 01:58:33]
この物件、盛り上がらないね。
個人的には、かなり楽しみな物件なんだけどな。
野村だから、高くなりそうだよね。
ほどほどで、出てこないなぁ。
4: 周辺住民さん 
[2011-02-17 20:51:35]
もう少し広い間取りがあったら検討したかったです。
5: 匿名さん 
[2011-02-19 20:10:11]
悪くはないと思います。
個人的な場所も好きですし。
もうちょっと、気持ち値引きしてくれないかな。
6: 匿名 
[2011-02-19 20:31:23]
値段はどんな感じですか?駅近でいいですね。
7: 匿名さん 
[2011-02-24 23:13:26]
値引きだけが全ての価値ではないですが、やっぱり安いに越したことはないですよね。
全体的に埼玉にしては高い物件が多いように思います。
やはり首都圏の人たちがターゲットになっているからっでしょうか。
地元に長く住んでいると、割高に感じてしまうのは、私だけでしょうか?
8: 匿名さん 
[2011-02-27 18:55:45]
そんなこともないと思うけど。
決してそこまで極端に高いわけでもないと思いますが、だからといっても驚くほども安くもない…
最後にはその人の好みとか状況によりそう。
9: いつか買いたいさん 
[2011-03-01 10:44:50]
NZでまさかの地震、次は 日本でも いやー高層マンションは怖いね
3階くらいの瀟洒なマンションが良いかな

10: ご近所さん 
[2011-03-26 21:40:21]
ここは、いつになったら資料が来るんだ~。
野村、ほっとき過ぎだろっ~。
地震で、ただでさえテンション下がってきてるのに、新しい情報出てこないんじゃ、興味失せちゃうよ。
11: 匿名さん 
[2011-03-28 15:07:42]
この市況なら動くに動けないよ。
12: 匿名 
[2011-03-28 15:37:26]
さいたま市のハザードマップを見たら
ここは川が氾濫すると浸水する危険があるんですね。
13: 周辺住民さん 
[2011-03-30 16:01:53]
停電で電気が止まるとエレベーター止まって水も出なくなるんじゃない?
上の階の人って非常階段昇りきれんの?
なんだか恐いなぁ。
14: 匿名さん 
[2011-03-30 17:02:41]
ここも停電からは除外地域では?

他のプラウドタワー武蔵浦和が停電にならないねと書いてあったし

なってるのも見たことないし。

オリンピックの入ってるところも消えないね。
15: 周辺住民さん 
[2011-03-30 17:18:10]
おーうらやましいです。
武蔵浦和あたりでそんな地区があったんですか?
言われてみれば駅周辺のタワーマンションたちの電気が消えてる時は見たことないかも?
でも改札口正面のお店たちは早くから閉店してましたよね。
16: 匿名 
[2011-04-26 10:32:26]
価格はどれくらいなのでしょうか。回りのプラウドから予想つきますか
17: 匿名さん 
[2011-04-26 12:19:57]
プラウドタワー武蔵浦和の遠い方(ガーデン?)と比べると
確実に駅近だからね。

こんな時期とは言え、そこより安かったらおかしいでしょう。
値段しらんけど。
18: ご近所さん 
[2011-04-26 23:40:15]
南面なら坪240~250万円、東西で坪220万円(中層階)ってところじゃないか?
70m2辺りの部屋が多いので、グロスで5,000万円近辺を狙ってくるのでは?
19: 匿名さん 
[2011-04-28 16:49:40]
高そうだな。
武蔵浦和は浦和に比べると今一つでしたが、だんだんと開発が進んできていますね。
埼京線が改善されればいいですね。
20: 匿名さん 
[2011-04-28 18:55:01]
停電除外区域なんですね。
確かにうらやましいです。
正直どれくらいの期間停電しているかにもよると思いますが、生活しにくくてしょうがないので、自分なら除外区域ってだけでメリットになっちゃいますね。
21: 匿名 
[2011-04-29 00:57:33]
埼京線と武蔵野線というのがね、、。
どちらかがメジャー路線ならなー。
22: 匿名さん 
[2011-04-29 10:44:14]
「停電除外区域」ってあるのですか?
歩いて数分のマンションに住んで居ますが、今まで計画停電にあたった事は無いけど。
偶然隙間だっただけと思っています。
もしも今後計画停電が有るなら意味もなく除外区域と安易に考えられません。
命にかかわる病院や絶対必要なところが停電に有っていてマンションが除外区域なんてありえない。
全部読んでいないので、?と思ってしまいました。
興味あるのでつい。
23: 匿名 
[2011-05-02 23:30:50]
停電が除外されたとしても、埼京線で通勤できない。

