前スレ(その24):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144701/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-02-10 00:45:38
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その25
451:
匿名さん
[2011-02-15 08:28:04]
|
||
452:
匿名さん
[2011-02-15 08:29:15]
国の借金と政策金利って何の関係もないけどね。
|
||
453:
匿名
[2011-02-15 08:43:48]
真夜中に書き込みしてる人は本当にローン組んでる人なの?仕事してない人なんじゃない?
|
||
454:
匿名さん
[2011-02-15 08:45:37]
|
||
455:
匿名さん
[2011-02-15 08:47:26]
JGB買うじゃない、JGBショートするか金利先物買うかだな。訂正。
|
||
456:
匿名さん
[2011-02-15 09:16:07]
>しかし、事実として銀行は自行の利益を優先する。
自行の利益を優先するならば将来貸し倒れリスクのある人には融資しない。 仮に銀行が将来の貸し倒れリスクを度外視して目先の利益のみを優先して信用のない低所得者に 高返済率な変動を薦めたとしても別会社である保障会社は目先の利益など優先しておらず、 基準に則ってその人に信用が有るかを厳密に審査するので銀行の末端社員が暴走してもそこで抑止が働く。 そもそもそういう意味でわざわざ同じ系列でも保障会社を通す。 >変動ローンは借主にとってはハイリスクハイリターン的だが、逆に銀行にとっては一番リスクの少ないローンであることは間違いない 言っている事が矛盾している事に気づけ。銀行にとって一番リスクが少ないのは完済してくれる人。 信用のない人に融資する事がハイリスクなんだからもし銀行がそう思ってるのならば変動での融資は 厳しくなるはず。 |
||
457:
匿名さん
[2011-02-15 09:36:13]
そもそも変動金利を選ぶとハイリスクハイリターンなんて言ってる時点でどうかしてる
現時点、変動金利がハイリスクな要因がないし、リターンて何? |
||
458:
匿名さん
[2011-02-15 10:31:04]
>>444
財務省の資料(「日本の財政関係資料」(平成22年8月版)、HPで見れる)を見るとわかるけど、 公債残高は増加してるけど、利払いは、増えてないんだよね。 理由は、昭和58年とかの国債金利は7.6%とかだったけど、今の金利は1.4%とかで、借り換えを やってるので利払いが増えない状態になってる。 財務省は今後金利が上がったら大変ですというけど、金利が上がったら、昔の分は借り換えなければ いいだけ。それだけでも、そこの部分が重しになるので利払いの増加を抑えられる。 また、国の場合は歳出と歳入が別々なので、歳入のうちの公債ってのは、税で足りない部分を どうやって国民から徴収するかって面が大きい。 歳出:国がやる仕事に必要な金額 歳入:制度としての税などえ賄える分+公債 なので、別に均衡財政にしなければいけないわけではない。 それに、国の借金というのがおかしくて、別に国民から借金している分には破綻はしない。 ただ、予算を組む時に制約が大きくなるのが問題になる。 地方自治体の借金や、外国からの借金と、日本の国の借金と言われているものを同じに考え 無い方がいいよ。 あと、財政学者で国の赤字を問題視する人って、財務省系の先生が多いので、そのあたりも 気を付けた方がいい。 |
||
459:
匿名さん
[2011-02-15 10:57:30]
>銀行にとって一番リスクが少ないのは完済してくれる人。
あなたの取引銀行は住宅ローンに抵当権を設定しないの? 銀行は完済できようができまいでの損はしないように第一位の抵当権を設定している。 建物だけのローンを組んでも土地がセットで抵当に設定されていませんか。 |
||
460:
匿名さん
[2011-02-15 11:37:49]
なら審査自体必要ないじゃん。無審査でバンバン貸せば?
そもそも抵当権だけで損失が出ないなら売却して完済出来るので破綻する人いないし。 残債-競売での売却価格が銀行の損失じゃないの? |
||
|
||
461:
匿名さん
[2011-02-15 11:59:05]
>>460
言ってる意味がわからない。まず日本語から勉強した方がいい。 |
||
462:
匿名さん
[2011-02-15 12:14:31]
反論出来ないと急に言ってる意味が分からなくなるな
|
||
463:
匿名さん
[2011-02-15 12:27:46]
>特約が外れて変動化するので、リスクヘッジになってない。
固定は全期間固定だよ。 金利が上がったから変動です、なんて銀行は言わない。 フラットだって、変動にしようがない。 |
||
464:
匿名さん
[2011-02-15 12:36:00]
>財務省は今後金利が上がったら大変ですというけど、金利が上がったら、昔の分は借り換えなければ
>いいだけ。それだけでも、そこの部分が重しになるので利払いの増加を抑えられる。 国債は市場が価格を決めるから、金利がどうのこうのは結果論。 >別に均衡財政にしなければいけないわけではない。 目標は赤字国債に頼らない均衡財政だろ >国の借金というのがおかしくて、別に国民から借金している分には破綻はしない。 これが時々出てくる珍説だよ。 破綻しないのなら来年度の予算を何で200兆組まないんだよ? >地方自治体の借金や、外国からの借金と、日本の国の借金と言われているものを同じに考え >無い方がいいよ。 地方だろうが国だろうが同じだよ。 >財政学者で国の赤字を問題視する人って、財務省系の先生が多いので、そのあたりも >気を付けた方がいい。 ヘッジファンドだって日本の赤字を問題視してるよ。 |
||
465:
匿名さん
[2011-02-15 12:37:28]
>銀行は完済できようができまいでの損はしないように第一位の抵当権を設定している。
抵当権を設定して損しないのならバブル後に銀行は苦労しなかっただろうね。 |
||
466:
匿名さん
[2011-02-15 12:45:03]
バブル崩壊で不動産価値が大幅に下落して資産価値が減ったからだろうに。
今はバブルですか? これ以上不動産価格が大幅下落しますか? |
||
467:
匿名さん
[2011-02-15 12:48:23]
なんでそんなに銀行がギリギリの人にお金貸したがってる結論にしたいの?
