「武蔵浦和」駅徒歩2分。野村不動産の新築分譲マンション。
プラウドタワー武蔵浦和マークスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番(地番)
交通:
埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分 ※ペデストリアンデッキ(2012年度末完成予定)を利用した徒歩分数となります。
間取:2LDK~4LDK
面積:53.47平米~82.56平米
売主:野村不動産
施工会社:戸田建設株式会社 関東支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2011-02-10 14:23:54
- 所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番1他(地番)
- 交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩2分
- 総戸数: 309戸
プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか?
994:
匿名さん
[2011-10-19 08:10:53]
|
995:
匿名さん
[2011-10-19 14:18:15]
プラウドが完売するまで知らんぷりでしょう。3、4年後に発表でしょうか?最後に建つタワーほど眺めはいい。その後に精神病院跡地のタワー化でしょうか?
武蔵浦和駅は微妙にカーブしているので新幹線の車輪の音がうるさいんだよね。 |
996:
匿名
[2011-10-19 14:45:47]
クワマンw ひでえw
|
997:
匿名さん
[2011-10-19 14:54:21]
タワーが立つ立地にはタワーが立つ。
|
998:
匿名
[2011-10-20 08:11:05]
タワマンができたとしたらそのタワマンは前も後ろもタワマンに囲まれて眺望は良くないから人気は出ないでしょう
|
999:
匿名さん
[2011-10-20 11:16:35]
もう次スレたてなくていいよね?
|
1000:
匿名さん
[2011-10-20 11:28:28]
ここはネガがコテンパンにやっつけられたスレでした。
まだ見てるのかな。 しかしやっつけた側も相当性格悪いわ。あれ住民だろ?楽しませていただきましたが、全て削除されていて、一番頑張ったのは管理者だと思います。 |
1001:
匿名さん
[2011-10-20 12:32:01]
ガタンゴトン(笑)
|
1002:
匿名さん
[2011-10-20 12:57:05]
最後に釣れました。
|
1003:
契約済みさん
[2011-10-21 06:44:58]
2期も完売しますかね?
|
|
1004:
匿名さん
[2011-10-21 08:28:43]
住居より店舗がちゃんと決まるかの方が心配。
|
1005:
匿名さん
[2011-10-21 14:27:25]
完売しますよ たぶん
|
1006:
匿名さん
[2011-10-21 14:51:01]
店舗が入らなきゃ困るけど飲食店ばかりになるとゴキブリやねずみなど寄ってきそう。
店舗の情報ある人いますか? |
1007:
周辺住民さん
[2011-10-21 22:43:40]
周辺人口が爆発的に増える事を考えたら、銀行は入るのでは?
今のままだと、三菱のATMは行列ができそう。 ここの倍以上の規模の三菱・新日鉄の駅前巨大マンションにも商業施設が入るそうですね。ここは保育所、クリニック、レストランを予定しているそうです。 これまでもそうでしたが、低層階は商業施設のタワーマンションの建設は今後も続きそうです。10年くらいのスパンで考えたら、意外と商業施設は充実するかもしれませんね。 |
1008:
匿名さん
[2011-10-22 01:21:04]
三菱・新日鉄の駅前巨大マンションってドコのことですか?
|
1009:
周辺住民さん
[2011-10-22 03:09:20]
ここですよ。ロッテ側の武蔵浦和駅第3街区です。
http://itec-plan.co.jp/works/cat109/71.html デベが新日鉄都市開発、三菱商事、三菱地所レジデンスで、しかも超巨大なので駅前開発の相乗効果はかなり期待できます。 マークスは年内には売り切るでしょうね。野村の資金力なら可能だと思います。 第3街区のマンションはマークス完売後の販売開始でしょうから、年末ですかね? |
1010:
周辺住民さん
[2011-10-23 11:31:06]
いい部屋、地主がもってるから、選べないね
等価交換地主さんたちと一緒に住むってどうなの?? |
1011:
匿名さん
[2011-10-23 11:53:38]
再開発は商業施設と企業誘致に成功してこそ意義がある。
成功したのは豊洲だね。地盤が悪いなどのデメリットはあるが、再開発としては成功と言えるだろう。 武蔵浦和は商業施設も企業誘致も失敗。将来的には高島平のようになる予感。 住宅ばかり作り続けた武蔵浦和の地価は供給過剰で今後下がり続けるだろう。 デベから好条件を引き出した地主には関係ない話だろうが。 |
1013:
周辺住民さん
[2011-10-23 18:04:32]
地主は等価交換じゃないよ!
等価以上の査定で濡れ手に泡状態で入居するんです! |
1015:
匿名さん
[2011-10-23 18:26:21]
武蔵浦和の再開発は失敗だったね。
このマンションも都内から住民を呼べたわけでもなく近隣の住民がほとんどだし。 さいたま市になってから10年旧浦和市に税金を集中投資してきたけど失敗に終わり、さいたま市の地盤沈下が激しい。 |
クワマン以外に採算とれそうな開発ない。