停電除外は一時的。通勤の混雑は半永久的。
24: ご近所さん 
[2011-05-03 07:45:14]
そんな混んでるかな、埼京線。
みんなどれだけ空いてる電車に乗りたいの?
山手線の中か、すごい田舎に行くしかないよね。
埼京線も時間選べば、空いてるけどねぇ。
25: 匿名 
[2011-05-03 10:14:21]
湘南新宿ラインのおかげで、一時より空いたように感じます。

うちは昨年末、浦和駅のプラウドに入居しましたが、ちょっと待てばよかったかも。内廊下は魅力的です。
26: 購入検討中さん 
[2011-05-03 10:32:57]
埼京線は終電が早すぎ。
今後も終電の時間が遅くなる可能性は低いので購入を決断できない。
27: 匿名 
[2011-05-03 22:49:26]
地盤はどうですか?
28: 匿名さん 
[2011-05-04 09:14:16]
武蔵浦和だけでもこれだけのタワー化進んできているのだから電車が混むのは当然。
タワーマンションは朝はマンションエレベーターの混雑各停から始まりますね。
29: 匿名さん 
[2011-05-04 10:43:35]
地盤より心配は
>12
でしょう。
30: 匿名さん 
[2011-05-04 12:03:51]
実際終電が早いのはちょっと厳しいですよね。
何度ネットカフェで悲しい思いをしたことか・・・。
31: 購入検討中さん 
[2011-05-05 20:16:03]
いよいよ28日からプロジェクト発表会が始まりますね。今から楽しみです!!
32: 購入検討中さん 
[2011-05-13 22:37:27]
こちらのマンションの近くに、風俗営業!?!?(ネットではスナックと)(キャバ女のような格好をされた女性が3人がテラス向かいの道で呼び込みをされていた時があります。また、近くのセブンイレブンに武蔵浦和では考えられない格好をした女性が、煙草を買いにきたり・・・)をされているスナックがあるみたいです・・・浦和と違い、風俗店がないので、安全な武蔵浦和に住んでいるのに・・・とっても残念でした。。こちらのマンション検討中でしたが・・・学校も近いのに、女性がいる飲み屋さんがあると考えちゃいます・・・子供もいるので・・・。風俗営業ギリギリOKなんでしょうか?学校が近いのに・・・
33: 匿名さん 
[2011-05-13 23:16:57]
>>浦和と違い〜安全な武蔵浦和

ダウト!
34: 購入検討中さん 
[2011-05-13 23:21:44]
検討してみたけどここは無理だな。
35: 匿名さん 
[2011-05-13 23:34:49]
違法なのかな?それは
でもあんまり神経質に考えすぎてもそればっかりはねー、そんな事言い出したら東京には教育上立ち入れなくなってしまう

埼京線、色々文句言う人多いけど便利だと思うんだが、この辺なら混むの当然だし
文句言っても自分の勤務先とか行動範囲で使える路線ならやっぱり使うんだし
嫌な人は違う沿線で仕事探せばいいだけの話
結局仕事なり学校ありきで沿線が決まるんだから


36: 購入検討中さん 
[2011-05-15 00:11:57]
ここって駐車場はどうなっているんでしょう?
常に前進で入出庫と書いてあるけれど、ってことは機械式タワーパーキングですかね。
地下駐車場がいいのだけれど・・・
37: 購入検討中さん 
[2011-05-15 00:15:07]
すいません、タワーパーキングと書いてありましたね。
自己解決しました。

震災ではタワーパーキングは故障が多かったようなので、ううむ。。って感じです。
38: 匿名さん 
[2011-05-15 14:13:28]
地下駐車場のマンションも、水漏れの話を聞くことがあるし
どうなんてしょうね。
39: 購入検討中さん 
[2011-05-19 14:54:18]
駐車場はタワーか…。まあ当然ですよね。
シティタワーさいたま新都心が自走式だったんで、ちょっとだけ期待はしたんですが。