意図はなに? |
||
468:
匿名さん
[2011-02-15 13:05:26]
日銀、景気判断引き上げ ゼロ金利は維持
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110215-00000082-jij-bus_all |
||
469:
匿名さん
[2011-02-15 13:32:21]
国際協調の名の下、“日本だけゼロ金利でいいのか”と言われたら、
景気は良くならなくても金利は上げざるとえない状況だってありえます |
||
470:
匿名さん
[2011-02-15 13:37:03]
|
||
471:
匿名さん
[2011-02-15 13:41:23]
世界的な低金利時代に何言ってんだ?
この世界的な不況下自国の金融政策だけで必死なのに他国に気を使って利上げするとか? |
||
472:
匿名さん
[2011-02-15 13:41:34]
わが国の巨額の累積財政赤字解消のために不人気の増税策を取るよりも、
インフレに頼ってこれを減殺しようとする考え方があります |
||
473:
匿名さん
[2011-02-15 13:41:41]
世界的な低金利時代に何言ってんだ?
この世界的な不況下自国の金融政策だけで必死なのに他国に気を使って利上げするとか? |
||
474:
匿名さん
[2011-02-15 13:42:56]
インフレ=変動金利は怖くない
|
||
475:
匿名さん
[2011-02-15 13:56:22]
|
||
476:
匿名さん
[2011-02-15 14:02:26]
世界的な人口増による食糧・石油危機により、
物価は大きく上がる日が来るのではないでしょうか 現在水準のフラット金利に近い数値が、 変動金利でも適用される日は十分考えられます |
||
477:
匿名さん
[2011-02-15 14:03:52]
|
||
478:
匿名さん
[2011-02-15 14:20:00]
そもそも変動金利は政策金利に連動し、
固定金利は政策金利の先行きを織り込んだ 長期金利に連動するのです 長期金利が上昇傾向にあるということは、 変動金利がいずれ上がる可能性を示唆しています |
||
479:
匿名さん
[2011-02-15 14:50:30]
|
||
480:
匿名さん
[2011-02-15 14:56:07]
長期金利は歴史的な底水準が20年近く続き、上昇する気配が全くありませんが?
|
||
481:
匿名さん
[2011-02-15 14:56:41]
てか物価上昇したら
実質は賃金低下と同じ事なので 政策金利が上がらなければ 固定だと、どんどん支払いがきつくならない? |
||
482:
匿名さん
[2011-02-15 15:13:53]
しかし、インフレと政策金利、国債残高全て何の関係もないな。
|
||
483:
匿名さん
[2011-02-15 15:14:30]
長期金利と政策金利は別物だよ。確かに長期金利が上がってるのは
景気回復傾向を示しているけど、長期金利は元々が低すぎただけで 長期金利・日経平均共に、ゼロ金利解除水準にはほど遠い状態。 |
||
484:
匿名
[2011-02-15 16:10:45]
いまゼロ金利解除したら 一気に冷え込みます
ローンは上がってもかまわないから ゼロ金利は解除しないでください |
||
485:
匿名さん
[2011-02-15 16:24:03]
|
||
486:
匿名さん
[2011-02-15 17:39:07]
>>464
発効時に決まる国債の額面の金利の話ね。 これ自体が市場で決まるけれど、発効後に取引の金利が上がっても関係ない。 国債の場合、資産が残る建設国債については、その恩恵を将来世代も受けるので発行は認めるが、 発行時点で使ってしまう赤字国債は問題だというのが基本的な考えとしてある。 ただし、将来国債を償還するときに、結局はその世代の中での資産の移動。 海外からの借金でない限りは、所得の再分配でしかない。 なんで、200億で組まないかと言えば、それだけの額が必要だという理由が付かないから。 先に書いたように、財政は、歳出と歳入が別個に考えられる。 企業や家計だと、収入を先に考えて、支出を決めるけど、国の場合は歳出を決めてそれを どうやって徴収するかを決める。また、歳入については、別途決定しているので、この 二つが一致する必要はない。なので、公債で調整している。 地方と国の違いは、地方は借金をその地方からしているわけではないこと。つまり、返済相手は その地域の住民ではなくて、国や地域以外の金融機関になっている。そのため借金を返すには 地域の中で黒字にしないといけない。 また、地方は破綻の基準が厳しい。理由は国の仕事を請け負っているため。 国の仕事をやってもらわないといけないので、財政状態が不安定になると、破綻として扱い 国が介入するような制度になってる。 借金については、外国からの借金も、返すためには原則ドルが必要になるので、収支を黒字にして ドルを稼いで返済しないといけない。