「武蔵浦和」駅徒歩2分。野村不動産の新築分譲マンション。
プラウドタワー武蔵浦和マークスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番(地番)
交通:
埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分 ※ペデストリアンデッキ(2012年度末完成予定)を利用した徒歩分数となります。
間取:2LDK~4LDK
面積:53.47平米~82.56平米
売主:野村不動産
施工会社:戸田建設株式会社 関東支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2011-02-10 14:23:54
![プラウドタワー武蔵浦和マークス](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番1他(地番)
- 交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩2分
- 総戸数: 309戸
プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか?
486:
匿名さん
[2011-08-19 22:19:52]
ほらね。
|
487:
匿名さん
[2011-08-19 22:26:45]
武蔵浦和の今後の発展はこのマンション検討する上で大事な要素でしょ。
この話題避けるなら、本当に間取りと本当か嘘かわからない申し込み状況の話題しかでない。 それこそ地権者自演スレになる。 |
488:
匿名さん
[2011-08-19 22:43:25]
煽り耐性無し、と。
|
489:
匿名さん
[2011-08-19 22:56:23]
このスレ5人くらいしかいなそう…。
|
490:
周辺住民さん
[2011-08-19 22:56:28]
武蔵浦和駅周辺の喫煙が取り締まられ始めましたね。非喫煙者には朗報。武蔵浦和駅西側出口は一服する人のオアシスだったが、すでに過去の話になりつつあるようだ。
武蔵浦和駅周辺に気の利いた店が少ないのは残念ながら事実。駅西側に埼京線が通る前の写真壁にあるから、みてるひとも多いでしょ。ちょっと前までまわりは倉庫と畑ですよ、畑・・・。これでも驚異的な発展をしたといえるでしょう。 しゃれた店はほとんどないけど、普段使いの買い物は駅周辺で十分なような気がする。 電車に乗って新宿、銀座などでそういうのを堪能しよう、と思う人にはいいのでは。人が増えれば店も自然と増えていくでしょ。街が成熟するのには時間がかかるんじゃないかな。 埼京線の混雑と常態化している夜の遅延がなんとか解消すれば快適度かなりアップ、するはず。 近くの郵便局は24時間の窓口あるし、ときどきありがたいと感じる。 病院はクリニックなら周辺にまあまああるし、新都心にさいたま赤十字病院と小児医療センターが移転すれば結構便利いいんじゃないかしら。社会保険病院も一応あるし。 |
491:
匿名さん
[2011-08-19 23:07:43]
なる程。やはり地権者や地域住民が住むマンションなんだね。
昔の武蔵浦和を知る人からすれば、発展してるのかも。 川口駅と変わらない地価だもんね。 |
492:
488
[2011-08-19 23:16:54]
> 489
貴方みたいな突っ込み好きです ごめんね。しばらくおとなしくしてるよ。 皆さんもすみませんでした。 |
493:
匿名さん
[2011-08-20 07:32:53]
↑ いや、あなたがいないと盛り上がらないので、是非・・・
|
494:
匿名さん
[2011-08-20 14:19:25]
こんな匿名の掲示板情報に振り回される、購入検討者って・・
本当に、そういう人はマンション買うのやめた方がいい。ここに限らず。 |
495:
匿名さん
[2011-08-20 15:05:45]
>494
あなたは営業マンの言葉だけ信じて悲しい結果になる感じの人ですね。 少しみた限りですが武蔵浦和の開発と学区関連は事実を記載されているように思いますよ。 後、良い悪いは別として武蔵浦和は在日の人々が多いみたいです。 |
|
496:
匿名さん
[2011-08-20 15:17:02]
実際以前に書いてあったかもしれませんが、あくまで書いていることを参考程度にしないと、どれが正しいなんてコメントだけからは把握できないですからね。
冷静にコメント見て判断するしかないですよね。。。 |
497:
匿名
[2011-08-20 16:38:04]
在日が多いって?
|
498:
匿名さん
[2011-08-20 21:45:07]
コメントも、
自分で努力すれば確認できることはありますよ。 さいたま市のハザードマップでこのマンションの場所が どの様な予想になっているか、とか。 |
499:
匿名さん
[2011-08-21 16:14:45]
そうですね、一概にすべての情報をうのみにするのではなくて、自分が必要とする情報を得ていけばいいのではないでしょうか。
ハザードマップだったり、必要な情報を上げてくれる情報提供者さん、結構いらっしゃいますよ。 |
500:
匿名さん
[2011-08-21 16:26:07]
この掲示板にかかれている事はたいてい真実のように思います。
武蔵浦和の再開発が失敗し、これからの発展の望みがほぼなくなったのが痛いです。 このマンション自身はいいと思いますが、今後の発展が見込めない状況では資産価値を維持する事が出来ない。 購入後の資産価値の維持を考えると大宮や浦和のマンションの方がいいかと悩んでいます。 皆さんはどのように考えていますか? |
502:
匿名
[2011-08-21 19:25:53]
↑
あるレスとは? |
503:
匿名さん
[2011-08-21 19:27:53]
武蔵浦和スレでしょ。
開発失敗だったと必死に書き込んでるね。 |
504:
匿名
[2011-08-21 19:55:30]
武蔵浦和の再開発は失敗だと思う。でも、将来的に資産価値が無くなっても
駅徒歩2分の利便性が残れば良いのでは? |
505:
匿名さん
[2011-08-21 20:05:36]
どのマンションも長い意味での資産性の維持は難しいよ。だからこそマンションは
立地が命。ペデストリアンデッキ直結の駅徒歩2分は魅力的だと思うが・・・ |
506:
匿名さん
[2011-08-21 20:11:27]
これまで出たネガ情報
学区の中学校が荒れている。 地盤が悪い。浸水エリア 再開発が失敗し、地価が割高。 地権者住戸が多い。優先住戸の戸数不明。 皆、掲示板の情報だからきちんと自分で調べる必要があるね。 |