シティタワーさいたま新都心見送っただけに、この物件に期待しています。
40: 匿名さん 
[2011-05-19 20:36:02]
他のスレ読んで知ったが、
23区の
プラウド志村坂上パサージュのスレ、
色々書かれてますよ。
41: 購入検討中さん 
[2011-05-29 17:13:37]
プロジェクト発表会では、それほど新らしい情報はなかったね。
価格帯は想定通りという感じで、ナリアと同程度かな。
やっぱり、低層階が人気になるのだろうか。
42: 匿名さん 
[2011-05-29 19:29:48]
今回の地震で結構高層階に対しての考え方が影響していますからね。実際エレベーター止まったりしたら生活できなくなってしまいますし。

そういう意味ではある程度5,6階位が人気になるんじゃないかな。あまり下でもまた検討が必要だし。
43: 匿名 
[2011-05-30 20:39:55]
低層階の3LDKで坪単価どれくらいでしたか?
44: 匿名さん 
[2011-05-30 23:06:29]
このような郊外タワーには非常に厳しい市況だからね。
45: 匿名さん 
[2011-05-31 13:09:20]
あまり下の階だと防犯や虫の問題があるからイヤなんだけど、実際に階段上らなくちゃいけないときを考えると4Fまでが限界だな。
5F~異常につらい。
46: 匿名さん 
[2011-06-01 23:02:26]
タワーマンションの低層階の意味は無いね。
売り魅力は高層階でしょ。
4.5階限界と思うなら初めから低層で売りがあるルーバル広いとかの物件探すけどね。

47: 購入検討中さん 
[2011-06-02 21:05:04]
高層マンションの低層階を狙うのも賢いやり方ですよ。
高層物件は広い敷地に建っているから低層階も近くに建物がなくて景色は抜けてたりしますし。

でも国がこのような状況で高層マンションを高いお金出して買うって
リスキーだなぁと個人的には思います。
野村は強気でいくのでしょうが。
ナリアと同じ価格帯とか、ちょっとおかしいと思う。
あの時はプチ不動産バブルだったけど、今は真逆の状態。
まあナリアよりもかなり魅力ある物件なのは確かですけど・・・
48: 匿名さん 
[2011-06-03 13:06:44]
武蔵浦和駅周辺はタワーがどんどん立ってるし、今後も予定されているから眺望OKとは言えないよ。
現実野村のタワーの目の前にまた後からタワーで眺望・日当たりが当初と段ちで価値暴落した部屋あるよ。
大きく長い日陰がかかっちゃったら一生台無し。
買うなら最上階。
でも今なら…考えが変わって来た。仕方ないねこの時期。
49: 匿名さん 
[2011-06-03 13:32:17]
今までは高層階が良かったですが、逆になるとは思っても見ませんでした。何が起きるかわかりませんね、世の中。
50: 購入検討中さん 
[2011-06-03 19:59:21]
プロジェクト発表会に行ったが、価格の面、高層階に対する不安の面の2つの意味で、低層階に人気が集まっているような気がした。
アンケートに低層階に○を付けたところ、野村の人からしきりに「高層階はどうですか」みたいなことを言われたよ。
51: 近所をよく知る人 
[2011-06-03 22:14:14]

<停電・電力供給>

震災直後、
スーパーアリーナが避難所になった時、
電力供給系統が共通の駅前高層ビルは、
スーパーアリーナと伴に、計画停電の対象外になった。

南区役所と同一区域となる事を考えると、
何らかの利点を期待できなくもない。
52: 匿名 
[2011-06-05 21:33:53]
価格少し見直さないと厳しいよ、野村さん。
53: 匿名さん 
[2011-06-06 09:28:46]
建設費が上昇しているのだから、ナリア程度の価格は当たり前。
でないと見えない部分が手抜きされるよ。
54: 匿名 
[2011-06-06 10:55:03]
建築費は、すでに震災前に施工会社と価格を取り決め済みなんじゃない。その後の上昇に関係なく。