そういう意味では地方の借金と構造が同じ。 ところが、これをやろうとすると、為替レートの問題もあり赤字が累積していく傾向が高まる。 輸出を増やすためには通貨安にしないといけないが、通貨安にすると、その国の通貨で見て借金が 増える。 その結果、外債が内債にトランスファーするといった問題も生まれて、調整不可能なインフレに なりやすい。 ヘッジファンドは日本の赤字を問題にしているというが、1980年代に赤字国債が発行されてから ずっと、近年の国債残高の増加以降も、財政の破綻が叫ばれているが、国債金利は低いまま。 これは、国内で国債を消化しているのも大きいが、市場が破綻しないと判断しているから。 市場が危ないと思ったら、とっくに金利は上がってる。 結果として、日本が稼ぐことができる国と思われているならば、そう簡単に破綻に向かうことは ない。 ただ、外貨を稼げないような国と判断されたら、その時は終わりかな。 |
||
487:
匿名
[2011-02-15 20:10:55]
変動最高
|
||
488:
匿名さん
[2011-02-15 20:16:19]
どうでも良い議論多いね。
変動が上がるを連呼してる方は何がしたいのだろう? どうでも良いことでは? |
||
489:
匿名さん
[2011-02-15 20:31:46]
>>488
長期金利みたいに1秒単位で金利が上下するのと違って、 変動金利が上がるのなんか、5年10年でやっとって感じだからな。 誰も変動金利が未来永劫上がらない、とは思ってないわけだし それでも上がる上がる言って煽ってる人って虚しくないのか、と思う。 |
||
490:
匿名さん
[2011-02-15 20:47:50]
だね、フラット実行の人達みたく、政策金利上がるな上がるなとか連呼する人はいないもんね。
逆に、変動上がれ連呼君は常時張り付いてるけど。 |
||
491:
匿名さん
[2011-02-15 21:39:03]
フラット選んだ人たちは変動が上がると読んでわざわざ高い金利で借りてるわけだから
さっさと変動が上がってフラット超えてくれなきゃ面白くないでしょ |
||
492:
匿名さん
[2011-02-15 21:44:35]
|
||
493:
匿名
[2011-02-15 21:54:31]
>>491
変動があがると読んでるわけじゃないと思うよ。 単に返済金額がかわらない。これに釣られて や ら か し て し ま っ た・・・・・・・・。 そう思い込んでるんだけ。変動があがること=自分を正当化できる そういう心理状態でしょうな。 経済学なんざ所詮結果論だからやらかしたも、糞もないんですけどね。 |
||
494:
匿名さん
[2011-02-15 22:34:00]
今は最低で、将来変動金利は上がると誰もが理解しています。そこで、経済専門の皆様、ここ何年ぐらいから、どのくらいの間隔で、どこまで金利は上がっていくとみていますか?昔のように7,8%とかまであがる日がくると考えますか?
|
||
495:
匿名
[2011-02-15 22:39:39]
変動で銀行が審査するとき、4%になったときを基準に返済できるかが 審査されます
優遇が1.5%だと実行は2.5%です 銀行も返済して欲しいし なるべく沢山貸したいのです その銀行が35年を4%で計算する訳です そう言うことです |
||
496:
匿名さん
[2011-02-15 22:43:58]
「変動」って言葉に怖さみたいなものが潜んでるから上がった時のリスクを考え固定を選ぶ、これ当たり前。
でもその変動が上がり固定を超えてくれないと意味がない。 変動が上がらないと確信持てれば同じ家買うのにわざわざ高い固定で借りる必要ないですから。 |
||
497:
匿名さん
[2011-02-15 22:59:09]
494
わかるわけないじゃん。 |
||
498:
匿名
[2011-02-15 23:07:16]
>>494
>将来変動金利は上がると誰もが理解しています 誰が理解してるんでしょうか。 橋本さんの消費税増税のおかげで10年以上デフレになっちゃいました。 今後消費税15%になりますね!内需極寒突入でしょうか。 >昔のように7,8%とかまであがる日 何十年後かにあるかもしれません。その頃には日経平均は40000万突破だそうで。 地価もジャブジャブあがって自宅の資産価値もあがり、一億総中流の復活。 貨幣価値の下落で今借りた住宅ローンは屁みたいなもんだそうですよ。 建てた時と同じ金額で売れちゃうや。みたいな。 みんな幸せになろうね~~~~~~~~~~ |
||
499:
匿名さん
[2011-02-15 23:18:51]
どうも「借りた住宅ローンだけが上がって返済が大変だ!!」って思ってる人が多いみたいですね。
|
||
500:
匿名さん
[2011-02-15 23:20:45]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
単なる憶測じゃん。
しかも、444みたいのも定期的に現れるね。
過去レス見れば良いのに。