少し見直したら、「値下げだ!!お得だ!!」と客が飛び付くかな。
55: 匿名さん 
[2011-06-06 11:34:00]
便利なところなんだし、値下げしたら結構飛びつきそうなんですけどね。実際どうなんでしょうか。
56: 匿名 
[2011-06-06 12:47:23]
う~ん、23区並の価格ではキビシーね。
断念せざるを・・・
57: 匿名さん 
[2011-06-06 13:15:14]
地権者がいるのだから、バランス上、大きな値下げはないでしょうね。
58: 匿名さん 
[2011-06-06 13:51:56]
坪200万切る部屋あるの?
59: 購入検討中さん 
[2011-06-06 22:40:02]
なんか設備面や管理面が過剰なんだよな。

もう少し、グレード下げて価格も下げて欲しいね。

坪200万を切るような部屋はないです。
60: 匿名さん 
[2011-06-07 10:55:26]
いい場所に出来るなと思ったらやっぱり高いね。
高い物件は元々低層が人気なのに加えて震災の影響もあるからかなり激戦になるだろうね。
ここの高層買うくらい予算があれば都内も十分検討出来るし、完売までは長くなりそう。
間取りはいいよね。場所のよさにかまけてお決まり田の字とかじゃないから安心。
61: いつか買いたいさん 
[2011-06-08 17:48:00]
南側のケーズ電機のところは、未来永劫ケーズ電機なのだろうか?
常識的に考えると、今の平屋建てのままでずっとそのままってことはないですよね。
あそこに高層が建つかもしれないと考えると、ちょっと手が出ないですね。

そもそもあんないい立地のケーズ電機の場所が、どうして再開発地域に指定されていないのだろうね?

62: 匿名さん 
[2011-06-09 22:06:35]
あー、そう考えるとそうですね<ケーズ
今のところ業績も悪く無さそうだし、安泰のうちは大丈夫かなあ。
ダメになっても他の家電店が入るだけかもしれない。と、これは希望的憶測。

他の目立った埼玉のマンションが都心のものと比べると明らかに仕様落としてる感があっただけに
自分としては埼玉でもよくここまで頑張ったなという気もするけど、
それだけ需要があるかははた別の話ですよね。実際ここでも仕様落としてもいいって声も多いみたいですし。
63: 匿名 
[2011-06-10 09:06:11]
10数年前は北浦和の北東にケーズはあった。今は無い。
そして数年前に原山に新しくケーズができた。
64: 匿名さん 
[2011-06-10 13:44:54]
ナロースパン脱却と田の字回避は評価できると思いますよ。

あとは窓無し部屋が無いと良いですが。

仕様は埼玉向けに落としてくるデベが多いですからね。
65: 匿名さん 
[2011-06-11 20:52:13]
今のところ出てる間取りプランで窓なし部屋って無いよね?
正直、埼玉でこれだけのって無いんじゃないかな。
大手のところでも埼玉だと明らかに手を抜いてる感が透けて見えるところが多かったから、そういう点では今のところ随一だと思う。
逆にこのくらいの物件が何故大宮に出来なかったんだろう。
66: 匿名さん 
[2011-06-11 21:30:52]
このマンションの間取りってどうでしょうか?
角部屋のリビングの狭さが気になります。
ドアからキッチンの脇の通路?は完全なデッドスペースで、リビングは実質的に、結構狭いです。
これでも、最高の間取りって言えます?
67: 購入検討中さん 
[2011-06-12 23:44:14]
モデルルーム事前案内会に参加しました。
設備・仕様等はプラウドだけあってそれなりにいいと思いました。
内廊下故のワイドスパンを採用した結果、かなり無理のあるプランが結構ありました。
北向の4帖の部屋等、一部、窓のない部屋が存在するプランもありました。
予定価格表は公表されておりましたが、武蔵浦和の相場からすれば明らかに高値ですが
再開発×駅直結×タワーなので妥当な価格とも思います。(北向2LDKで坪200~)
管理費等はまだ未定とのことですがファミリータイプで3万円位のなると営業の方が
いっていました。販売は9月とのことなので情報収集をしつつじっくり検討したいと思います。
68: 匿名 
[2011-06-13 08:45:00]
そう?新都心のスミフなんかレベルの高い仕様じゃない?
69: 匿名さん 
[2011-06-13 12:09:40]
あれはタンクレストイレはないし、トイレ独立手洗いも特定住戸だけだったり。。。
浴室も壁掛けライトや中にはシャワースライドバーがなかったり。
二重床でないものもあったんでは?

豊洲と比べると上記部分で埼玉との差がよくわかり悲しく感じる。
70: 匿名さん 
[2011-06-13 12:15:27]
武蔵浦和という比較的主要駅・駅近なら80平米台前半の4Lもまあ有りかもしれない。
駅力が弱かったり、駅遠マンションならせめて80後半ないとキツそうですが。
71: 物件比較中さん 
[2011-06-13 21:09:30]
週末に見てきましたが、5000以下でも結構選べるし、魅力的に思えました。
ただ、駐車場含め、維持費はかなり高いですね。
あと、梁?が結構気になりました。

72: 匿名さん 
[2011-06-13 22:12:11]
そうそう、新都心の物件でトイレがタンクレスじゃないってので随分揉めてたなあ
都心の物件じゃありえないのに埼玉だから明らかに落としてる!ってのが大概の人の意見で鼻息荒かった
あの時憤慨していたひとたちがここ見たら納得するんじゃ?
まあいくら仕様が良くても震災後は豊洲じゃ・・・・な雰囲気だから、内陸で地盤もまずまずの埼玉は悪い選択じゃないはず。
73: 匿名 
[2011-06-13 23:44:54]
まあ、タンクレスじゃないのは残念だけど、トイレにプライオリティ感じてる人は少ないでしょうね。
74: 匿名さん 
[2011-06-14 07:35:13]
今となっては、トイレは水が蓄えられるタンクがあった方が停電の時便利だと思うけど。
75: 匿名 
[2011-06-14 08:03:25]
私もタンクがある方がいいような気がします。見た目、えっタンクレスじゃないの?と思いましたが、そんなにこだわるところではないかな…と。
76: 物件比較中さん 
[2011-06-14 08:16:54]
普通にオプションで対応可能だと思いますし、最低限の物が付いていて、後から選べるって方が合理的な気がします。
個人的にはタンクレス希望ですが、妻は普通ので良いんじゃない?で話は終わりそうです。
77: 匿名 
[2011-06-14 09:10:09]
直結でタンクあっても計画停電なら送水止まるけど?団地じゃあるまいし、新築物件なのにタンク上のチョロチョロで手を洗うの?

タンクでも良いが、独立手洗いは付けないとみっともないなぁ
78: 匿名さん 
[2011-06-14 09:16:00]
浦和東口の三井も全戸タンクレスできたね。
クラッシイや地所もだったし、一時期の仕様低下傾向もわかれてきたね。
リーマン前の仕様に戻しつつあるところ、そのまま安価仕様を続けるところ、、。
安価仕様の関係者は歯噛みしてそう。
79: 匿名さん 
[2011-06-14 09:26:33]
"本物の"タンクレスはすぐにオプション無理でしょう?
さや管ヘッダーから変えないとさ。
ブースター入りのならできるけどね。
80: 匿名 
[2011-06-14 09:31:35]
タンクレス→タンク付きで十分

角部屋→中住戸(田の字)で十分

最上階→中層で十分

財閥系→非財閥で十分

こういう、貧乏性はやめようよ。うちは無いけど、あるならいいですね〜。
と言えば良い。
81: 匿名さん 
[2011-06-14 09:37:45]
3LDKで5000割るならかなり売れるだろ。
窓無し部屋の有無や占有面積にもよるが。
水周りはデベロッパが最初にコストを抑える部分だし、デベロッパ内でのその物件の位置付けが反映されるな。
同じブランドでも、S、A1、A2、Bとかあるし水周りで差が出やすいよ。
82: 匿名さん 
[2011-06-14 09:43:57]
地震後から時代が変わったんだよ。
高層階が敬遠され、オール電化も嫌われる。
当然ポンプが止まったらトイレ流せないタンクレストイレもその一つだ。
まあ、裏技でバケツの水を上手に便器に流せば汚物流せるんだけど。飛び散るかもしれないが(笑)
83: 匿名さん 
[2011-06-14 10:14:50]


タンクレスでもバケツの水少量で普通にキレイに流れましたが?
すごい大量になさるのですか?
84: 匿名さん 
[2011-06-14 10:25:34]
>>82

同意。高層階やタワーには厳しい風潮もありますね。
だからこそ、駅力が弱い駅や仕様が劣る物件等はよく吟味しないとですね。

お腹の具合も大切に。
85: 匿名さん 
[2011-06-14 10:37:05]
>>当然ポンプが止まったらトイレ流せないタンクレストイレもその一つだ

でも、タンクがあっても1、2回流せばタンク内の水は尽きますよ。
数十年であるかないかの震災を理由に旧式便器を擁護するのは無理があると思います。
いっそのこと、汲み取り式なら停電でも安心ですよ!
86: 匿名さん 
[2011-06-14 11:04:00]
震災だけではなく、計画停電が現実に検討されてるの。
まあ、このマンションが引き渡しの頃は解決されてる事を祈ってるが。
87: 匿名さん 
[2011-06-14 11:04:12]
今は1回4リットル台の時代だしね。
82さんの旧来型便器は流れずらい、こびりつくなんてのもあるんではないかな。
マンションの設備は日進月歩なのですぐに陳旧化しますから。
88: 匿名さん 
[2011-06-14 11:09:49]
>61さん
ケーズデンキは業績が良いのか、着々と店舗を増やしているようですね。
5年後、10年後は保証できませんが、当面は現状維持で大丈夫じゃないでしょうか。
ちなみに今年に入ってから6店舗が開店、1店舗が閉店となってるようです。

トイレ論争ですが…タンクレスは掃除がしやすいから主婦的には
タンクレスが良いなー、と。
89: 匿名さん 
[2011-06-14 11:25:11]
タンクレストイレは、ポンプ圧で流すのとバケツで流すのでは、水量も違うし洗浄力はまるで違うでしょ。
タンクレストイレで便器に直接水を流すのは最終手段。そしてある程度勢いよく流さないと流れないよ。
タンク付きは、タンクに洗浄水を補充すれば洗浄力に差はないが。
いや、別に俺もタンクレストイレのがすっきりしてていいと思ってるよ。
ただ停電時や災害時はタンク付きのが便利と言ってるだけ。

90: 匿名さん 
[2011-06-14 11:48:06]
私もタンクレスですが別にバケツで困りませんでしたよ。
ごく普通にバケツで水を流したらきれいになりましたが。
何か流し方や量を工夫するわけでもありませんし。
それに2、3時間で何度も○○○するわけではありませんしね。
よくできていますね。
見た目も空間もすっきりしますし、掃除はとても楽ですよ。
デッドスペースが無いので普段の仕様時についでにささっとで済みます。
91: 匿名さん 
[2011-06-14 11:50:58]
タンク付きで満足している方は別にそれでいいでしょう。
タンクレス物件にチョッカイだすのはそろそろ止めにして欲しい。
92: 匿名さん 
[2011-06-14 11:54:45]
間取り図を見るとタンクが有るような、無いような、、、
でも手洗いカウンターと鏡があれば来客時にも恥ずかしくないし満足できるかな。
94: 匿名さん 
[2011-06-14 12:16:32]
↑下品な話はあなたの専用スレで御願いします。迷惑。
95: 匿名さん 
[2011-06-14 12:46:11]
トイレの洗浄はサイホン作用によるもの。その作用を利用してメーカーも洗浄力を高めるために工夫を凝らしている。
便器に直接水を流すのは最終手段だし、通常の洗浄力は発揮しない。
用を足した後に汚物を残してお風呂に水を汲みにいくのも手間でしょ。
普段はタンクレストイレの性能も上がってるから、タンク付きと洗浄力に差はないし、トイレ内のデッドスペースもすっきりしてる。
でも災害時はタンク付きのが便利。否定するのはおかしいでしょ。

96: 匿名さん 
[2011-06-14 12:53:59]
しつこいです
別スレでどうぞ
そこで納得するまで御願いします
97: 匿名さん 
[2011-06-14 12:56:25]
95ってタンクちゃんじゃないの?
98: 匿名さん 
[2011-06-14 13:48:42]
だって、このスレの中で一番トイレ詳しいの自分だと思ってるから。
確かにスレチだからもうトイレの話はやめるけど。
99: 匿名さん 
[2011-06-14 14:10:27]
臭いし汚いのでもう止めて下さいね。
100: 匿名 
[2011-06-14 14:45:48]
野村の営業はタンク話が大好き。
他社のスレにもタンク話ばかり書いてるみたいだ。
よほど汚物が好きなのか?
ところで東京23区板のプラウド志村坂上ディアージュ見ると、
一方的にグレードダウンしてクレームになったらしい。
ここは大丈夫なのか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる